観葉植物の水やり過ぎは根腐れの原因に!早めにできる対処法

観葉植物を初めて育てるという方は、水枯れを心配して、土が乾く前に水やりをしてしまうという方も多いと思います。
水やりは元気な観葉植物を育てる上で基本のお世話です。

しかし、水やり過ぎになると根腐れという状態になってしまうことがあります。
根腐れの症状や対処法についてご紹介します。

水やりは適したタイミングで適した量を与えることが大切です。
知っているようで知らない水やりの基本をおさらいしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物でおしゃれな部屋を演出。オブジェみたいに飾ってみよう

緑を見ると落ち着きますね。部屋に観葉植物を置くのならおしゃれに飾りたものです。 まずは置くだけ...

観葉植物の育て方【サンスベリア】枯れる原因と対処法を解説

育てている観葉植物のサンスベリアが枯れる事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。 サ...

【観葉植物の育て方】ユッカの水やり、日当たり、肥料や植替え方法

観葉植物の中でも人気が高いのが「ユッカ(青年の木)」です。これから自宅に置こうと考えている人もいます...

観葉植物を初めて育てる方におすすめの種類と育て方の基本

初めて観葉植物を育てるという場合には、どのような種類が育てやすいのか、その品種の見極めが大切です。育...

観葉植物を室内に置きたい!虫がつかない観葉植物をご紹介

室内で観葉植物を育てている場合に、気になるのが観葉植物につく小さな虫ですね。 気を付けていても...

観葉植物をプレゼントする時は迷惑にならないものを選ぼう

お祝いや贈り物として観葉植物をプレゼントする時は、相手の迷惑にならないものを選ぶのがポイントです。 ...

観葉植物を置くと虫がでやすい?土からでる虫の対処方法

観葉植物の近くにいつも虫が飛んでいる。この虫はどこからでてきているのでしょうか? 窓から入って...

観葉植物で運気アップ!育てやすい風水的にもおすすめの観葉植物

家の中に観葉植物を置いて、運気をアップさせたいと考えている人もいますよね。風水では、観葉植物を置くこ...

ガジュマルの挿し木の方法!詳しい手順と挿し木後の楽しみ方

観葉植物としても人気の高いガジュマル。挿し木という方法で増やすこともできます。ガジュマルを剪定して出...

観葉植物ドラセナを挿し木で増やす方法と失敗しないためのコツ

観葉植物のドラセナは鮮やかな葉の色がきれいな人気の植物です。今、育てているドラセナを増やしてみたいと...

観葉植物にわいたコバエを駆除する方法は色々。やり方と予防法も

観葉植物は土が入っているので、知らず知らずのうちにコバエがわいてしまうことがあります。 せっか...

観葉植物のパキラが持つ風水の力とは。置く場所は効果に合わせて

家の中に観葉植物があるとお部屋全体が明るくなった感じがしますね。 その他にも期待してしまうのが...

観葉植物を室内で飾る場合は鉢選びも重要。インテリアに合った鉢

観葉植物が室内にあると、おしゃれだったり癒やしの空間になりますね。 またインテリアにマッチした...

観葉植物の大型でも育てやすい種類と飾り方や育て方を紹介

リビングや玄関に大型の観葉植物を置いてインテリアとしても楽しみたいけれど、枯れてしまうのが心配ですね...

観葉植物のガジュマルにつきやすい虫と駆除・予防方法を解説

観葉植物のガジュマルは、初心者でも育てやすく、インテリアとしても人気の高い観葉植物です。 虫が...

スポンサーリンク

観葉植物の水やり過ぎが気になる時の対処

観葉植物を実際に育てている人にとって、ドラマとか雑誌でみて「観葉植物を育ててみよう」と思っていた時と違って、「水やり」が思ってる以上に面倒というか、「これだけあげると逆に根が腐っちゃうの?」って感じる瞬間もあると思います。

自分では「この位の頻度で水やりをしてれば」と思っても、水やり過ぎで、観葉植物が枯れてしまう。そんな時ですが、どんな対処をしたら良いのか、ここで気になる対処をみていきたいと思います。

まず、観葉植物を枯らさない程度に水やりをする必要がありますよね。でも、それがどんなタイミングで水やりをしたら良いのか。そのタイミングが微妙だと思います。

その質問に対する答え、観葉植物に水をやるタイミングですが、外の天気が良い時に、外で十分に与えて、1時間ほど水を切って、鉢底から水が出なくなったら屋内に戻すと良いと思います。

ここでのポイントは、ちゃんと水切りをすることです。水が根にありすぎると、根が腐ってしまいます。根が腐ってしまうと、観葉植物はどうしても枯れてしまいますし、病気にもかかりやすくなってしまいます。

また、水やりをする時の水の量に関してですが、鉢底かの穴から水がもれる位の量を与えて下さい。理由は、土全体に水分を与える為です。

観葉植物の水やりの基本。乾いた土の見分け方

観葉植物を育てていて、水やり過ぎの時の対処ですが、水切りをすること、また、土全体に水分を与える必要があることについて上記では触れてきました。

あなたが大切にしている観葉植物ですが、水やり過ぎで枯らせたくないですよね。その為にも、ここでは、観葉植物の水やりの基本について学んでいきたいと思います。乾いた土の見分け方についてもみていきましょう。

観葉植物の水やりですが、「土が乾いてから与える」のが基本になっています。

でも、初心者にとっては、「どの程度で土が乾いているのかどうかわかるの?」って疑問に思いますよね。

実際、土の表面が乾いていても、土の中は湿気がありますから、その状態で水を与えてしまうと、根が腐る恐れが出てきます。

では、どのタイミングが正しいタイミングなのか。その答えとなるのが、土の色になります。

土の色が白っぽい茶色になったら、乾燥しているサインになります。

水やりをしたとしても、まだ白っぽい茶色になっているとしたら、それはまだ水が十分に足りていない印になります。ただ、ここで注意したいのは、エアコンなど、環境で乾燥しやすい状態になっていますので、本当に土の中が乾燥しているかどうかは、割り箸を土の中に指して確かめてみましょう。空気が乾燥している状態だと、土の表面は乾いていても、土の中はまだ湿っている状態にあります。

観葉植物に水やり過ぎは根腐れの原因に!根腐れの症状とは

観葉植物の水やりすぎに気をつけるには、土の色に気をつけると良いことが上記の説明で理解ができたと思います。

何度か触れてきてはいますが、観葉植物に水をやりすぎると、根が腐ってしまう原因になってしまいます。ここでは、根腐れの症状がどんな症状なのかをみていきたいと思います。

根腐れというのは、一種の病気の一つになってきます。そして、その根腐れというのがどんな症状かといいますと、根の当たりから嫌な匂いが滞っていたり、植物に元気がなかったり、枝や葉っぱの色が変わる、茎などが柔らかくなることがあげられます。

この根腐れですが、やはり、水をやりすぎたり、観葉植物を置いている環境が悪かったり、栄養剤を入れすぎたりしていることが原因として考えられています。

そのため、水やりや栄養剤を必要以上に与えてしまうと、返って観葉植物にとっては病気になりやすい状況を作り出してしまうんですね。その為、水やりと栄養剤の量に関しては、やりすぎないよう、配慮が必要になってきます。

プラスの要素として、観葉植物が元気になるには、日光も大切になってきます。あなたの手元にある観葉植物が日光で生き生きとなる観葉植物えしたら、日向につれていって、元気の元になるものを、十分に元気を与えてあげて下さいね。

水やり過ぎで根腐れを起こしてしまった時の対処法

水やりであったり、栄養剤をやりすぎてしまうと、観葉植物を枯らす原因になってしまうこと、また、どういった状態になると観葉植物が病気であるのかについて先程は触れてきました。

観葉植物を飼っていると、気をつけているつもりでも、水やりすぎで根腐れを起こしてしまう時もありますよね。そういった場合ですが、どんな対処法をしていけば良いのか、解決策をここで提案していきたいと思います。

そんな時ですが、植え替えをして、苗の状態を整える必要があります。その時ですが、変に肥料を与えないで下さい。肥料焼けをする恐れがあります。

観葉植物に水やり過ぎの対処法

  • 根についた土を落とす。
  • 色が変わった根をハサミで切る
  • 葉、茎、根、とバランスを整えながら切っていく
  • 土を植物が好む状態にする
  • 水はやらずに、日蔭で新しい芽が出るのを待つ

水のやりすぎはやはり根腐れを引き落としてしまいますから、水の量には十分気をつけましょう。また、土で水はけを調整することもできます。植物の状況に合わせて、混ぜる土に関しても考慮してみましょう。

季節でいうと、春から秋のような、「成長期」ですと、まだ復活する可能性があります。逆に冬のような休まなくてはいけない時期に根腐れともなると、致命的になってしまうので、休息しなくてはいけない時期の水やりや肥料の量に関しては、やりすぎないように気をつけましょう。

根腐れ防止に効果的なもの

観葉植物を育てていると、水やり過ぎで根を腐らせてしまうのが、悩みになっていきますよね。でも、実際に枯らせてしまった場合ですが、どう対応したら良いのか、その対応方法について上記では把握してきました。

観葉植物を枯らせる原因である根腐れですが、防止することはできるのでしょうか。また、できるとしたら、どんなものが考えられるのでしょうか。

  • 悪い土はなるべく使わない
  • 観葉植物が好む土を使う
  • 水やりの回数、風通しの良さに注意する
  • 防止剤を使う(珪酸塩白土、ゼオライト)
  • 水やりや肥料の与えすぎに注意する

防止剤についてですが、土の質を向上させ、根腐れをさせないようにします。土の質を改善させたい場合には利用することもオススメします。

ただ、根腐れの原因ともなるのは、やはり水のやりすぎであったり、肥料のやりすぎにあります。あなたの観葉植物を日々十分観察し、異変に気づいたら、すぐ対処して行きましょう。

後は、対処法としては、腐った根はハサミなどで切ること、葉っぱや茎も適度に切る必要があります。

それぞれの観葉植物に合った土や肥料を使うことも観葉植物を枯らせない為に必要な知識になってきますよね。