観葉植物のフェイクをおしゃれに!部屋に置く時のポイント

観葉植物を置きたいけれど、お世話が大変なのはちょっと・・以前観葉植物を育てていたけれど枯らしてしまった人におすすめなのがフェイクグリーンです。

手間がかからなくおしゃれなフェイクグリーンはどのように部屋に置いたらインテリアとして部屋に馴染むのでしょうか?

観葉植物を置きたいと思って買ってはみたものの、思っていたより大きい、小さいなどで自分のイメージしていたものと違うとならないためには置き場所や観葉植物の大きさなどを確認することが大切のようです。ちょっとしたことで統一感のある明るい部屋にすることができますよ。

観葉植物を置くときのコポイントやコツ、大きめの観葉植物、小さめの観葉植物で人気のものなどを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物につくコバエの発生原因についてと対処法も紹介

室内に観葉植物を置いている時に困ってしまうのが、コバエ問題ではないでしょうか。 いつの間にか発...

アガベ・アテナータの挿し木の方法育て方を紹介します

インテリアとしても人気の観葉植物、アガベアテナータを挿し木するときにはどんなことに気をつけたらいいの...

観葉植物の鉢植えで人気の種類!初心者でも育てやすい品種

観葉植物にはたくさんの種類があり、鉢植えで何か欲しいと思っても、どれを選べがいいか悩んでしまいますよ...

観葉植物のフェイクで人気の種類と飾り方と効果を発揮する大きさ

リビングなどの空間にグリーンがあると落ち着きますし、おしゃれ感も味わえますね。 ですが観葉植物...

ユッカロストラータの植え替えの手順と失敗しないための注意点

ユッカロストラータはシャープな葉が印象的な観葉植物です。植物は長く育てていると、植え替えが必要になる...

フィカス・プミラの育て方とは?育ちやすい環境や特徴について

可愛いグリーンのフィカスプミラの育て方は難しいのでしょうか? 室内でも庭でも育てることのできる...

観葉植物の水やり方法・旅行で1週間家を空ける時の水やり方法

1週間程度の旅行を計画したとき、自宅で観葉植物を育てている人は、その間の水やりをどうしたらいいのか悩...

観葉植物カポックの基本の育て方と元気がないときの対処法

観葉植物のカポックは、初心者でも育て方が簡単な観葉植物でインテリアとしても人気が高いです。 色...

観葉植物の虫対策!土からコバエが発生した時の対策と予防方法

家に置いている観葉植物からコバエが発生すると、とても嫌な気持ちになりますよね。家の中をブンブン飛び回...

シマトネリコは花が迷惑?常緑樹だからと放っておいてはダメ

シマトネリコの花が落ちて近所に迷惑をかけてしまっているのでは…?掃除をしてはいるけれど、風の強い日や...

観葉植物ウンベラータの育て方。水やりのポイントや剪定のコツ

種類の多い観葉植物の中でも、ハート型の葉っぱが人気のウンベラータ。自宅で育てる方も多いですが、その姿...

観葉植物の土にカビが生えても慌てない。この対処法で解決

ふと見ると観葉植物の土にカビが生えている!とてもショックなことですが実はよくある光景なのです。 ...

観葉植物の水やりをする時間はいつが正解?水やりの方法とは

観葉植物の水やりの時間は毎日同じ時間にしたほうがいいのでしょうか? 季節によって温度や湿度が大きく...

観葉植物のポニーテールの植え替え方法と育て方について

観葉植物のポニーテールはどんなタイミングで植え替えをしたらいいのでしょうか? 鉢にサイズが合っ...

観葉植物の土にわいてしまった虫対策のやり方と防止方法

観葉植物の周りを小さな虫が飛んでいるのをみたことはありませんか? 残念ながら観葉植物の土に虫がわい...

スポンサーリンク

フェイクの観葉植物をおしゃれに飾りたいなら

フェイクの観葉植物は、その植物の特徴に合わせて置き場所などを考える必要がないのが良い点です。日当たりや寒さなどを気にすることなく、なんとなくここにグリーンが欲しいと思った場所に気軽に飾ることができます。置いてみてちょっと違うなと感じたり、邪魔になった時は置き場所を変えることが簡単ですし、また、移動することでお部屋の模様替え効果もあり雰囲気を変えることができて楽しめるのもフェイクならではです。

大きめのフェイク観葉植物をおしゃれに飾る場合は、室内の開いているスペースか部屋の隅に置くことです。

部屋の中の不自然な空白を観葉植物が埋めてくれ、自然を感じられるグリーンがさりげなく視界に入るので癒し効果もありそうです。

小さめの観葉植物なら、棚の上やテーブルの端っこがオススメです。

小さめなら気軽に移動させることができますので、その日の気分で置き場所を変えてみるのもいいでしょう。
飾るときはシンメトリーに配置することで、バランスが良くなります。人は左右対称のシンメトリーを本能的に好む性質があるようなので、シンメトリーに飾ることで気持ちが安定するのかもしれません。観葉植物を飾ってみて、なんとなくしっくりこないと感じたときは、もうひとつ買い足してシンメトリーになるように置いてみてください。

シンメトリーに2つも置くほどスペースが無いと思っても、意外と場所は作り出せます。例えば、パソコンを置いているデスクです。小さめの植物を選んで、パソコンの両端に置くことでシンメトリーに飾ることができます。

フェイクの観葉植物も組み合わせでおしゃれに変身

フェイクの観葉植物なら、成長して大きくなってしまうこともありませんし、水やりで濡れることも考える必要はありませんので、鉢や鉢カバーなども気軽に楽しむことができます。

観葉植物の鉢を違うデザインや素材のものに変えるだけでも雰囲気が変わってきます。お気に入りのマグカップに入れてみたり、オシャレな外国製の缶などに入れて、お部屋のインテリアに合わせるのも良いでしょう。何種類かを用意して変えることで、雰囲気も変わります。また、クリスマスの時期には小さめのライトなどと一緒に飾ってツリーのように楽しむこともできます。

鉢や鉢カバーを選ぶポイントは、お部屋のインテリアと合わせることです。観葉植物の鉢と入っても、インテリアと統一感がないと浮いた感じになってしまいます。
観葉植物自体にも、スタイリッシュなものやナチュラル感のあるものなど、観葉植物自体が持っている雰囲気があります。お部屋に合わせて上手に選ぶこともポイントです。

例えば、ナチュラルはインテリアなら鉢も素焼きにものに、シンプルモダンなインテリアなら白やこげ茶の陶器の物にすると良いでしょう。スタイリッシュな部屋の場合は、鉢も色味を抑えてシンプルに黒やシルバーなどにしてテイストを合わせます。籐の鉢カバーを使うとアジアンテイストになったりリゾート感も出すことができます。

フェイク観葉植物をおしゃれに飾るポイント

リビングにはシンボルツリーとして大きめの観葉植物がオススメです。家族が集まる家の中心であり、家の中でも広めなので置くスペースもあります。フェイクだと日当たりを気にする必要がないので、日陰になってしまう部屋の隅っこでも置くことができますし、大きいので隅でも存在感は十分にあります。

キッチンでは邪魔にならないように小さめの観葉植物が良いです。キッチンは調理道具などで飾るスペースが少ない上に、調理の邪魔になることも考えられますので、小ぶりのものがオススメです。壁などから吊して飾るハンギングタイプのものも良いでしょう。フェイク観葉植物の中には消臭作用があるものもありますので、飾る以外にもキッチンには最適かと思います。
フェイク観葉植物は虫がついたり土で周りを汚す心配がいらないので、衛生面でも安心できます。トイレや浴室のような湿った場所でも気にせずに飾ることができます。

寝室ならサイドテーブルに飾ったり、部屋の開いているスペースに置いても良いでしょう。鉢カバーをベッドカバーなどと色味を合わることでインテリアにも馴染みます。鉢の観葉植物もいいですが、ドライフラワーもオススメです。リゾートをイメージさせるような観葉植物なら、気分も変わってリラックス効果も期待できそうです。

玄関は来客など人の出入りも多い場所です。広めのスペースがある場合は、印象的な大きめのものを置いても素敵ですし、それほどスペースが無い場合は下駄箱や窓際に置く小さめのものを飾るのも良いと思います。観葉植物の中には横に広がらず縦長のものもありますので、そういうものを選ぶのもコツです。住む人のインテリアの好みを象徴するような、印象的なものを選ぶのをオススメします。

リビングに飾りたいおしゃれな観葉植物のフェイクを紹介

リビングに飾るフェイク観葉植物はやはり大きめのものが人気があります。

オススメは「パキラ」や「モンステラ」です。どちらも大きめの葉でインパクトがあり、エキゾチックな雰囲気を感じさせます。

また、平和の象徴と言われているオリーブの木もリビングにオススメです。シンプルだけれどもナチュラルな雰囲気もありますので、どんなインテリアにもマッチする木です。同じくベンジャミンもインテリアを選ばずに、素敵に飾ることができます。

本物を置くにはちょっと難しいような木もオススメしたいところです。ヤシの木は置くだけで南国風に変わります。フェイクは成長して大きくなることがないところも利点なので、大きく育つような木や剪定や手入れが常に必要な木でも、気軽に取り入れられるところも魅力です。

フェイクとはいっても完成度がとても高いので、本物を置きたいのだけれど手入れが大変だからフェイクで我慢しようと考えている人でも、全く気にならないと思います。

小さいフェイクの観葉植物もおしゃれです

小さめのフェイク観葉植物を飾るのなら、置くためのスペースの心配があまりないので、いくつか並べて飾ったり、上から吊るしてみたり、雑貨と合わせてみたりと、飾り方をいろいろ楽しんでみてください。置き場所を変えるだけで、ちょっとした模様替えのような感じも味わえます。

小さめのフェイク観葉植物ならおしゃれな飾り方で楽しむのをオススメします。

シックなお部屋やインダストリアル系のお部屋なら、サボテンを棚の上にちょこんと飾ったり、エアプランツを吊るして飾るのも雰囲気が合うと思います。多肉系も馴染むでしょう。

ナチュラルなインテリアにはシュガーバインがオススメです。シュガーバインの葉は花の形をしていて可愛らしく、ツル科なので垂れ下がって広がったっ茎や葉が自然な感じを出すことができます。また、オリーブの木はナチュラルなインテリアによく似合いますが、本物だと大きく成長してしまい難しいところですが、フェイクなら小さいまま飾ることができます。

トピアリーボールもオススメです。トピアリーボールは丸く造形した海外の盆栽のようなものです。葉の部分がまんまるで、幹がすっと細く伸び、とてもかわいらしい外観です。
何種類かのフェイク観葉植物をいくつもまとめて置いても素敵です。パソコンのデスクの上やトイレ、キッチンなど、フェイクなら場所を選ばずに飾ることができます。グリーンがちょっと視界に入るたけで、癒し効果もありますよね。
リビングには大きめの観葉植物を置き、小さめのものはスペースが限られる部屋や玄関、キッチンになどに飾って、いろいろ楽しんでみてください。