アガベ・アテナータの挿し木の方法育て方を紹介します

インテリアとしても人気の観葉植物、アガベアテナータを挿し木するときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか。

アガベアテナータの挿し木に用意しておきたいのは、ちょうどよい植え付け用土になります。水はけが良すぎても悪くてもいけないので気をつけましょう。

アガベアテナータの挿し木の方法、育て方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の育て方【ガジュマル】上手に栽培できる基本的な育て方

自宅に観葉植物を置いて育てたいと考えている人もいますよね。ガジュマルは、大きなものから小さなものまで...

人工の観葉植物や造花から得られる風水効果について説明します

運気をアップさせる風水効果があると言われている観葉植物ですが、手入れのことを考えると人工の観葉植物や...

観葉植物でおしゃれな部屋を演出。オブジェみたいに飾ってみよう

緑を見ると落ち着きますね。部屋に観葉植物を置くのならおしゃれに飾りたものです。 まずは置くだけ...

ベンジャミンの観葉植物の剪定方法や注意点、枯れた場合の対処法

観葉植物の中でも人気が高いベンジャミンですが、ベンジャミンは剪定をすることで美しさを保つことができま...

観葉植物の育て方の基本。ドラセナに注意したいのは温度管理

「幸福の木」という別名を持つ観葉植物・ドラセナ。 丈夫で育てやすいので初心者の方にもおすすめで...

エアプランツの飾り方。トイレに飾る時の注意点と工夫について

トイレのインテリアに観葉植物をあしらってみませんか? 殺風景なトイレは、お掃除がしやすく清潔感...

観葉植物の育て方【サンスベリア】枯れる原因と対処法を解説

育てている観葉植物のサンスベリアが枯れる事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。 サ...

パキラの冬のトラブル・葉が黄色くなる原因と対処法を解説

それまでは元気に育っていたのに、冬になってパキラの葉が黄色くなる症状に頭を悩ませている人もいるのでは...

ポトスの植え替え時期はいつがいい?ポトスの育て方について

ポトスを植え替えするのに適している時期はいつなのでしょうか? 観葉植物を植え替えは鉢が小さくな...

観葉植物のモンステラの簡単な増やし方とポイントと注意点とは

観葉植物の中でも葉っぱが特徴的で人気が高いモンステラ。 ホームセンターや100円ショップや雑貨...

観葉植物【カポック】の挿し木のポイントと育て方について

観葉植物のカポックを増やしたいときには挿し木がおすすめですが、この挿し木をするときにはどんなことに気...

観葉植物のおすすめ。おしゃれを演出してくれる植物と飾り方

おしゃれな空間作りに観葉植物は欠かせない存在。観葉植物があるだけでお部屋の雰囲気は変わます。 ...

ホヤを増やして楽しもう!植物の増やし方とホヤの管理方法

植物のホヤを育てている人の中には、ホヤを増やして楽しみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

ドラセナの挿し木は時期が重要?失敗しない挿し木のコツ

ドラセナは育てやすい観葉植物と言われ、お家で育てている方も沢山いらっしゃいます。 しかし育てや...

パキラが根腐れした時の復活方法・植え替え手順と予防法を解説

育てているパキラに元気がなくなり、異変が見られるようになった場合、根腐れしてしまった可能性があります...

スポンサーリンク

アガベアテナータの挿し木をするときの準備

アガベアテナータを挿し木で増やすには、ある程度生長したアガベアテナータのほかに、幹を切断する切れの良い刃物、鉢、挿し木に使用する土が必要です。
土は挿し木が腐らないように水はけのよいものを使用します。市販の観葉植物の土を4割、多肉植物用の土を6割で混ぜて作るとよいでしょう。

アガベアテナータは挿し木で増やすことができるとはいえ、他の観葉植物よりは根付きづらいように感じられます。木が充分に育っていないと失敗してしまう可能性が高くなります。また、挿し木をするには太い幹を切断してしまうので、初めての場合にはかなり思い切りが必要です。
幹の長さが20cm位に生長してから行った方が安全が高まるでしょう。

そうして挿し木をする場合に最も重要なのが時期です。

挿し木はアガベアテナータが元気に生長を始める5月から6月の間に行うと成功しやすくなります。

7月の後半に入り8月になると暑さが厳しく、アガベアテナータにとっても辛い時期となります。この時期に入ると腐りやすくなるので、できるだけ暑くなる前までに挿し木を行うようにしましょう。
植え替える場合も同様です。鉢が狭くなり植え替えを行う場合にも春になり暑くなる前までが最適です。

アガベアテナータを挿し木するときの方法

  1. アガベアテナータの幹を切断するのですが、その前に葉の上部1~2枚だけを残して下の方に付いている葉を取ります。
  2. 幹を傷つけないように葉を根元からもぎ取っていくと、もぎ取った部分は緑色の幹になります。
  3. 切る位置は、下部の茶色い部分に緑色の幹をある程度付けた位置で切断します。全体の長さを見て、上部の幹が10cm程度残り、かつ親株の幹が茶色プラス緑色の部分が3cm以上残るようにしましょう。
  4. 切り取った上部は倒れないように用意しておいた土に挿し、たっぷりと水をかけます。その後は水の遣りすぎに注意して土の表面が乾いたらかけるようにします。
    直射日光や風が当たらない場所に置きましょう。

そうして注意が必要なのが、この時期に肥料を与えないことです。肥料を与えると栄養がよくなり生長の助けになりそうに思われますが、まだ根が無く肥料を吸えない状態です。却って枯らせてしまう原因となるので、肥料を与えるのはしっかりと根付いて生長をはじめるまではあげないようにしましょう。
親株の方も、挿し木した鉢と同様に管理します。こちらは根がありますが、弱った状態ではまだしっかりと肥料を吸収できないので、元気がでるまでは与えない方がよいのです。

1ヶ月くらいすると親木から芽が出始めます。2ヶ月程度生長させたら幹から取り挿し木します。こちらも挿し木した後は直射日光と風を避けた場所に置き水のあげすぎに注意して管理します。一ヶ月程度経ちしっかりと根付いているようであれば通常通りに管理します。

アガベアテナータが育ちやすい環境

アガベアテナータは日当たりの良い場所で乾燥気味に育てると元気に成長します。

夏の間は外に出してあげるとしっかりと丈夫になります。
室内では日当たりは良くても直接日光が当たらない場所に置くとよいでしょう。

水は土の表面が乾いてからあげるようにします。

水をあげた後には鉢受けに水が溜まるので、溜まりきった時点ですぐに捨てましょう。

アガベアテナータはジメジメした環境に弱いので、鉢受けに水を溜めた状態にしておくと根腐れを起こす可能性が高くなり、病気にもなりやすくなります。もし病気になってしまったら、早いうちに対処が必要です。範囲が狭い場合にはその葉だけをもぎ取るとよいでしょう。広範囲に及ぶ場合には適した薬剤を使用しましょう。

風通しが悪いと湿気がこもるので、風通しの良い場所に置く事も重要です。
ただし、冷房や暖房の風が常時あたっていると乾燥しすぎて虫が付き易くなるので、冷暖房の吹き出し口付近には置かないようにしましょう。

日頃から葉につもった埃を濡れタオルなどで拭いてお手入れしてあげると、病気などの異変に早く気がつくことができます。

アガベアテナータを育てるときのポイント

アガベアテナータは暑い地域の植物なので、日本で栽培していると冬の間には殆ど生長せずに休眠します。

ある程度は寒さに耐えられるのですが5度を下回ると枯れてしまうので、冬場の温度管理には注意が必要です。
冬の間は水を与えない方が安全です。この時期に水をあげて根を腐らせてしまうという失敗が多く発生しています。
ただ、冬と一言で言っても地域によって温度差がかなりあります。また、暖房された部屋の中に置く場合と暖房が行き渡らない廊下などに置く場合とでも異なります。アガベアテナータの様子をよく見て調節しましょう。

実家では、子供達がいなくなり空いた二階の部屋が冬の間の観葉植物の置き場所となっています。暖房を入れない状態でも日中は日が入るので18度程度の温度があるようです。気がついた時に水をあげる程度で元気に育っています。

アガベアテナータの葉挿しは挿し木よりも難しい

アガベアテナータは葉挿しで増やす事も可能ではありますが、挿し木よりも非常に成功率は低くなります。

それでも成功する場合があるので、挿し木を行う時にもいだ葉や剪定をしてもいだ時に葉を捨てないで土に挿してみるのもよいでしょう。
その場合には葉をもぐ時に出来るだけ根元から取りましょう。葉の生え際の太くなった部分が多く付いていると成功しやすくなります。