モンステラの気根が伸びないのはナゼ?気根の育て方

モンステラの気根が伸びないときにはどんなことが原因なのでしょうか。

気根を伸ばして増やしたいのに、なかなか伸びてくれないときにはこんなことが足りないのかもしれません。また、気根が伸びる時期もあるのでそうではないときには環境を整えてあげて成長期になるまで待ちましょう。

モンステラの気根が伸びないときの原因や対処方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物で人気のモンステラの花言葉と飾りたい場所を紹介

花には花言葉がありますが、観葉植物にも花言葉があります。 観葉植物を置く場合に花言葉を調べて飾って...

リビングに緑豊かな観葉植物を!大型の植物を選ぶ場合の注意点

インテリアの雑誌などで大型の観葉植物が置かれているリビングを見ると、素敵だと思う人も多いでしょう。 ...

観葉植物を室内で飾る場合は鉢選びも重要。インテリアに合った鉢

観葉植物が室内にあると、おしゃれだったり癒やしの空間になりますね。 またインテリアにマッチした...

観葉植物の元気がない?もしかすると鉢の植え替えが必要かも

観葉植物を数年育てていると、元気がなくなっていたと感じることがあります。もしそのようなときに鉢から根...

観葉植物のおしゃれな飾り方!リビングを素敵な癒やしの空間に

自宅のリビングに大型の観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。観葉植物の置き方次第では、リビン...

観葉植物の育て方の基本、幸福の木を元気に育てる環境の作り方

幸福の木という観葉植物がありますが、見た目の通り原産は熱帯地域の植物です。 ドラセナ属に分類されま...

観葉植物を室内に置きたい!虫がつかない観葉植物をご紹介

室内で観葉植物を育てている場合に、気になるのが観葉植物につく小さな虫ですね。 気を付けていても...

ホヤを増やして楽しもう!植物の増やし方とホヤの管理方法

植物のホヤを育てている人の中には、ホヤを増やして楽しみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

観葉植物の大型でも育てやすい種類と飾り方や育て方を紹介

リビングや玄関に大型の観葉植物を置いてインテリアとしても楽しみたいけれど、枯れてしまうのが心配ですね...

エアプランツの飾り方。トイレに飾る時の注意点と工夫について

トイレのインテリアに観葉植物をあしらってみませんか? 殺風景なトイレは、お掃除がしやすく清潔感...

観葉植物ウンベラータの育て方。水やりのポイントや剪定のコツ

種類の多い観葉植物の中でも、ハート型の葉っぱが人気のウンベラータ。自宅で育てる方も多いですが、その姿...

観葉植物の人気で育てやすい5選を紹介。その強さと育て方のコツ

観葉植物を置きたくてもうまく育てる自信が無い、すぐに枯らしてしまうのが心配という方にぴったりな育てや...

観葉植物をプレゼントする時は迷惑にならないものを選ぼう

お祝いや贈り物として観葉植物をプレゼントする時は、相手の迷惑にならないものを選ぶのがポイントです。 ...

ひまわりの花粉の落とし方!家庭でできる方法や注意点を紹介

ひまわりの花粉がうっかり服についてしまったときは、落とし方に注意しなければなりません。 うっかり安...

観葉植物は風水効果がある?金運が上がると言われている観葉植物

観葉植物は金運をアップさせてくれる効果があると言われていますが、どんなものがいいのでしょうか?風水的...

スポンサーリンク

モンステラの気根が伸びないのは湿度や温度が足りていない事が原因

モンステラの成長を楽しみにして、毎日観察していたのに、気根が伸びない。

何か足りないのか、どうしたら、葉っぱがまるでかえるの傘にでもなってくれそうな、このモンステラが元気に育ってくれるのか、解決策、知りたいですよね?

モンステラの気根が成長しない理由

元気がなく、伸びていない状態が続いているのなら、それは水やりの頻度が少ない、空気も新鮮な空気ではなく、どんよりとしたところで育てているからだと思います。

モンステラの気根は逆にいうと、水分が高く、空気も美味しい場所に置くとあなたの期待をはるかに超える長さの気根に成長してしまいます。モンステラの気根が逆に成長していないのなら、それは、水分や空気に問題があります。

場所も問題ですし、もう少し水やりの頻度を高める必要があると思います。その点が改善できたら、もう少し気根は成長できると思います。

置き場所を変える、水分をもっと与えることで、気根をもっと成長させて下さい。

元気が足りない?モンステラの気根が伸びないの理由

あなたの考えでは、これまで充分なケアをモンステラにしたつもりなのに、モンステラの気根がしおれており、成長してくれない。一度元気に気根も成長して、もう一度その立派な気根や葉っぱを見たいのなら、もしかしたら、その箇所、一度切る必要もあるのかもしれません。

弱りすぎていたら、その部分、回復してまた元気になることは、ないようです。

だとすると、切って、様子をみた方が早いと思います。そして、あまり日光が当たらない場所で様子を見る。

モンステラの気根や葉っぱがピンとしていない、ヨレヨレな状態にあったら、置き場所を変えることです。

あまり日光には強くない観葉植物なので、強すぎる日光は時には、元気をなくす原因だと思います。

上記でも説明した通り、伸びるには水分も必要です。日光は大丈夫かな?水分は大丈夫かな?色々チェックして、モンステラの気根が成長しない原因を探って下さい。毎日観察していたら、すぐに対応できると思います。

モンステラが根腐れしていると気根は伸びない

モンステラの気根は、水やりのやりすぎが原因で、根が腐ります。そうすると、気根は伸びません。モンステラの気根が成長していないのなら、根腐れが原因でそうった症状を起こしているのかもしれません。

モンステラの葉の様子は?

葉っぱの色が変わっていたり、葉っぱに元気がない、葉っぱが上を向いているのではなく、下を向いている、こんな葉っぱに関する問題があると、それは、根っこに何か問題があるからそのような症状が出ます。

あなたはモンステラの気根が成長しないから悩んでいるかもしれませんが、葉っぱにも何か変化が表れていたら、根腐れが原因かもしれません。2次的な問題のようにも受け取られますが、実際は根の部分に問題があるのだと思います。

一度、根の部分を確認するべきです。根腐れが原因だとわかったら、それはそれで、適切な対応方法が取れます。

もしかしたら、鉢の大きさが小さいから、根腐れという可能性もあります。水のやりすぎか、鉢の大きさが小さすぎるのか、モンステラの状態を色んな視点から確認して下さい。

モンステラは気根が伸びる時期と伸びない時期がある

もしかしたら、あなたが今気にしている、「モンステラの気根が伸びない」というのも、元々モンステラの気根が伸びない時期だから伸びていないだけで、時期が来たら、伸びるのかもしれません。

冬の時期は元々気根は伸びない

モンステラは夏の時期は元気よく成長しますが、それが秋から冬になると、伸びなくなります。いわいる、「お休みをする時期」に入ります。ですので、この時期はどんなことをしても、自然界のルールで気根は成長しません。この時期に気根が成長しないのは、当たり前ですので、気にすることはないのです。

理由は、冬の時期は、寒い、この寒さも影響するようです。でも、だからといって、冬の時期に温かくする必要もありません。モンステラもお休みする時期です。気根は伸びませんから、その状態を春や夏になるまで見守って下さい。時期が来たら、また気根は伸びると思います。

モンステラの冬の水やりの方法

モンステラは冬は成長しません。気根もこの時期は成長しないので、何も成長しなくても、全く心配はありません。

また、夏はよく成長するので、水やりの頻度も上げますが、冬は全く逆で、水やりをする必要はありません。

というのも、冬の時期のモンステラは、水をあまり吸収しません。基本的に春や夏に成長しなくてはいけないので、この時期は充分に休まなくてはいけません。そのため、水を与えたとしても、モンステラはその水を吸収できないんです。

水やりの頻度を下げて、プラス葉っぱに水のスプレーをする、葉水をするべきです。

全く水分が必要ではない時期です。水やりというよりは、葉っぱの表面が乾いているのか確認し、乾燥しすぎていると感じたら、葉水を行って下さい。これが、冬のモンステラの水やりの方法になります。

モンステラの気根が伸びない原因は、充分な水分を吸収できていない、根腐れ、空気の悪さが原因です。また、根が成長して、鉢植えをしていないことも原因かもしれません。あまりにも気根の部分が弱っている場合は、その部分は切断して下さい。また、季節によって、気根は伸びません。冬はお休みする期間ですので、この期間は、気根は伸びません。水やりも葉っぱにスプレーをする葉水で対応し、乾燥を避けて下さい。時期が来たら、またモンステラの気根を見ることができます。