観葉植物を置いて風水運を玄関から呼び込もう。おすすめを紹介

風水のことを考えて観葉植物を飾る方も多いと思います。

リビングに飾るだけではなく、風水を意識して家の中の色々なところに置いて良い風水を呼び込みたいものですね。

今回は玄関に飾る場合の、観葉植物と風水の関係についてご紹介します。

まずは玄関に置くと良いとされる理由を確認しておきましょう。

観葉植物には様々なタイプがありますが、葉の形にもポイントがありました。

また玄関は日が当たらないという場合もあるでしょう。玄関に置く場合の管理の仕方もご覧ください。

では具体的におすすめな観葉植物を、仕事運や金運別にご紹介します。

玄関にグリーンがあるだけで華やかになりますし、風水運もアップで一石二鳥ですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物を室内で育てる時は『土』で育てることをおすすめします

観葉植物があると、室内の空気がスムーズに流れる気がしますよね? 緑が育つには『水』『日光』『風...

観葉植物でおしゃれな部屋を演出。オブジェみたいに飾ってみよう

緑を見ると落ち着きますね。部屋に観葉植物を置くのならおしゃれに飾りたものです。 まずは置くだけ...

エアプランツのおしゃれで可愛い飾り方!百均を使ったアイデア

土を使わなくても育てられるエアプランツは、おしゃれなインテリアとしても人気です。飾り方もいろいろな方...

観葉植物の育て方【サンスベリア】枯れる原因と対処法を解説

育てている観葉植物のサンスベリアが枯れる事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。 サ...

観葉植物の育てやすい種類。日陰でも大丈夫!家中に置いてOK

日当たりが良くないからと、観葉植物を置くことを諦めてはいませんか? 実は日陰でも元気に育ってくれる...

観葉植物の育て方の基本、幸福の木を元気に育てる環境の作り方

幸福の木という観葉植物がありますが、見た目の通り原産は熱帯地域の植物です。 ドラセナ属に分類されま...

観葉植物を室内に置きたい!虫がつかない観葉植物をご紹介

室内で観葉植物を育てている場合に、気になるのが観葉植物につく小さな虫ですね。 気を付けていても...

観葉植物を置くと虫がでやすい?土からでる虫の対処方法

観葉植物の近くにいつも虫が飛んでいる。この虫はどこからでてきているのでしょうか? 窓から入って...

観葉植物を初めて育てる方におすすめの種類と育て方の基本

初めて観葉植物を育てるという場合には、どのような種類が育てやすいのか、その品種の見極めが大切です。育...

観葉植物の育て方【ゴムの木】生命力の代名詞を育てよう

観葉植物の育て方について。 生命力の代名詞『ゴムの木』をあなたの部屋に迎えてみませんか? ...

エアプランツの育て方【水やり】ミスティングとソーキング

エアプランツの育て方はとっても簡単!と言われていますが、生き物ですから、勝手に育ったり増えたり元気に...

アンスリウムの花を長く楽しむには花が変色してきた時がポイント

アンスリウムは葉と花部分のコントラストが鮮やかで美しい花です。花が咲き始めたらできるだけ長く楽しみた...

ユーカリ・ポポラスの基本の育て方。枯らさないためのコツ

ユーカリ・ポポラスは可愛らしい葉が印象的な植物で、室内の観葉植物としても、屋外のシンボルツリーとして...

観葉植物につくコバエの発生原因についてと対処法も紹介

室内に観葉植物を置いている時に困ってしまうのが、コバエ問題ではないでしょうか。 いつの間にか発...

室内の植木の土にカビが発生!原因と対処法を知って上手に栽培

室内で育てている植木の土にカビが発生してしまうと、そのカビをそのまま放置しても良いのか、それとも取り...

スポンサーリンク

風水を意識して観葉植物を玄関におくといい理由とコツ

風水では観葉植物を上手に利用する事で、様々な運気を上げることができると言われており、中でも玄関は風水で重要な場所とされています。

風水の力を上手に取り入れて、運をアップさせたいと思っている方もいるでしょう。まず、風水的にどうして観葉植物を玄関に置くと、効果的なのかを紹介します。

玄関は悪い気も良い気も入ってくる場所

悪い気は誰でも受け取りたくないと思うと思います。その悪い気をうまく追っ払ってくれるのが、玄関に置く観葉植物になります。

ただ、観葉植物も生きているので、日光が当たらない場所だと中々上手に育ってくれません。日陰でも枯れない観葉植物もありますが、基本的に玄関に置くとしても、時々日光浴をさせて上げるのが、観葉植物を枯らさないコツになります。日光が玄関内に当たらないようでしたら、一日の中の数時間でも、日当たりの良い場所へ持って行き日光浴をさせてあげましょう。

玄関に観葉植物を置いて風水の仕事運アップにつなげましょう

風水という分野において、玄関に観葉植物を置く事でプラスの効果をもたらしてくれるとみなされています。

特に仕事運を向上させたいのなら、場所は玄関にこだわり、適切な観葉植物を置いてみると、あなたの人生も良い方向に向いてきます。

青年の樹(ユッカ)という観葉植物をご存知ですか?青年の樹は成長や発展という意味が風水ではあり、仕事関連で悩んでいる方には、玄関に置くのに推奨される観葉植物になります。

葉っぱも上に向いている観葉植物になるので、全体的に運が向上してきます。

ただ、上記でも触れていますが、いくら青年の樹が丈夫な観葉植物だとしても、水のやりすぎには注意すること、そして日照時間も増やしてあげる必要があります。日陰でも成長はしますが、週に2-3日は外に出してあげて、たっぷりと日光浴をさせて枯れにくい状況を作ってあげて下さい。日に当たらないと、どうしても弱くなり枯れやすくなってしまいます。

風水の金運アップを期待するして玄関に置きたい観葉植物

金運向上の為に風水を取り入れた生活を送ってみませんか?玄関が風水では鍵となる場所になってきます。そこに、どんな観葉植物を置くかによって、あなたの金運もアップしていきます。

玄関にパキラを置いてみる

パキラは仕事や商売が繁盛する観葉植物として、風水の分野では知られています。存在感のある大型観葉植物なので、自分だけではなく、プレゼントとしても人気な観葉植物になります。
ただ、パキラは日光なしでは成長しません。その為、玄関に置く場合は日当たりの良い玄関であることが好ましいです。日当たりの良い場所で育てることで、丈夫で病気にもなりにくくなります。

金のなる木も玄関におすすめ

金のなる木ですが、コツコツと経済を向上させることができる観葉植物としてみなされています。玄関に置くことで、お金を集めるパワーを頂くことができます。

パキラとは違い、ある程度の日陰でも成長はします。ただ、だからといって、日光が何もない状態ですとやはり枯れてしまいます。週に何日かは日光浴をさせてあげましょう。

玄関に置きたい風水効果が期待出来る観葉植物

経済的な運を上げるには、パキラや金のなる木を玄関に置いてみると、風水的には良いことがわかりました。

他にもお勧めできる観葉植物はまだあります。ドラセナ・マッサンゲアナとガジュマルも玄関に置くと、金銭運がアップすることができると考えられている観葉植物になります。

ドラセナ・マッサンゲアナ
経済的な運、また運を切り開くことで有名な観葉植物です。観葉植物は家の様々な所に置くことができますが、中でも玄関に置くと良いことが起きる、幸福を期待できるとされています。悪い気を跳ね返してくれます。

ガジュマル
幸せをもたらしてくれる観葉植物として知られています。風水的には、金銭運が向上することで知られているため、経済を向上させたい方には人気な観葉植物です。

風水と観葉植物の葉の関係

風水で金運をアップさせたいと考える時は、お部屋を綺麗にすることやお財布の色を変えることなど、観葉植物以外にも頼れる行動やアイテムは存在します。

ですが風水では、他のアイテムとは違い観葉植物を大切にしています。

風水と観葉植物の葉の関係をみていきましょう。

まず、観葉植物は自然のパワーを持っている為、そのプラスのパワーを家にあるマイナスのパワーで打ち消せる、そんな考え方が風水にはあります。

けれど、観葉植物とはいえ様々な種類があります。種類により葉っぱも色々ですが、どの葉っぱの形が風水的には「効果あり」とされているのでしょうか。

丸い葉の観葉植物

葉っぱも形が丸となると、リラックス効果もあり、人を落ち着かせる働きがあります。その為、尖っている葉っぱの観葉植物よりも、人間関係の向上が期待できます。

葉の向きは上向き

活発さを連想させ、プラスの気を解き放つ

観葉植物にこだわるのなら、丸い葉で上に向いて葉っぱを咲かせているものがお勧めになりますね。

観葉植物を玄関に置くと、風水の面では、悪い気を追い払う事ができるので、運を向上させることができるとみなされています。上記ではパキラなど、玄関に置くと効果を期待できる観葉植物を紹介してきました。是非、風水の考え方をあなたの生活に取り入れて、仕事運、経済運を向上させていって下さい。