観葉植物で運気アップ!育てやすい風水的にもおすすめの観葉植物

家の中に観葉植物を置いて、運気をアップさせたいと考えている人もいますよね。風水では、観葉植物を置くことで運気がアップすると言われています。

ですが、観葉植物を育てたことがない人は、風水を考えて選ぶとしても育てやすい観葉植物を選びたいですよね。初心者でも育てやすい観葉植物は何なのでしょうか。

ここでは、風水的におすすめの初心者でも育てやすい観葉植物についてご紹介します。風水に観葉植物が良いと言われる理由や、観葉植物を置く時の注意点についてもご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。

観葉植物を置いて、家の中に癒やしと幸せの空間を作りましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

モンステラの株分け方法!実際の手順と注意点・育て方を解説

インテリアとしても人気の高い観葉植物のモンステラは、株分けをすることで増やすことができます。ですが、...

【観葉植物の育て方】モンステラの基本的な栽培方法を解説

自宅でモンステラを育てたいと考えている人もいますよね。観葉植物は育て方を知って上手に育てることで、初...

観葉植物を置くと虫がでやすい?土からでる虫の対処方法

観葉植物の近くにいつも虫が飛んでいる。この虫はどこからでてきているのでしょうか? 窓から入って...

観葉植物を置いて風水運を玄関から呼び込もう。おすすめを紹介

風水のことを考えて観葉植物を飾る方も多いと思います。 リビングに飾るだけではなく、風水を意識し...

観葉植物の土にカビが生えても慌てない。この対処法で解決

ふと見ると観葉植物の土にカビが生えている!とてもショックなことですが実はよくある光景なのです。 ...

観葉植物「セローム」の植え替え方法と植え替え後のケアについて

観葉植物のセロームを植え替えするときにはどのように行えばいいのでしょうか? 元気のない観葉植物...

観葉植物のおしゃれな造花の飾り方や人気のタイプを紹介

観葉植物を置きたくても、忙しくてなかなかお世話をする時間が無いという人にオススメなのが、生ではなく造...

造花の観葉植物は100均がおすすめ!おしゃれアイデアを紹介

造花の観葉植物は100均でも種類が豊富で好みのものを手軽に選ぶことができます。 自分で少し手を加え...

観葉植物の鉢カバーで陶器タイプを使う場合のメリットと注意点

観葉植物の鉢はどんなタイプをお使いですか? 鉢カバーを使うことでインテリア性がアップしたり、素...

観葉植物を鉢カバーしている時の水やりの方法について

観葉植物を鉢カバーでおめかししている時の、正しい水やりの仕方について、ご紹介いたします。 ちな...

観葉植物のパキラの育て方とは?基本的な置き場所や水のあげ方

室内で育てやすい観葉植物のパキラ、どんなお部屋の雰囲気にも合わせやすいので候補のひとつにしている人は...

観葉植物「幸福の木」の葉が茶色になる原因と正しい対処法

プレゼントとしてもらった観葉植物の幸福の木(マッサンゲアナ)。比較的育てやすいと聞いたものの、葉が茶...

ガジュマルは冬の管理を間違えると枯れることも!正しい管理方法

はじめてガジュマルを育てる人に注意していただきたいことの一つに、冬の管理の仕方があります。管理方法を...

ドラセナの挿し木は時期が重要?失敗しない挿し木のコツ

ドラセナは育てやすい観葉植物と言われ、お家で育てている方も沢山いらっしゃいます。 しかし育てや...

観葉植物のおしゃれな飾り方!リビングを素敵な癒やしの空間に

自宅のリビングに大型の観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。観葉植物の置き方次第では、リビン...

スポンサーリンク

玄関におすすめの育てやすい観葉植物・青年の樹は風水で魔除け効果が

自分の運気だけではなく、家族の運気も気になる。旦那さんの仕事であったり、子供の受験であったり、経済的なこと、学業など、とにかく運気を上げていきたい。風水を使ってどうにかできないかな?と観葉植物を見ていませんか?良いインテリアにもなるし、家族の運が上がっていければ最高ですよね。

中でも育てやすい観葉植物で運気が上がればもってこいだと思います。場所も風水だと「玄関」がお勧めの場所になってきますが、玄関でも育てられる観葉植物を紹介していきます。

育てやすい観葉植物。青年の樹について

仕事運を向上するのに向いている観葉植物になります。存在感もありますし、玄関にもピッタリになります。ただ、観葉植物ではあるので、まるっきり日光が入ってこない玄関であれば、週に何回かは日光にあててあげて、枯らさないように気をつけましょう。また、乾燥を好みますので水のやりすぎには気をつけましょう。

空気の淀みやすい場所には風水上ポトスがおすすめ!育てやすい観葉植物

風水の視点からいうと、繁殖率の高い観葉植物は、空気の淀みやすい部屋の隅におくと、効果を発揮してくれます。

ポトスもとても繁殖率の高い観葉植物なので、家で育てるには全く問題のない観葉植物にはなりますが、置くときは、トイレであったり、台所においておきましょう。

運気としては、恋愛運アップが期待されているので、夫婦仲をよりアツアツにしたい方、また子供に良縁を求めている方にお勧めの観葉植物になります。

風水では、置く方角も重要になってきます。南西に置くと効果が期待されますので、その方角に置くこと、また観葉植物を入れる鉢は、陶器がお勧めになってきます。プラスチックはなるべく避けていきましょう。

大きな存在感のある葉を広げてくれるポトス。繁殖率も高いので、一つ購入すれば、沢山のポトスを楽しむことができます。因みに、花言葉は永遠の富になります。繁殖率が高いことから、そのような花言葉がついているようです。

風水的にもおすすめ!初心者でも育てやすい観葉植物のモンステラ

観葉植物を育てていると、よく「モンステラ」という観葉植物も聞くし、見かけると思います。そのモンステラは、風水でも良しとされていて、しかも育てやすい観葉植物になります。

風水の面で、モンステラはどんな効果があるかというと、「金運アップ」になっています。もう少し金運を向上させたい、そう感じている人には、モンステラが適切な観葉植物になります。

  • 置き場所
    南に置きましょう。風水では、南が金運を高める方角になります。とりあえず金運を向上させたい、そう思うなら、モンステラを南側に置いていきましょう。
  • 人間関係を向上させる
    リビングって人が集まる所ですよね。そんな場所に停滞するような気があると、風水的にもあまりよくありません。家族の関係だけでも向上させたいと思うのなら、リビングにモンステラを置いていきましょう。
  • トイレは健康運
    トイレに置くことで、モンステラが健康運を上げてくれます。健康運を上げていきたいのなら、トイレに置いていきましょう。

観葉植物が風水にいい理由

風水で全体運を上げていきたいと思っているけれど、どうして観葉植物が関連してくるのか、風水では観葉植物をどのように捉えているのか、疑問に思いませんか?

その疑問に対する答えをここで説明していきたいと思います。

風水では、観葉植物には自然のパワーがあり、そのパワーが良い気になり、あなたが気になる運の向上になると風水では考えられています。自然にはパワーがある。だから観葉植物にもパワーがある。そのパワーを使って、様々な家にあるマイナスな運気をプラスに変えていく。それが風水の基本的な考えになります。

考え方は中国で生まれ、それが日本に導入されてきたという風に考えられています。風水も有名な分野なので、日本の生活にフィットして行きやすいのかもしれませんね。生活の中に緑が足りない人には、観葉植物を使って緑を生活に取り入れることができます。風水という観点だけではなく、インテリアという分野でもプラスになりますので、あなたの生活が豊かになってきます。

観葉植物を置く時の風水上の注意点

風水という分野において、どうして観葉植物がそんなに大切にされるのか、自然における「パワー」が関連していることがわかりました。

でも、その風水の力を借りて個人に与えられている「運」を上げるにしても、風水では「やってはいけないこと」が出てきます。注意事項がありますので、その点に注意してあなたの生活の中に上手に観葉植物を育てていって下さい。

  • 風水にプラスチックは合わない
    風水ではプラスチックは相性が合いません。その為、鉢に関しては、プラスチックは選ばずに、陶器を選びましょう。
  • 清潔にする
    風水では、汚い所には良い運は入ってこないと考えられています。良い気が欲しかったら、観葉植物を置くなどだけにとどまらずに、清潔を保ちましょう。

風水の視点からみて、お勧めで育てやすい観葉植物を数点紹介してきましたが、参考になりましたか?観葉植物を購入するだけではなく、置く方角であったり、綺麗にすることも大切になります。それぞれの観葉植物に与えられた「運」がありますから、あなたが必要な物を選んで、是非あなたの人生をよりよいものに変えていって下さい。

風水であなたにある「艱難」が取り除かれて、運気が向上していくと良いですね。また、風水の観点からですが、例え観葉植物が枯れてしまったとしても、それは「悪いものを代わりに受け取ってくれた」という風に受け取っています。その為、「あぁ、枯らせてしまった」と思っても、めげずに、新しいものを購入しましょう。