【観葉植物の育て方】モンステラの基本的な栽培方法を解説

自宅でモンステラを育てたいと考えている人もいますよね。観葉植物は育て方を知って上手に育てることで、初心者でも枯らすことなく育てることができます。

ここでは、モンステラを育てたことがない初心者の人に、基本的な育て方についてお伝えします。

水やりや日当たり・肥料・植替えなど、基本的な育て方を知って上手にモンステラを育てましょう。

また、起こりやすいトラブルやそれに対する対処法についてもお伝えしますので、そちらも参考にしてみてくださいね。

上手に育てる方法を知って、自宅にグリーンをプラスして我が家に癒やしの空間を作ってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の水やり過ぎは根腐れの原因に!早めにできる対処法

観葉植物を初めて育てるという方は、水枯れを心配して、土が乾く前に水やりをしてしまうという方も多いと思...

フィカス・ウンベラータの剪定方法と注意点。挿し木の方法も

室内のインテリアグリーンとして人気の観葉植物、フィカス・ウンベラータ。 剪定しないで放っておくとぐ...

モンステラの気根が出てきたら挿し木に挑戦してみましょう

モンステラを増やしたいのであれば、気根が出てきたときが挿し木のタイミングとなります。 生命力の...

観葉植物を置きたい。おしゃれで小さいタイプでおすすめを紹介

おしゃれな観葉植物を置きたいけれどあまりスペースをとりたくないという方。 ちょっとの隙間におしゃれ...

観葉植物のおしゃれな飾り方!リビングを素敵な癒やしの空間に

自宅のリビングに大型の観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。観葉植物の置き方次第では、リビン...

観葉植物をプレゼントする時は迷惑にならないものを選ぼう

お祝いや贈り物として観葉植物をプレゼントする時は、相手の迷惑にならないものを選ぶのがポイントです。 ...

観葉植物を癒やしのインテリアに。北欧インテリアに合うグリーン

北欧風のインテリアは女性を中心に人気ですよね。大人の女性にも取り入れやすく、シックな色合いの中に、鮮...

観葉植物のポニーテールの植え替え方法と育て方について

観葉植物のポニーテールはどんなタイミングで植え替えをしたらいいのでしょうか? 鉢にサイズが合っ...

パキラの植え替え時期の目安と植え替え方法・正しい管理方法

観葉植物のパキラは、植え替えをすることで大きく育てることができます。 パキラがどのような状態に...

観葉植物の人気で育てやすい5選を紹介。その強さと育て方のコツ

観葉植物を置きたくてもうまく育てる自信が無い、すぐに枯らしてしまうのが心配という方にぴったりな育てや...

観葉植物の水やりを夜にしてはいけない季節とその理由やコツ

観葉植物に欠かせない水やりですが、簡単そうにみえて実は水やりにもコツはあるのです。 水をあげ過...

モンステラ・デリシオーサの育て方。元気に育てるポイント

観葉植物のモンステラは、お部屋のインテリアとしても人気の植物です。モンステラの仲間にもいろいろな種類...

ユーカリ・ポポラスの基本の育て方。枯らさないためのコツ

ユーカリ・ポポラスは可愛らしい葉が印象的な植物で、室内の観葉植物としても、屋外のシンボルツリーとして...

観葉植物初心者でも育てやすい!狭い室内でも栽培可能な観葉植物

これから室内に観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。ですが、観葉植物を栽培した経験がなければ...

観葉植物「幸福の木」の葉が茶色になる原因と正しい対処法

プレゼントとしてもらった観葉植物の幸福の木(マッサンゲアナ)。比較的育てやすいと聞いたものの、葉が茶...

スポンサーリンク

観葉植物の中でも育てやすい、モンステラの育て方や水やりの方法

葉っぱの切れ目が涼しげで、どこかリゾート感漂うおしゃれな観葉植物のモンステラ。
モンステラは育てやすく、どんな部屋にも合う観葉植物です。

モンステラの水やり方法

モンステラは乾燥に強いです。ですが、「生育期」と呼ばれる時期は成長するので、水やりは必要です。時期としては、5-9月、特に夏の時期は土も乾燥してくるので、土が乾いたら受け皿に水がたまる位、たっぷりとあげましょう。

逆に冬の時期は成長しないので、水やりの量は減らします。土が乾燥していても、2-3日時間を置いてからお水をあげましょう。
水をやりすぎると根腐れが心配されますので、水の量には気をつけて下さい。

モンステラは観葉植物の中でも日当たりが弱くても育つ種類、日々の手入れや育て方について

観葉植物の育て方で、上記では季節ごとの水やりについてみてきました。

観葉植物を育てるともなると、水やりだけではなく日当りは温度管理が観葉植物を元気に成長させる上で重要な要素になってきます。ここでは、日当りや温度管理についてみていきましょう。

モンステラの日当り状況

日陰でも成長してくれるモンステラですが、あまり日陰に置きすぎるとさすがに元気がなくなります。元気がなくなった時には、日光浴をさせたり、日が少し当たる場所において、元気が出るよう回復させましょう。

室外でも成長しますが、強すぎる日光だと、葉が焼けてしまいます。少し、日陰位がベストだと思います。

温度管理

低温度にも強いですが、5度以下になると注意が必要になります。外が寒すぎるようであれば、室内に入れてあげましょう。

観葉植物モンステラの育て方、起きやすいトラブルについて

モンステラを育てる上で気を付けたい注意ポイントについてお話しします。
モンステラの状況に変化が見られた時はすぐに対処しましょう。

モンステラの葉っぱに元気がない

水が足りない可能性が高いです。夏であればすぐにお水をあげましょう。

葉の色が変色している

葉の色が茶色であれば、日が強すぎる可能性があります。茶色の部分は切り落として、あまり日が当たらない場所、カーテン越しなどに置いて、様子をみましょう。

葉の色が黄色であれば、「根腐れ」が想像されます。それほど重い症状ではないのであれば、腐った部分を切り落とすことで対処は可能性になります。

モンステラに虫が発生している

カイガラムシという虫が発生している場合ですが、殺虫剤では対応ができないので、ブラシなので、落としていきます。

モンステラの植え替え方法や育て方

観葉植物のモンステラですが、失敗せずにグングン成長していくと、今度はより成長させる為に、「植え替え」という作業が必要になってきます。

周囲の方が観葉植物を育てていると、「何となく聞いたことがある」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

どんな時に植え替えという作業が必要になってくるのか、サインをみていきましょう。

モンステラ植え替えのサイン

根がギッシリになっていて、鉢の底から根が飛びてている
水をあげても、観葉植物に元気がない
植え替えを2年以上していない

手順

  1. 乾燥させた土を用意する
  2. 一回り大きな鉢の底に、鉢底ネット、鉢底石を置く
  3. 新しい土を鉢の1/3程、鉢に入れる
  4. 鉢からモンステラを抜いて、土をほろう
  5. 根で腐っている部分を切る
  6. 新しい鉢の真ん中にモンステラを置いて、土を入れる
  7. 割り箸などで、土をなじませる
  8. 水をたっぷりやる

モンステラに必要な肥料や育て方

観葉植物の多くは肥料が必要ですが、モンステラは肥料なしでも十分成長してくれます。ですが成長を早めたいと思う場合には肥料の使用をオススメします。

肥料を与える時期は春から秋が好ましいです。休眠期にあたる冬に与えると、栄養であるはずの肥料が、逆にモンステラへ負担をかけることになってしまいます。

肥料のタイプは液肥か、置くタイプのもので良いです。また、有機肥料を使用してしまうと、どうしても害虫が発生してしまいます。
化成肥料を使用して、害虫の発生を抑えていきましょう。

これから観葉植物である、モンステラを育てようとしている方に、予備知識としての情報が得られたでしょうか。どの観葉植物を育てるにしろ、水やり、日当り、肥料、置き場所ってやっぱり悩んでしまいますよね。上記の説明で、購入前に「どんな風にモンステラを育てられるのか」少しイメージが湧いてきてくれたら幸いです。肥料なしでも十分成長してくれるものですが、グングン成長させて、あなただけのモンステラを十分楽しんで下さいね。