観葉植物のフェイクには消臭効果がある物も。その効果とは

部屋にグリーンを置きたいと思っても世話が大変だったり、育て方がよくわからないという方に人気なのがフェイクの観葉植物です。

最近のフェイクの観葉植物は本物そっくりに出来ていて、ぱっと見ただけでは本物かどうかわからない物もあります。

また消臭効果がある「光触媒フェイク観葉植物」も人気があります。

光触媒の消臭効果やその持続期間について詳しく確認してみましょう。

インテリアとしてもおすすめな飾り方や、置き場所なども紹介します。

吊るして飾ったり、フレームで飾る方法や、かわいいフェイク観葉植物もあります。

なんといっても「消臭」してくれるのはとても嬉しい効果ですね!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フィカス・アルテシマの育て方、枯れずにイキイキ育てる方法

観葉植物のフィカス・アルテシマをインテリアとして置く場合、育て方を間違えてしまうと葉が全て落ちて丸裸...

ホヤを増やして楽しもう!植物の増やし方とホヤの管理方法

植物のホヤを育てている人の中には、ホヤを増やして楽しみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

【ポトス】観葉植物の育て方!好む環境や水やり・基本の栽培方法

観葉植物の中でも人気が高いポトス。家に観葉植物を置きたいと考えている人の中には、ポトスを置くことを検...

観葉植物の土にカビが生えても慌てない。この対処法で解決

ふと見ると観葉植物の土にカビが生えている!とてもショックなことですが実はよくある光景なのです。 ...

観葉植物を室内で飾る場合は鉢選びも重要。インテリアに合った鉢

観葉植物が室内にあると、おしゃれだったり癒やしの空間になりますね。 またインテリアにマッチした...

ポトスタワーの作り方。植え替えのコツや支柱の上手な使い方

観葉植物のポトスは丈夫な植物で、室内のインテリアとしても人気です。成長が盛んで、どんどんと成長してい...

観葉植物の育て方の基本、幸福の木を元気に育てる環境の作り方

幸福の木という観葉植物がありますが、見た目の通り原産は熱帯地域の植物です。 ドラセナ属に分類されま...

観葉植物のモンステラが枯れる原因は水・日光・植替えと対処法

大きな葉っぱが特徴的なモンステラは育てやすいこともあり観葉植物の中でも人気があります。 いくら...

ガジュマルは冬の管理を間違えると枯れることも!正しい管理方法

はじめてガジュマルを育てる人に注意していただきたいことの一つに、冬の管理の仕方があります。管理方法を...

観葉植物を室内のインテリアとしてセンス良く飾る方法やアイテム

観葉植物を室内に置くならインテリアとしておしゃれにセンス良く飾りたいですね。 一つだけポツンと...

観葉植物の水やりが心配な旅行中。この方法で旅行中も安心

観葉植物を飾ったり色々なところに置いたりするのが好きな方は、何鉢も観葉植物があると思いますが、心配な...

観葉植物のフェイクでも風水の効果を期待できる飾り方

観葉植物は風水上では効果があると言われるアイテムです。しかし、植物はすぐに枯らしてしまうという方もい...

観葉植物の人気で育てやすい5選を紹介。その強さと育て方のコツ

観葉植物を置きたくてもうまく育てる自信が無い、すぐに枯らしてしまうのが心配という方にぴったりな育てや...

観葉植物の虫の正体は?白いコナカイガラムシの駆除・予防方法

観葉植物を見ると、白い綿のような虫を発見!それは、「コナカイガラムシ」という害虫の可能性があります。...

モンステラの株分け方法!実際の手順と注意点・育て方を解説

インテリアとしても人気の高い観葉植物のモンステラは、株分けをすることで増やすことができます。ですが、...

スポンサーリンク

フェイクの観葉植物の消臭効果があるのは「光触媒」

お部屋の中に観葉植物や「緑」を象徴するものがあると、部屋の雰囲気が変わります。観葉植物は癒やしもた与えてくれますよね。

観葉植物は実際に育てるとなると、ある程度の手入れが必要になります。その手入れが、忙しい毎日の中で「ちょっと面倒」と感じる人にはフェイクの観葉植物がお薦めです。

フェイクも今は技術が整ってきていて、消臭効果が得られるものが販売されています。

光触媒加工がされた観葉植物がおすすめ

光触媒は、空気中にある有害分質を水と二酸化炭素に分解してくれます。早い話が、空気清浄機能が備わった観葉植物というわけです。
本物の観葉植物にもその機能は勿論ありますが、最近はフェイクの光触媒加工の観葉植物でも、本物の観葉植物と同じ機能を果たしてくれるようになったのです。

光触媒はマイナスイオンと同じ効果が期待できます。フェイクとはいえ、効果は本物の観葉植物に段々と近づいてきていますよね。

フェイクの観葉植物は小さくても消臭があります

小さなフェイクの観葉植物の場合、消臭効果は期待できるのか、なんとなく不安に感じるものです。

ですが、実際にはその大きさに関係なく光触媒対応のフェイクであれば、消臭効果は得られます。
フェイクの観葉植物も、種類が増えてきました。こちらでは部屋に飾ると良いアクセントになるお薦めの観葉植物を紹介します。

おすすめフェイク観葉植物

ハンギングアイビー

小さいフェイクの観葉植物で、ハンギングアイビーというものがあります。アイビーは葉の形も可愛く、どんな部屋にも合う種類です。ハンギング型になっているタイプは、上から吊るしたり、壁に掛けたり、高さのある場所に置いたりと楽しみ方が一つではないのも模様替えの時などに役立ちます。

ワイヤープランツ

ワイヤープランツは、観葉植物の中でも育てやすく人気の種類です。それが手入れ不要のフェイクなら、なおさら手に取りたくなるのではないでしょうか。
人気の理由はなんと言っても、涼しげで可愛らしいハート型の小さな葉っぱです。

小さめのワイヤープランツを一つ置くだけで、十分良いアクセントとなるでしょう。

観葉植物のフェイクは消臭効果もあって見た目がかわいい物もあります

消臭効果も期待できるフェイクの観葉植物ですが、それだけではなく可愛くてお部屋のインテリアに適していたり、見ているだけで見ている人の心をハッピーにしてくれるものもあります。

ストロベリー
フェイクグリーンの中でも、なんとフルーツ系のストロベリーが存在します。消臭効果もあるので、可愛いだけではなくお部屋の匂いもとってくれます。

お部屋の飾りとしても役立ちますよね。ちょっと部屋が寂しいなと感じたら、ストロベリーのフェイクグリーンを取り入れてみたらいかがでしょうか。女性らしさも醸し出してくれるフェイクグリーンになりますよね。

フェイクの観葉植物の買う時のポイントを紹介します

フェイクグリーンも消臭効果だけではなく、立派なインテリアとして私達の目の保養になってくれます。

フェイクグリーンを買う時に失敗しないためのポイントを紹介します。

観葉植物の葉はツヤがないものを選ぶ

ツヤというよりは、マット感に重点をおきましょう

観葉植物の種類によっては起毛しているものが良い

上記のポイントに関連していますが、起毛していて、マット感が既に出ているものを選びましょう

あまり色がきつくないものを選ぶと自然なフェイクとなる

「緑」など、いかにもというものよりは、少し色を控えたものを選びましょう。その方が他の家具とバランスが出てきます。

フェイクの観葉植物の置き場所や手入れの仕方について

本物の観葉植物と比べても、圧倒的に手間が要らないフェイクの観葉植物。それでもお部屋のインテリアや日光の関係を考えて、置き場所は多少なりとも考慮する必要があります。

場所や手入れの仕方にはポイントがありますので、紹介していきます。

フェイクの観葉植物は日光を避ける

直射日光はフェイクグリーンの色が褪せるので避けましょう。ただ光触媒加工がされているタイプは逆に日光に当たらないと効果を発揮しません。その為、直射日光ではないけれど弱い日光が当たる場所に置く必要があります。

フェイクのお手入れ

水やりは勿論必要ありません。それよりも葉っぱなどに埃ががついた時、それを乾いた布で拭く作業は必要になります。

フェイクの観葉植物は実際の観葉植物と比べると、だいぶ手間がかからないので、便利なお部屋のインテリアになります。
フェイクグリーンの中でも光触媒可能がされている物を選ぶと、空気清浄機能が働いて、より私達の環境に対して安心できるもの、より本物の観葉植物のような役割を果たしてくれます。

小さいものでも十分にその機能は発揮されていますから、置き場所に困らない小さなフェイクグリーンでお部屋のインテリアに活用して見ましょう。