アスパラガス【観葉植物】の育て方。水やりや肥料の与え方

アスパラガスと言えば、野菜を思い出す方がほとんどだと思いますが、実は観葉植物としても楽しむことができます。野菜のアスパラガスと同じ品種ではなく、観賞用の品種があるのです。この観葉植物のアスパラガスはどのように育てれば良いのでしょうか?
そこで、アスパラガスの育て方についてご紹介します。水やりや肥料の与え方、適した置き場所など、基本のお世話の方法をご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の育て方【ガジュマル】上手に栽培できる基本的な育て方

自宅に観葉植物を置いて育てたいと考えている人もいますよね。ガジュマルは、大きなものから小さなものまで...

観葉植物でおしゃれな大型の種類5選。飾り方や魅力を紹介

広めのリビングに大型の観葉植物をおくと、お部屋のアクセントにもなり明るい雰囲気にしてくれます。 ...

アガベ・アテナータの挿し木の方法育て方を紹介します

インテリアとしても人気の観葉植物、アガベアテナータを挿し木するときにはどんなことに気をつけたらいいの...

観葉植物の選び方!室内に置く初心者でも育てやすい観葉植物

これから観葉植物を購入しようか悩んでいる人に、初心者でも育てやすい室内に置く観葉植物についてご紹介し...

観葉植物の育て方の基本、幸福の木を元気に育てる環境の作り方

幸福の木という観葉植物がありますが、見た目の通り原産は熱帯地域の植物です。 ドラセナ属に分類されま...

観葉植物の水やり過ぎは根腐れの原因に!早めにできる対処法

観葉植物を初めて育てるという方は、水枯れを心配して、土が乾く前に水やりをしてしまうという方も多いと思...

幹に特徴があるガジュマル!鉢植えの育て方や注意点について

ガジュマルはよく沖縄で見かける植物で、ぷっくりとした幹が特徴的です。鉢植えが園芸店やホームセンターな...

観葉植物のフェイクで人気の種類と飾り方と効果を発揮する大きさ

リビングなどの空間にグリーンがあると落ち着きますし、おしゃれ感も味わえますね。 ですが観葉植物...

観葉植物の人気者達の紹介。玄関の日差しに合わせて置きましょう

観葉植物をリビングに飾るお家はありますが、玄関にも観葉植物があったら素敵ですね。 玄関に日差しは入...

ストックの花の切り戻し方法と育てる上での注意点について解説

秋まき一年草として知られるストック。たくさん花が咲いて枯れてしまうとさみしく感じてしまいますが、切り...

観葉植物のフェイクをおしゃれに!部屋に置く時のポイント

観葉植物を置きたいけれど、お世話が大変なのはちょっと・・以前観葉植物を育てていたけれど枯らしてしまっ...

観葉植物を置いて風水運を玄関から呼び込もう。おすすめを紹介

風水のことを考えて観葉植物を飾る方も多いと思います。 リビングに飾るだけではなく、風水を意識し...

観葉植物ウンベラータの育て方。水やりのポイントや剪定のコツ

種類の多い観葉植物の中でも、ハート型の葉っぱが人気のウンベラータ。自宅で育てる方も多いですが、その姿...

【観葉植物の育て方】モンステラの基本的な栽培方法を解説

自宅でモンステラを育てたいと考えている人もいますよね。観葉植物は育て方を知って上手に育てることで、初...

観葉植物の育て方。水やり一つで左右される観葉植物の運命

観葉植物を枯れさせてしまう原因の一つに水やり問題があります。育て方に問題があるのでしょうか。 ...

スポンサーリンク

観葉植物として楽しむアスパラガスの種類

アスパラガスと聞くと「あの食べるアスパラ?」と思われる方は多いでしょう。

観葉植物のアスパラガスは食用の品種とは異なります。

しかし、食用のアスパラガスも畑で大きく育った状態を見るととても似ていて、同じ仲間であるのだと頷けます。
観葉植物では「スプレンゲリ」「ナナス」「ミリオクラダス」などが人気があります。
スプレンゲリは成長すると綺麗に垂れ下がるので吊るす鉢で育てるのもおすすめです。
ナナスは繊細な葉の形状が可憐で人気があります。ミリオクラダスは葉が丸くまとまって生える可愛らしい様相が特徴です。
外に植えると冬に枯れてしまいますが、春になるとまた芽吹いてきます。

観葉植物のアスパラガスの育て方、水やりと肥料のポイント

観葉植物のアスパラガスの水やり

植木鉢に植えている場合は水をあげる必要があります。夏の間はぐんぐんと成長するのでよく水を吸います。土の表面が乾いたらあげましょう。一度にあげる水の量は、鉢のそこから出てくる程度です。鉢受けに出てきた水は捨てるようにしましょう。水が溜まった状態が長く続くと鉢内の水もずっと湿っている状態になり、根腐れの原因となってしまいます。

冬には外に置いておくと枯れてしまい春に芽吹きますが、室内に入れておくと枯れずに越冬させることができます。室内の温度によって水をあげる回数を調整します。温度が低いと水を吸う量が減るので、水をあげる回数を減らします。温室のように常に夏と同様に温かい場合には夏と同程度にあげます。通常の家庭では日中は暖かくても夜間はある程度温度が下がるので、土の表面が乾いてから2~3日してからあげるとよいでしょう。

水をあげすぎると根腐れを起こすので注意が必要ですが、霧吹きで葉に水をかけてあげる葉水は毎日行っても大丈夫です。冷房や暖房で乾燥している場合には毎日葉水をすると病気や虫もつきづらくなり元気に成長させることができます。

観葉植物のアスパラガス の育て方で気をつけたい置き場所の注意点

観葉植物のアスパラガスは日向を好みますが、真夏の直射日光に当たり続けると葉焼けなどを起こしてしまう場合があります。

外に置く場合には、7~8月は直射日光の当たらない場所に移動させましょう。室内に置く場合にも窓の近くで直射日光が当たる場合には注意が必要です。レースのカーテンを引いたり簾をかけたりして強すぎる日差しを遮ってあげましょう。
風通しの良い場所に置くとよいのですが、冷房や暖房の風が常に当たるような場所は避けましょう。葉が乾燥しすぎたり擦れて痛んでしまいます。
冬の間は窓から強烈な冷気が入ってくる場合があります。冬季間も枯れさせたくない場合には、窓から入る冷気が直接当たらない場所に置きましょう。

アスパラガスの育て方で覚えておきたい病害虫

アスパラガスを風通しの悪い場所に置いていたり葉が乾燥しすぎたりすると病気になったり虫が付きやすくなります。

なりやすい病気には「たんそ病」や「さび病」があります。たんそ病になると葉が部分的に枯れて茶色や黒色になります。さび病は葉全体が茶色や黄色っぽくなり枯れてきます。
害虫では細かくて群生する「ハダニ」、ハダニよりも大きく緑色で群生する「アブラムシ」、白い綿のついた「カイガラムシ」などがよく発生します。
ハダニやアブラムシは数が少ない場合には濡らしたティッシュで拭き取り除去する。カイガラムシは割り箸などでつまんで取り除くとよいでしょう。しかし、数が多くなり広範囲に広がると手で全て除去するのは難しいので、駆除剤を使用するとよいでしょう。

成長が早いアスパラガスは年に一度の植え替えがおすすめ

アスパラガスはとても生長の早い植物です。そのため植え替えてから一年程度で鉢の中は根でいっぱいになってしまいます。そうなると水や栄養を充分に吸えなくなりそのままにしておくと枯れてしまいます。

観葉植物のアスパラガスは年に一度の植え替えを

ひとつ大きな鉢に植え替えてあげましょう。
アスパラガスの根元を掴んで根と土を一緒に引き出します。根の周囲の土を6~7割程度残して土をほろい落とし、新しい鉢に植えます。新しい鉢には底に鉢底石を敷き土を入れてからアスパラガスを入れて根の間や周囲を新しい土で埋めます。土の高さは鉢の縁から4cm程度下げます。縁ぎりぎりまで入れてしまうと水をあげた時に溢れたり、根が成長して土が盛り上がってきたときに溢れてしまいます。植え替え完了後は水が鉢の底からしみ出るくらいかけ、日差しがやわらかく風があまり当たらない場所に置きましょう。

アスパラガスの植え替えは時期が重要で5月から8月までの間に行うようにしましょう。

アスパラガスが元気に生長する時期でないと根が新しい土になじめず枯れてしまう場合があります。
アスパラガスはワンシーズンでかなり大きく生長し生い茂ります。そのためガーデニングの一部として栽培される場合が多いです。庭で栽培した場合には冬の間は枯れてしまいますが、根は健常で春になり暖かくなるとまた元気に生い茂ってきます。
庭で緑が欲しい一角に植えてみるのもよいでしょう。
プランターや鉢では寄せ植えにもよく用いられます。寄せ植えにする場合には水やりの頻度や日光の好みが同じ植物と一緒に植えるようにしましょう。

我が家では毎年何かしらの植物の植え替えを行っています。その際に、根腐れを防止するのと鉢植えの後片付けを簡単にすることができる便利な製品を見つけました。
網になった円錐型の製品で鉢の底の穴にセットして使います。これを使用すると鉢底石を入れる必要がないので、植え替えがとても楽になります。今まで使用していた鉢底石は綺麗に洗って再利用していましたが、植物を鉢から取り出して残った土から鉢底石を分離して洗って乾かすという作業はかなりの手間でした。しかし、この円錐型ネットを利用すると鉢底石の管理の手間が無くなり、とても快適です。