ガジュマルを育てよう。冬の水やりで注意することとは

ガジュマルは生命力の強い植物です。

春と夏、そして秋と冬の水やり方法を間違えなければ、のびのびと育ってくれます。

ですが、ちょっとしたタイミングで、葉が全部落ちてしまうことも。

でも、諦めないで!春になると、また新芽が芽吹くこともあります。

室内で育てると、直射日光が弱いので、ガジュマルには足りない環境となってしまうことも。

室温・日光・水、に気をつけて、元気なガジュマルを育てましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ガジュマルの冬の過ごし方。屋外でも大丈夫な気温と保温と注意点

丈夫な観葉植物としても人気のガジュマルは、冬の季節は屋外で育てることが出来るのでしょうか? ガ...

【観葉植物モンステラ】風水のパワーを効果的にする飾り方

風水では、観葉植物は効果の高いものとされています。 中でもモンステラは特に風水の効果を期待できる植...

観葉植物の虫の正体は?白いコナカイガラムシの駆除・予防方法

観葉植物を見ると、白い綿のような虫を発見!それは、「コナカイガラムシ」という害虫の可能性があります。...

室内の観葉植物にカビが発生してしまう原因とカビの除去方法

室内で観葉植物を育てていると、土に白っぽいフサフサとしたものを目にしたことはありませんか?それは、カ...

ドラセナが花をつけたらなぜ切るの?花を切る理由とお手入れ方法

幸福の木という別名が有名な観葉植物のドラセナ。数年育てていると花を咲かせることがあります。 な...

パキラの植え替え方法と剪定のやり方についてを紹介します

パキラの植え替えをしたいけれど、剪定も同時に行っていいのでしょうか? 剪定や植え替えに適してい...

観葉植物でおすすめは『パキラ』風水で運気をあげるなら

観葉植物でおすすめするのは『パキラ』です! どこにどのように置くかでアップする運気を変えること...

観葉植物をおしゃれなインテリアに!室内に置く鉢選びのポイント

室内で育てる観葉植物は、その植物と鉢もお部屋のインテリアの一つになります。 お部屋の雰囲気をよりお...

観葉植物のモンステラが枯れる原因は水・日光・植替えと対処法

大きな葉っぱが特徴的なモンステラは育てやすいこともあり観葉植物の中でも人気があります。 いくら...

【観葉植物の育て方】モンステラの基本的な栽培方法を解説

自宅でモンステラを育てたいと考えている人もいますよね。観葉植物は育て方を知って上手に育てることで、初...

人工の観葉植物や造花から得られる風水効果について説明します

運気をアップさせる風水効果があると言われている観葉植物ですが、手入れのことを考えると人工の観葉植物や...

ユッカは人気の観葉植物!育て方と管理のポイントを解説

ユッカは観葉植物の中でも人気の高い植物です。実際に家で育てている人もいるのではないでしょうか。 ...

観葉植物の水やり過ぎは根腐れの原因に!早めにできる対処法

観葉植物を初めて育てるという方は、水枯れを心配して、土が乾く前に水やりをしてしまうという方も多いと思...

観葉植物の人気者達の紹介。玄関の日差しに合わせて置きましょう

観葉植物をリビングに飾るお家はありますが、玄関にも観葉植物があったら素敵ですね。 玄関に日差しは入...

人工観葉植物と造花の人気の種類と選び方について解説します

観葉植物や鉢植えのお花を部屋に飾ってみたいと思っていても、手入れが面倒で手を出せない人も多いでしょう...

スポンサーリンク

ガジュマルについて

インテリアとしても心の癒やしの存在としても人気の高い観葉植物ですが、初心者の人でも育てやすいという点でもとてもオススメな植物ですよね。
今日はそんな中でも、身近な手に入りやすい存在の「ガジュマル」について紹介したいと思います。
購入して育てる前にまず、どんな植物なのか生態を知っておく必要がありますよね。
まず育てる前に、ガジュマルはどんな植物なのかお伝えしますね。

ガジュマルの生態

亜熱帯や熱帯地方に自生する温かい地域原産の樹木化の植物です。
日本でも温かい地域の屋久島や沖縄でも自生しているのが確認されています。
自生しているものは細い幹が幾重にも重なり、真っ直ぐ高さを伸ばしながら20m程も成長します。
一方で販売されている鉢植えのガジュマルは、なんとも言えぬ太い幹の頂上に葉をつける特徴がある、見る人によってはユニークにさえ感じることのできる植物です。
生命力が強く根はコンクリートさえ簡単に突き破ってしまうとも言われています。
そのため、鉢植えでも人気が高く、温暖な環境であれば初心者にもオススメとさえ言われている植物の一つなのです。

では、一年間のガジュマルの発育期について説明します。
成長期は春から秋、休眠期は冬にはなっていますが、不定期で花を咲かせるのも特徴といえる植物でしょう。

日光をとても好みますが、直射日光は葉焼けをおこしますので、レースカーテン越しの窓際なんか最適ではないでしょうか?
耐陰性にも優れているため玄関などに置いても良いのですが、日中の日が出てる時間帯には日光浴をさせる、など手をかけてあげる必要があります。
耐寒性は、熱帯地方原産なだけあって弱いのが特徴的です。
基本的には10度前後以上の環境で育ててあげる必要があります。
万が一、霜がつくような環境で育ててしまうと枯れてしまいます。

では、耐寒性の弱いガジュマルの冬の水やりは、どの位の頻度が必要なのでしょうか?
下記で説明します。

ガジュマルの水やり【冬】

ここから説明する内容は、植物全般的に言えることであって大概の植物には成長期と休眠期があることは覚えておいて下さい。

成長期にはよく育ち、休眠期には成長がパタッと止まることを表しています。
そのため、夏場や冬場での水やりの量や頻度は調整しなくてはいけません。

例えば、春先から夏にかけては、たくさん栄養や水を吸収して育つので1日2回弱水やりを行っても十分育ってくれます。
その一方で秋口からどんどん気温の下がる季節に向かって、成長はゆっくりストップし始めます。水やりも1日に1回と半分など徐々に減らしていって下さい。
冬場の完全に成長がストップした休眠期には完全に土が乾いた状態から2、3日経過してからたっぷり一度水をあげるという作業を繰り返す事で年中元気にいてくれるのです。

ガジュマルの育て方。春・夏・秋・冬、季節ごとに気をつけること

では、年中通しての育て方をもう少し詳しく紹介します。


  • 休眠期から徐々に目を覚まし活動を始める時期です。
    一気に増やすのではなく、この場合も全開水をあげるペースまで徐々に持っていきます。

  • 熱帯地方原産のガジュマルですので、網戸越しの窓際など、たくさん光を与えてあげて下さい。ある程度の耐暑性はとても優れているのである程度は心配ないですよ。この時期、もっとも成長が著しいこのシーズンですが、気をつけなくては行けないのが6月頃の梅雨です。
    梅雨は日光を浴びることの環境が少ないだけではなく多湿な環境になってしまうので、頻度を考えず水やりをしてしまうと鉢の中で根腐れを起こし枯らしてしまう大惨事を引き起こします。
    冬場の水やりとまではいかないものの、水分がなくなってから水をあげるというペースで過度の水やりには注意しましょう。

  • 徐々に寒くなってきますね。
    水分量や環境を少しずつ変化させて下さい。
    夏のまま水やりを続けてしまうと枯れてしまいます。ペースを下げて対応しましょう。

  • 上記でも説明しましたのであまり詳しくお伝えすることはないのですが、温度管理だけは気をつけて下さい。
    日中日が照っていたからとベランダに出して、そのまま忘れてベランダに置いたまま・・・なんてことがあると、非常に危険です。
    何度もお伝えしますが、目安は10度前後です。耐陰性があるため玄関に置くことも反対はしませんが、冬季間は寒くなりがちな玄関ですので、リビングに移動させるなどの対策も必要かもしれません。

ガジュマルは冬に水やりをしすぎることはNG

冬場の水やりについて説明していますが、では「土が完全に乾いてから水をあげる」という状況はどのように確認できるのでしょうか?
確認方法を紹介したいと思います。

まず用意する物は「割り箸」です。
水を上げて数日経過後、表面の土の色が白くなってきたら確認するサインです。
根を傷つけないよう慎重に割り箸を差し込み、優しく抜きます。
その時湿った土が割り箸に付着していれば、まだ水分がある証拠なので水やりは後日おこないましょう。
逆に土が付着してこなかった、乾いた土が付着してきた場合は、内部の土も乾いている証拠なので、たくさんの水をあげて大丈夫です。

ガジュマルの水やりに失敗?春になると芽吹いてくることも

ガジュマルの水やりに失敗すると、何かしらのサインが始まります。
そんなときの原因や対処法を紹介したいと思います。

葉が一部枯れている場合

  1. 乾燥しているか水のやりすぎ
  2. 温度管理ができていない
  3. 様々な理由がありますが、ガジュマルが苦しんでいるサインです。
    その苦しんでいる理由を改善さえすれば、春に新芽を出してくれる可能性もありますので、しっかり対策が必要です。
  4. 日光が不足している、もしくは日光の当たりすぎ
    なども原因の一つと言われています。

すべてが枯れている場合

「もうダメだ」とあきらめてませんか?
上記でお伝えしたとおり、ガジュマルはとても生命力が強い植物です。上記の1~3の問題点を改善すれば、新芽が出ることもあるのですぐに諦めて処分しないようお伝えします。

せっかく縁があってであった植物です。
自然界の大きさまでとは言いませんが、室内管理でも2m位の高さを持つ場合もあります。
手間ヒマかけて育ててあげることで、毎日の週間の一つとなりますので、ぜひ元気なガジュマルとの毎日を楽しんで下さいね。