パキラの編み込みが枯れるのはなぜ?枯れる原因と対処法

観葉植物のパキラの中には、茎が編み込みされているおしゃれなパキラもありますが、気付くと根が枯れることがあります。

ではなぜ枯れてしまうのでしょうか。
パキラの編み込みが枯れる原因や対処法についてご紹介いたします。

また、自分で編み込みに挑戦したい方に向けて、アレンジ方法や育て方についての説明もありますのでぜひご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ガジュマルの冬の過ごし方。屋外でも大丈夫な気温と保温と注意点

丈夫な観葉植物としても人気のガジュマルは、冬の季節は屋外で育てることが出来るのでしょうか? ガ...

観葉植物を室内に。大型の人気タイプと大きくなっても安心な種類

室内に大型の観葉植物を置くだけで、ちょっとした癒やしの空間を感じることができます。 大型の観葉...

観葉植物の種類で大型タイプのものと特徴をイメージ別で紹介

お気にいりのインテリアで揃えたリビングに、観葉植物があるといいですね。 大型の観葉植物を置くと...

観葉植物で風水からみる寝室に置きたい物とその効果

観葉植物はインテリアや癒やしの効果だけではなく、風水を気にして飾ったり置いたりしている方もいます。 ...

観葉植物を室内で育てる時の虫対策と虫が発生しにくい観葉植物

観葉植物を室内で育てるときのお悩みの一つに、観葉植物に発生してしまう「虫」があります。 家の中...

観葉植物の鉢植えで人気の種類!初心者でも育てやすい品種

観葉植物にはたくさんの種類があり、鉢植えで何か欲しいと思っても、どれを選べがいいか悩んでしまいますよ...

ベンジャミンの観葉植物の剪定方法や注意点、枯れた場合の対処法

観葉植物の中でも人気が高いベンジャミンですが、ベンジャミンは剪定をすることで美しさを保つことができま...

観葉植物を置きたいけれどフェイクと本物のどちらかで悩んだら

部屋の中にグリーンがあるとオシャレだし落ち着きを感じますね。 観葉植物を置きたくてもお手入れが...

観葉植物のフェイクでも風水の効果を期待できる飾り方

観葉植物は風水上では効果があると言われるアイテムです。しかし、植物はすぐに枯らしてしまうという方もい...

観葉植物でおしゃれな部屋を演出。オブジェみたいに飾ってみよう

緑を見ると落ち着きますね。部屋に観葉植物を置くのならおしゃれに飾りたものです。 まずは置くだけ...

観葉植物をインテリアに!大型で室内に置く初心者向きの観葉植物

室内のインテリアとして、大型の観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。 ですが、今まで観葉植...

観葉植物で運気アップ!育てやすい風水的にもおすすめの観葉植物

家の中に観葉植物を置いて、運気をアップさせたいと考えている人もいますよね。風水では、観葉植物を置くこ...

観葉植物の水やりに基本の道具と留守中でも困らないアイテム

観葉植物を育てるのにまず必要なものは、水やりに使う道具ですよね。 ジョウロはあるから大丈夫と思...

観葉植物をインテリアとしてリビングにセンス良く飾る方法

リビングに余計な物を置きたくないという方でも、観葉植物ならお部屋のインテリアになりますし、飾り方によ...

観葉植物は風水効果がある?金運が上がると言われている観葉植物

観葉植物は金運をアップさせてくれる効果があると言われていますが、どんなものがいいのでしょうか?風水的...

スポンサーリンク

編み込みされたパキラが枯れる主な原因は編み込みによるストレス

パキラは基本的にはまっすぐと育つ木です。

編み込みをされているパキラは若木の頃に人間の手によって編み込まれたもの

まっすぐ育つものを人間が力を加えて編み込んだのですから、多少は不具合が出てしまいます。

編み込みをされた何本かの幹が絡み合って一本になっている状態ですが、パキラはそのような状態でもぐんぐんと成長します。

成長によって一本一本が大きく太くなり、次第にお互いを締め付けるようになります。そうするとパキラはストレスを感じたり、本体に負担もかかるようになります。
よって、枯れてしまう木も出てくるのです。

枯れてしまった時の対処法

一本の木が枯れてしまってもあせらずにそのまま枯れた部分を取り除き見守りましょう。

パキラは生命力の強い木ですので一部分が枯れても、他が元気であればまた新芽が出てどんどん大きくなります。

切り取った部分がまだ生きていれば挿し木にする事で新たな株になりますので、とにかく傷んでしまった部分や枯れてしまった部分は取り除いてそのまま様子を見ましょう。

根が水分を吸収できず根腐れしてしまうのも、パキラの編み込みの根が枯れる原因

パキラに元気がないので様子を見たら、幹が変色していたり、根の部分が枯れてしまっているようなことがあります。

パキラに元気が無くてなんだか葉もしおれている、パキラから悪臭がするというような時には根腐れが考えられます。
触ると幹が柔らかくなっている時は根腐れが大分進行しているサインですので早急に対処しましょう。

パキラの根腐れの原因は主に水のあげすぎ

水をたくさんあげすぎると、土は常に湿って水分を蓄えている状態になります。
その状態がずっと続くと、次第に土の中の酸素が不足して酸欠状態になります。
すると根が窒息して傷み始めます。
これを根腐れと言い、根腐れが起こってしまうと根から必要な栄養や水分が吸収できなくなってしまいますので植物が弱ってしまいます。

根腐れを防止するためには、水はやりすぎないという事が大切

鉢の土が完全に乾いてから水をたっぷりあげる、毎日の水やりは植物を傷めてしまうという事を頭に入れて水の量を調節してあげるようにしましょう。

編み込みされたパキラの根が枯れる場合の対処法

根腐れを起こしてしまったパキラを助ける方法は、まず乾燥させるという事ですが、根腐れの進行具合によって対処法が異なります。

パキラ根腐れの症状

初期

パキラから悪臭がするくらいの頃はまだ根腐れは初期です。
この時はまだ回復の余地がたっぷりあります。
受け皿にたまった水はすぐに捨てて、直射日光は避けた日当たりと風通しの良い所にパキラを移動させて土を乾かす事で快方に向かいます。

中期

パキラにちゃんと水をあげているのに葉に元気がない、しおれている、変色しているというような時は根腐れは中期症状です。
この時もまだ初期症状と同じ方法をとる事で回復する見込みがありますが、ダメだったら挿し木をしましょう。
根腐れして傷んでしまった部分は思い切って取り除き、新しい土に挿して育てます。

末期

パキラに元気がなく、幹にカビのようなものが付いていたり、触感がぶよぶよとしていて木の幹の触感ではない時には末期の根腐れです。
残念ですがこうなってしまうと乾燥させても元には戻りません。
まだ元気な枝などが残っていれば、その部分を切り取って挿し木にしましょう。

自分で編み込みするには?パキラのアレンジ方法とポイント

パキラの編み込みを見つめていると、こんな硬い木をどのように編んだのか気になりませんか。
自分でパキラを編み込みするには、どの段階で編み込めばいいのかというと、硬い木は編むことはできませんので、パキラの茎が柔らかい苗の状態で編むと編み込みを自分でも作る事ができます。

挿し木をしたパキラや小さいパキラを何本か入手する事ができたら、茎が柔らかいうちに編み込みましょう。

ですがあまりにも小さなパキラですと数回しか編み込めませんのである程度の長さが必要です。

80㎝前後の長さがあると編み込みやすいです。
パキラは編み込む前に根元から切り落とし、枝や葉などがあれば取り除き、一本の棒のようにします。

それから三つ編みに編んだり、二本にねじったりしてアレンジをします。
編み込む時にはこの後もパキラが成長する事を考えて、ゆるめに編みましょう。
好きな形に編むことができたらほどけないように紐で縛り、また鉢に植え付けて育てます。

成長に合わせてねじっていくことで立派な編み込みのパキラになります。

パキラをいつまでも美しく。パキラの正しい育て方

パキラを元気に育てるためには、水と日光と栄養のバランスが非常に大切です。
どれか一つが多すぎても少なすぎてもパキラは傷んでしまう事がありますので、正しい育て方を頭に入れて、パキラのある生活を楽しみましょう。

パキラを育てる環境

パキラの原産地を考えるとなんとなく理解する事ができるのではないでしょうか。

パキラは熱帯地区が原産の植物、苦手

人が生活できるくらいの気温の場所で育てましょう。
水は、根腐れを起こさないように少し乾燥気味で育てて、土が完全に乾いていたらたっぷりの水をあげるようにします。

それから、日光はあまり当たらなくても育つには育ちますが、できれば真夏の強い直射日光は避けた日当たりのいい場所に置いてあげると更によく育ちます。

パキラは生命力が強く、環境が良いとぐんぐんと大きくなりますので、株が大きくなったら一回り大きい鉢に植え替えます。
植え替えの季節は温かい5月から6月頃に植えるとパキラはますます成長します。

パキラと一緒に生活をするとパキラは話しませんが次第に愛着が湧きます。
可愛いからと過剰に水や栄養を与えすぎてしまうと、逆効果になりますのでほどよくお世話をしながらパキラを育てましょう。