観葉植物をインテリアとしてリビングにセンス良く飾る方法

リビングに余計な物を置きたくないという方でも、観葉植物ならお部屋のインテリアになりますし、飾り方によってはとても素敵なインテリアになってくれます。

リビングに置く観葉植物はセンスよく飾りたいものですね。

そこで飾り方やレイアウトのコツをご紹介していきます。
まずは大・中・小のサイズ別の飾り方をみてみましょう。

リビングのどこに置いたらいいの?というお悩みもありますね。
観葉植物を置くおすすめな場所も紹介します。

アパートやマンションでも人気が高い、上から吊るすタイプもインテリアとして素敵です。
併せて読みたいリビングでの観葉植物の育て方のポイントもご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ガジュマルが枯れる。復活させる方法を枯れる原因別で紹介

観葉植物の中でもガジュマルは丈夫な方とされていますが、お世話の仕方によっては残念ながら枯れてしまうこ...

観葉植物を室内で育てる時の虫対策と虫が発生しにくい観葉植物

観葉植物を室内で育てるときのお悩みの一つに、観葉植物に発生してしまう「虫」があります。 家の中...

観葉植物フィカス・ウンベラータは大きな葉が魅力、育て方のコツ

インテリアのひとつとして観葉植物は人気ですが、中でもフィカス・ウンベラータはとても人気があります。 ...

ドラセナが花をつけたらなぜ切るの?花を切る理由とお手入れ方法

幸福の木という別名が有名な観葉植物のドラセナ。数年育てていると花を咲かせることがあります。 な...

モンステラの株分け方法!実際の手順と注意点・育て方を解説

インテリアとしても人気の高い観葉植物のモンステラは、株分けをすることで増やすことができます。ですが、...

観葉植物【ポトス】植え替え方法とコツ・植え替え後の管理を解説

家のインテリアとして人気の高い観葉植物が「ポトス」です。ポトスは初心者でも育てることが簡単で、インテ...

観葉植物の虫対策!土からコバエが発生した時の対策と予防方法

家に置いている観葉植物からコバエが発生すると、とても嫌な気持ちになりますよね。家の中をブンブン飛び回...

観葉植物を初めて育てる方におすすめの種類と育て方の基本

初めて観葉植物を育てるという場合には、どのような種類が育てやすいのか、その品種の見極めが大切です。育...

観葉植物の大型タイプを置いておしゃれな空間を演出。その飾り方

リビングにアクセントをつけてくれる大型の観葉植物。 インテリアとしてもおしゃれな観葉植物は何を...

観葉植物のパキラの育て方とは?基本的な置き場所や水のあげ方

室内で育てやすい観葉植物のパキラ、どんなお部屋の雰囲気にも合わせやすいので候補のひとつにしている人は...

観葉植物のパキラが持つ風水の力とは。置く場所は効果に合わせて

家の中に観葉植物があるとお部屋全体が明るくなった感じがしますね。 その他にも期待してしまうのが...

観葉植物は風水的におすすめ!トイレの観葉植物で運気アップ

自宅のトイレに観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。でも。トイレに観葉植物を置くことが風水的...

観葉植物は風水効果がある?金運が上がると言われている観葉植物

観葉植物は金運をアップさせてくれる効果があると言われていますが、どんなものがいいのでしょうか?風水的...

サンスベリアスタッキーに新芽が!植え替えや株分けについて

サンスベリアスタッキーという観葉植物をご存知ですか?葉がまっすぐにツンツンと育つ姿がとくちょうてきな...

観葉植物の水やりが心配な旅行中。この方法で旅行中も安心

観葉植物を飾ったり色々なところに置いたりするのが好きな方は、何鉢も観葉植物があると思いますが、心配な...

スポンサーリンク

リビングのインテリアとして飾りたい観葉植物の大きさ別の飾り方

趣味で観葉植物を育てている方ですが、観葉植物も上手な家のインテリアにならないかな?と置き場に悩むこともありますよね。特に、リビングに置きたいとは思っているけど、リビングはリビングであっても、どこら辺が調度良いのか、知りたい!という悩みを持っている方もいると思います。

その悩みの答えですが、ずばり、「観葉植物の大きさ」によっても違ってくると思います。

小さい観葉植物をリビングのインテリアにする場合

台の上、飾り棚の上を利用する、雑貨とコーディネートしてみる、などがセンスの良い飾り方になります。

中位の観葉植物をリビングのインテリアにする場合

置き場としては、サイドテーブルの上であれば、良いインテリアになります

大きい観葉植物をリビングのインテリアにする場合

部屋の角が最適になってきます。大きな観葉植物も日光に当たらなくていけないので、角あたりが最適になりますね。

観葉植物をリビングのインテリアとして飾るならこんな場所

観葉植物を上手に育ててはいるけど、部屋のインテリアとしてみると、イマイチしっくり来ない。そんな方ですが、少し観葉植物を置く位置を変えて見ませんか。同じリビングに置くにしろ、雰囲気が変わってきます。

観葉植物をリビングのインテリアにしたいなら

  • 何も置いてない場所に置く
    お部屋の中で何も置かれていないスポットはありませんか?そんな少し「寂しいな」と思えるスポットに観葉植物を置くと、部屋がより生き生きとしてきます。その際のポイントですが、人が通らない場所を選びましょう。人が通るともなると、邪魔になってしまいます。
  • 部屋のコーナー
    先程、大型の観葉植物は部屋の角に置くと良いという風に紹介しましたが、大きさは「大きい観葉植物」にこだわる必要はありません。小さいものでも、中くらいのものでも対応は可能ですので、置いてみて下さい。
  • 家具の横
    おしゃれにしたい場合ですが、家具の横におくと中々のインテリアになります。今、家具の横に観葉植物が置かれていないようでしたら、ちょっと移動してはいかがですか?

インテリアとして観葉植物をリビングに飾る場合は鉢のデザインも重要

せっかく観葉植物を枯らさずに大切に育てているのに、置く場所が違うだけで、部屋の雰囲気がぱっとしないとなると、少し物足りない感が残ってしまいます。

「ここに置くと良いよ」とうアドバイスを上記では説明してきましたが、プラスとして、観葉植物ともなると、鉢のデザインも考慮してみると、部屋のインテリアになってきます。

例えばあなたの部屋は洋風でしたら、洋風のものを選び、和風でしたら、和風のものを選んでいきましょう。部屋が洋風なのに、和風の鉢を選んでしまいますと、やはりミスマッチになってしまいます。その為、部屋の雰囲気にあったものを選ぶことも一つの重要な要素になってきます。

また、私の部屋は洋風でもないし、和風でもないという方がいましたが、そういう方は部屋のメインの色がどんな感じなのか考えてみましょう。例えばホワイト系でしたら、反対に色があるものを選んでみると、部屋の雰囲気が変わってきて、良いインテリアになってきます。

リビングに観葉植物をハンギングプランターで飾るとオシャレなインテリアが完成

リビングに観葉植物を置いて良いインテリアにしていきたい。観葉植物だけでは物足りので、何か役立つアイテムはないかな?そんな疑問を持っていませんか?

「ハンギングプランター」って聴いたことがありますか?あぁ、天井から吊るすやつ?と思う方もいらっしゃると思います。

観葉植物をインテリアとしておしゃれに飾るハンギングプランター

リビングを観葉植物でよりインテリアっぽく、センス良く飾りたいのであれば、ハンギングプランターを使うことも一つの選択肢だと考えるべきだと思います。

リビングの中で置き場所を変えると、確かに部屋の雰囲気が変わり、よりセンスがよくなった!っと感じると思いますが、少し飾り道具を使って、より部屋に観葉植物の活力を導入してみてはいかがでしょうか。

沢山小さな観葉植物を育てていて、並べていたとしても、ハンギングプランターで天井から2つ位の観葉植物を飾ってみたら、またお部屋、リビングが違う感じに変化していきます。

リビングに「何かもう少し足りないな」と感じている人には、ハンギングプランターの利用でより賢く観葉植物を育てることをオススメします。

リビングに置く観葉植物の気を付けたいこと

観葉植物はどんな点に注意して飾りを工夫して行けばよいのでしょうか。2つの点を紹介していきたいと思います。

  • 温度調整
    大体の観葉植物ですが、冬は寒い所は苦手になります。リビングの中でも、寒い所にずっと置き続けると枯れる可能性があるので、特に冬の時期は置き場所には注意しましょう。少し暖かい所がベストになります。
  • 日光
    いくらインテリアとはいえ、観葉植物も成長するには、日光は必要になります。日が当たらない所だと、枯れてしまうので、日光が当たる場所を選びましょう。

リビングに観葉植物を置いていても、置き場所一つでインテリアが変わってきます。良い置き場所について説明してきましたが、是非あなたのリビングで試してお部屋の雰囲気を変えていって下さい。鉢であったり、ハンギングプランターなどの道具もオススメになってきます。あなたのお部屋のリビング、より良いインテリアにして下さいね。