観葉植物は風水的におすすめ!トイレの観葉植物で運気アップ

自宅のトイレに観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。でも。トイレに観葉植物を置くことが風水的に良いことなのか悪いことなのか、専門的な知識がないと判断することができません。

風水的に見て、トイレに観葉植物を置くことは良いことなのでしょうか。

ここでは、風水の視点から見たトイレに観葉植物を置くことについてお伝えします。トイレにおすすめの観葉植物の選び方やポイントについてもご紹介しますので、そちらも参考にしてみてくださいね。

また、観葉植物を置くときには注意点もあります。運気を下げないためにも、注意点も知って快適なトイレを目指しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の植え替えを冬にやってはいけないワケ。適した時期とは

すくすくと育った観葉植物。何年も経つと大きくなったと成長を感じることでしょう。 我が家の観葉植...

パキラの植え替え方法と剪定のやり方についてを紹介します

パキラの植え替えをしたいけれど、剪定も同時に行っていいのでしょうか? 剪定や植え替えに適してい...

観葉植物につくコバエの発生原因についてと対処法も紹介

室内に観葉植物を置いている時に困ってしまうのが、コバエ問題ではないでしょうか。 いつの間にか発...

フィカス・ウンベラータの剪定方法と注意点。挿し木の方法も

室内のインテリアグリーンとして人気の観葉植物、フィカス・ウンベラータ。 剪定しないで放っておくとぐ...

エアプランツの飾り方。壁に飾るだけでおしゃれな空間の完成

エアプランツをさり気なく飾るとスタイリッシュなインテリアになります。 開いたスペースに置くだけ...

観葉植物の鉢替えは時期も重要。避ける時期と最適な時期

お宅にある観葉植物は育て始めて何年たちますか?鉢がそのままの場合は鉢替えが必要です。 鉢が何年...

観葉植物を鉢カバーしている時の水やりの方法について

観葉植物を鉢カバーでおめかししている時の、正しい水やりの仕方について、ご紹介いたします。 ちな...

観葉植物の鉢植えで人気の種類!初心者でも育てやすい品種

観葉植物にはたくさんの種類があり、鉢植えで何か欲しいと思っても、どれを選べがいいか悩んでしまいますよ...

観葉植物の人気者達の紹介。玄関の日差しに合わせて置きましょう

観葉植物をリビングに飾るお家はありますが、玄関にも観葉植物があったら素敵ですね。 玄関に日差しは入...

シマトネリコは花が迷惑?常緑樹だからと放っておいてはダメ

シマトネリコの花が落ちて近所に迷惑をかけてしまっているのでは…?掃除をしてはいるけれど、風の強い日や...

観葉植物初心者でも育てやすい!狭い室内でも栽培可能な観葉植物

これから室内に観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。ですが、観葉植物を栽培した経験がなければ...

室内の観葉植物にカビが発生してしまう原因とカビの除去方法

室内で観葉植物を育てていると、土に白っぽいフサフサとしたものを目にしたことはありませんか?それは、カ...

よく育つ観葉植物のカポックに必要な剪定や挿し木についてご紹介

観葉植物のカポックは丈夫で育ちやすい植物として人気です。ぐんぐんと成長をするので、カポックを育てるに...

サンスベリアスタッキーに新芽が!植え替えや株分けについて

サンスベリアスタッキーという観葉植物をご存知ですか?葉がまっすぐにツンツンと育つ姿がとくちょうてきな...

観葉植物のモンステラを植え替えするポイントについてご紹介

観葉植物の中で人気のあるもののひとつにモンステラがあります。 見た目におしゃれなだけではなく、育て...

スポンサーリンク

風水的にOK!トイレに観葉植物を置いて悪い気を綺麗に

観葉植物が好きで育てている人の中には、風水に興味のある人も沢山いますよね。
風水に興味があると、気になるのは観葉植物の置き場所です。

今回は風水的視点で見て、トイレの観葉植物はどうなのかを見ていきたいと思います。

トイレに観葉植物を置くのは良い事

風水上ではトイレは不浄の場所とされていますから、悪い気を溜めないように常に掃除や換気が必要な場所です。
その様な不浄の場であるトイレに観葉植物を置くと、悪い気を浄化してくれるとされています。
トイレの気を整えると健康運や金運が上がるとされていますよ。

トイレに観葉植物を置くとパッと明るい雰囲気になりますし、風水的には運気も上がるので一石二鳥ですね。

風水を意識してトイレに置く観葉植物を選ぶときは

風水を意識してトイレに観葉植物を置く時には、植物の特徴が重要になります。

観葉植物の特徴や効果

丸い葉っぱ(家族運や恋愛運アップ)

ストレスを軽減して気持ちを穏やかにしてくれるので、人間関係が円滑になります。

先が尖った葉っぱ(勉強運や仕事運アップ)

邪気を払って浄化の作用があります。
凶作用を押さえるので、やる気を起こさせる効果が期待できます。

葉っぱを上に伸ばすタイプ

上に伸びることから「陽」を表し、活発になエネルギーに満たされ、ポジティブな気持ちにさせてくれる効果があります。

下に垂れるように生長するタイプ

下に垂れることから「陰」を表し、気持ちを沈め落ち着かせる効果があります。

ちょっとした場所にも置くことが出来る、ポトスやアイビー、シュガーパイン、オリヅルランなどがおすすめです。
また、長く育てるためには、トイレの環境に耐えられる植物を選ぶことも大切になりますから、次はその点についてご紹介しましょう。

トイレに置く観葉植物を選ぶ時のポイント

風水を意識して植物を選ぶ場合、風水の効果に注目してしまいますが、置く環境にあった観葉植物を選ぶことも重要です。

トイレはリビングとは違い、少し特徴のある部屋ですよね。

一般的にリビングなどは日当たりの良い場所に配置しますから、トイレはあまり日の当たらない配置であることが多いですよね。
トイレはリビングなどとは違い、窓がなかったり、あってもあまり日差しが入らないことも多いです。
また、お風呂場の隣であることも多く、タンクや水道管などもあり湿気がでやすい場所でもあります。さらに、トイレは人のいる時間が短いという特徴があります。

電気パネルなどの暖房設備のある家なら冬場のトイレも暖かいかもしれませんが、そうではない場合は観葉植物のためにトイレをポカポカに温めることはあまり無いでしょう。
ですから、冬場などは配置や部屋の特徴的に寒くなることが考えられます。

これらを考慮すると、トイレには耐陰性と耐寒性、そして耐湿性を備えた植物が向いています。
特に耐陰性は季節関係なく必要な要素となりますから、最も必要な要素と言えるでしょう。

風水を意識してトイレに観葉植物を置く時におすすめの観葉植物

風水を意識してトイレに観葉植物を置く時に、選ぶポイントをおさらいしましょう。

風水的、トイレの観葉植物の選び方

  • 丸い葉っぱ(ストレス軽減)や、尖った葉っぱ(邪気を浄化)
  • 耐陰性を備えている植物(出来れば、耐寒性や耐湿性もあると良い)

これらを考慮したおすすめ観葉植物をご紹介しましょう。

アイビー

一番のおすすめです。
ちょっとしたスペースにも置くことが出来て、ツルを伸ばして成長するので垂れるように飾るととても素敵です。
日陰でも育ち、寒さにも強く、生命力も旺盛なので、とても育てやすい植物ですよ。
水挿しや挿し木で簡単に増やせるのも魅力ですよね。
北に置くと運気がアップすると言われています。

ポトス

こちらもトイレの観葉植物としてはとてもメジャーです。丸い葉っぱが可愛らしく、耐陰性にも優れています。
風水的にはストレスを軽減して人間関係が円滑になる効果が期待できます。
南西に置くと効果的と言われ、陶器やガラスの鉢にすると運気アップの効果も期待できますよ。

サボテン

風水ではあまり人気のないサボテンですが、サボテンの針は邪気を払うとされているので、不浄の溜まる場所とされるトイレには打って付けです。
小さなものも沢山売られているので、置くスペースがあまり無い場合にも向いています。
水やりの手間も少ないので管理は楽ですが、土の湿気には弱いのでこまめに換気をしてあげてくださいね。

サンスベリア

先の尖った長い葉っぱが上に向かって成長するのが特徴的ですよね。
これまでご紹介した植物よりも少しスペースを必要としますが、空気清浄効果があるとされ、風水的には邪気を払う効果も期待できるので、トイレにはピッタリの観葉植物なのです。

アジアンタム

トイレの湿度が高いなら、この植物が向いています。
多湿を好むので水回りで重宝される観葉植物で、耐陰性も兼ね備えています。
気を安らかに沈めてくれる効果が期待できますよ。丸い小さな葉っぱが集まっている植物は、西にかざると金運がアップすると言われます。

気になる植物はありましたか?

運気を更にアップしたいなら、鉢はプラスチックよりも陶器や素焼き、ガラスなどの自然素材がおすすめです。
植え替えは難易度が高いと思うなら、自然素材の鉢カバーで鉢を隠してしまいましょう。色は浄化の意味合いから、白がおすすめです。

トイレに観葉植物を置く時の風水上の注意点

風水を意識して、トイレに観葉植物を置きたいと思うと、ついついその効果にばかり注目してしまいますよね。
よくありがちなのが、置いてみたけどすぐに枯らしてしまったというパターンです。

観葉植物を置くからには、風水的な効果を得たいので、長く飾りたいと思いますよね。
そのためには、トイレ環境にあった植物を選ぶことも大事ですし、管理のしやすい植物であることもとても重要です。

しなびた元気のない観葉植物では、風水的な効果も半減してしまうと思いませんか?

枯れたり変色した葉っぱも、植物が病気になりやすく運気が下がってしまうので、マメに取り除いて上げましょう。
葉っぱについたホコリも取り除いてあげてくださいね。

風水的な注意点、トイレは「汚れを流す場所」悪いものも良いものも外に流してしまう

風水的に吉運を呼んで特に運気を上げてくれるとされるバンブーなどの「富木植物」をトイレに置くと、せっかく呼び込んだ吉運も外に流すことになってしまいますから注意しましょう。
開運グッズなども同じです。

悪い気の溜まりやすいトイレに観葉植物を置くことは、風水的な運気アップもはかれますし、緑による癒やし効果も期待できますから、とてもおすすめです。
トイレ環境と効果を考慮しつつ、自分好みの観葉植物を探して見てくださいね。