【観葉植物】風水から見るキッチンに置くと効果的な植物

風水から見た観葉植物は、幸運を引き寄せるものと言われます。キッチンに観葉植物を置きたいという場合には、どのようなことに気をつければ風水的な効果をアップできるのでしょうか。

キッチンには小さめなグリーンがあると、インテリアとしてもステキですよね。
せっかくの観葉植物を見て楽しむだけでなく、風水のパワーももらえるように効果的な置き方や、種類をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

パキラの植え替え時期の目安と植え替え方法・正しい管理方法

観葉植物のパキラは、植え替えをすることで大きく育てることができます。 パキラがどのような状態に...

観葉植物フィカス・ウンベラータは大きな葉が魅力、育て方のコツ

インテリアのひとつとして観葉植物は人気ですが、中でもフィカス・ウンベラータはとても人気があります。 ...

ストックの花の切り戻し方法と育てる上での注意点について解説

秋まき一年草として知られるストック。たくさん花が咲いて枯れてしまうとさみしく感じてしまいますが、切り...

観葉植物のモンステラを植え替えするポイントについてご紹介

観葉植物の中で人気のあるもののひとつにモンステラがあります。 見た目におしゃれなだけではなく、育て...

人工観葉植物と造花の人気の種類と選び方について解説します

観葉植物や鉢植えのお花を部屋に飾ってみたいと思っていても、手入れが面倒で手を出せない人も多いでしょう...

ひまわりの花粉の落とし方!家庭でできる方法や注意点を紹介

ひまわりの花粉がうっかり服についてしまったときは、落とし方に注意しなければなりません。 うっかり安...

観葉植物「セローム」の植え替え方法と植え替え後のケアについて

観葉植物のセロームを植え替えするときにはどのように行えばいいのでしょうか? 元気のない観葉植物...

アンスリウムの花を長く楽しむには花が変色してきた時がポイント

アンスリウムは葉と花部分のコントラストが鮮やかで美しい花です。花が咲き始めたらできるだけ長く楽しみた...

モンステラの気根が出てきたら挿し木に挑戦してみましょう

モンステラを増やしたいのであれば、気根が出てきたときが挿し木のタイミングとなります。 生命力の...

観葉植物のモンステラが枯れる原因は水・日光・植替えと対処法

大きな葉っぱが特徴的なモンステラは育てやすいこともあり観葉植物の中でも人気があります。 いくら...

ガジュマルの根が白いことや白い物の正体と対処法を紹介

幹の部分や根っこの部分に特徴があるガジュマルですが、育てやすいこともあり人気の観葉植物でもあります。...

観葉植物に虫がわくのは土が原因の場合。土の問題を解決します

観葉植物に虫がわくことでお悩みではありませんか。 その嫌な虫は土が原因かもしれません。どんな土...

観葉植物の入った鉢が穴なしの場合の育て方。水やりや鉢カバー

買ったばかりの観葉植物は、黒や緑色のプラスチックの簡単な容器に入っています。 そのまま売られている...

観葉植物の虫対策!土からコバエが発生した時の対策と予防方法

家に置いている観葉植物からコバエが発生すると、とても嫌な気持ちになりますよね。家の中をブンブン飛び回...

観葉植物でおしゃれな部屋を演出。オブジェみたいに飾ってみよう

緑を見ると落ち着きますね。部屋に観葉植物を置くのならおしゃれに飾りたものです。 まずは置くだけ...

スポンサーリンク

風水で観葉植物は効果的なもの

風水で観葉植物というのは、自然の力を用いている為、運気を向上させるには便利なアイテムとして知られています。悪い気を吸い取ってくれて、良い気を放ってくれる、そう考えられているので、運気を上げるには、観葉植物を日常生活に取り入れるのに簡単なアイテムとして紹介されているんですね。

風水では、「どこに何を置くか」で運気を左右させることができます。場所がキッチンになると、風水の考え方では、キッチン(火と水があり、正反対なものが存在し、気が乱れる)に観葉植物を置くと、調和を生み出すことができることができることで効果的だと考えられています。

ただ単純に家に観葉植物を置くだけではなく、家族の中で調和が無いことが悩みなど、「調和」に関する悩み事を抱えてい場合にも、キッチンに置くことで、風水の考えでは、問題が解決されていきます。

キッチンに観葉植物を置いて、マイナスなエネルギーをプラスに変えてみてはいかがでしょうか。

風水から見たキッチンにおすすめの観葉植物のタイプ

風水の考えでは、観葉植物は自然のパワーを持っていて、そのプラスのパワーを上手に日常生活に取り入れることにより、運気を上げることができることがわかりました。

置き場所がキッチンの場合どんな観葉植物を置くと風水的には良いのでしょうか。

風水的にはキッチンには、丸い葉の観葉植物を置くと良い。

葉が尖ったものは、緊張感を生み出してしまうので、「調和」どは逆方向になってしまいます。そうではなく、「調和」を生み出すことができるような、丸い葉っぱを咲かせる観葉植物をキッチンに置いていきましょう。丸い葉っぱの観葉植物を置くことによって、キッチンの気の乱れを整えてくれます。観葉植物を選ぶ時は葉っぱに丸みがあるものを選びましょう。

葉が上に向いているものも風水ではキッチンに置くといいと言われる観葉植物です。

風水では、上はプラスの気を指します。その為、観葉植物は観葉植物でも、葉っぱが上に向いているものを選び、マイナスのエネルギーを観葉植物が持っているプラスのエネルギーでプラスに変換させていきましょう。

風水の効果を期待できるキッチンに置きたい観葉植物の種類

風水の力を利用して、キッチンにある「不和」なマイナスな力をプラスにしていくのに、上手に観葉植物を置いてみるという考え方、前向きで人生が好転していくと思います。

では、どんな観葉植物をキッチンに置くと、風水の効果を期待することができるのか、いくつか風水的に効果が期待できるものを紹介していきます。

  • ポトスがオススメ
    風水では、「活力アップ」「恋愛運アップ」として紹介されている観葉植物になります。ポトスの良さ、ある程度の日陰でも成長してくれる点にあります。キッチンってあまり日が当たらないイメージもありますよね?そんな場所でも置けれる観葉植物になりますし、風水的にも効果が期待できるので、是非、ポトスを置いてみて下さい。
  • ペペロミア
    上記で、「葉っぱが丸いもの」が良いことを紹介しましたが、ペペロミアはまさにそんな観葉植物になります。葉っぱが丸いので、不調な所に調和をもたらすことができる小さな観葉植物になります。育てやすいのも、購入する側としては安心感がありますよね。

キッチンで観葉植物を育てる注意点

風水的に、観葉植物は大きな助っ人になることがわかっても、キッチンだと、日当りが気になると思います。観葉植物に詳しい方なら尚更、「日照時間が短いから、枯れやすいのでは?」と不安になると思います。

風水的には良いと思っていても、観葉植物を育てるには、注意すべき点がいくつかあります。下記に紹介しますので、「こんな時はどうしたら良いのかな?」と対応策を前もって探っていきましょう。

  • 水やりについて
    観葉植物は乾燥が好きですが、でも「水を全く要らない」という訳ではありません。全く水やりをすることができないのであれば、その問題に対する対応策が必要になってきます。もしくは、あなたの水やりの頻度により、購入する観葉植物の種類を考慮していきましょう。
  • 枯れた場合は捨てる
    風水の分野では、観葉植物が枯れるイコール何かマイナスのエネルギーを代わりに受け取ってくれたと考えられています。枯れてしまった場合は即、捨てて、新しいものを購入しましょう。

キッチンでの置き場所のポイント

風水の考え方から、調和をもたらしたいから、キッチンに観葉植物をこれから置くとしても、キッチンは意外に色んなものを置くので、どの場所がベストなのか、迷っていませんか?

いくら風水の力に頼るとしても、キッチンで料理などもするので、料理の邪魔になったら嫌だなとも感じていると思います。

そうです。あなたの考えは正しいです。基本、キッチンでは料理をするので、あなたのしたいと思っていることを優先にし、それでも置ける場所を選んで下さい。また、観葉植物も生きていますので、あまり火のあたる場所はオススメできません。コンロとシンクの間がオススメになりますが、あなたが「ここなら大丈夫」と思える場所があるのなら、その場所を優先させていくと良いと思います。

風水の考えでは、キッチンは「不和」が存在するとされています。その不和を解決する為に、観葉植物が良いということを説明してきました。理解されたでしょうか?また、風水の考えを日常生活に取り入れて、運気を向上させたいと思っても、観葉植物は生きています。水やりであったり、日当りも大切になってきますので、あなたが育てやすい観葉植物を選んで、なるべく枯らせない環境を作ってあげて下さいね。