観葉植物にわくコバエは土が原因。コバエの駆除方法と対策とは

部屋の中をコバエが飛んでいるのを見かけた時はショックですね。

どこから発生しているのかと思ったら、観葉植物のまわりを数匹飛んでいることがあります。

観葉植物の土にコバエがわいてしまったようです。私も一度水をやりすぎてそのままの状態にしていた時に、2~3匹飛んでいたことがあります。

この嫌なコバエが発生するのはどうしてなのでしょうか。まずはその原因からみていきましょう。
さらにコバエにはいくつか種類があるようです。

コバエを退治する方法、土を入れ替えるなどの薬剤を使わないやり方、植物用の薬剤を使う方法などを紹介します。

またコバエが発生しないための注意点もチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物を初めて育てる方におすすめの種類と育て方の基本

初めて観葉植物を育てるという場合には、どのような種類が育てやすいのか、その品種の見極めが大切です。育...

パキラの植え替え方法と剪定のやり方についてを紹介します

パキラの植え替えをしたいけれど、剪定も同時に行っていいのでしょうか? 剪定や植え替えに適してい...

観葉植物の育て方。水やり一つで左右される観葉植物の運命

観葉植物を枯れさせてしまう原因の一つに水やり問題があります。育て方に問題があるのでしょうか。 ...

ガジュマルを育てよう。冬の水やりで注意することとは

ガジュマルは生命力の強い植物です。 春と夏、そして秋と冬の水やり方法を間違えなければ、のびのび...

観葉植物を置いて風水の恋愛運を呼び込むおすすめな種類の紹介

観葉植物を置くと運気が上がるという話をよく聞きますが、風水を取り入れて運気をアップさせましょう。 ...

観葉植物のモンステラが枯れる原因は水・日光・植替えと対処法

大きな葉っぱが特徴的なモンステラは育てやすいこともあり観葉植物の中でも人気があります。 いくら...

モンステラの気根が枯れる原因と対処方法を紹介します

葉っぱに特徴のあり存在感のある観葉植物のモンステラですが気根が枯れるのはどんなことが原因なのでしょう...

【観葉植物モンステラ】風水のパワーを効果的にする飾り方

風水では、観葉植物は効果の高いものとされています。 中でもモンステラは特に風水の効果を期待できる植...

ひまわりの花粉の落とし方!家庭でできる方法や注意点を紹介

ひまわりの花粉がうっかり服についてしまったときは、落とし方に注意しなければなりません。 うっかり安...

可愛い葉が特徴のユーカリポポラス!失敗しない挿し木方法とは

ユーカリポポラスは可愛いハート型の葉が特徴的です。その可愛らしさに魅せられて、お家でインテリアとして...

モンステラの株分け方法!実際の手順と注意点・育て方を解説

インテリアとしても人気の高い観葉植物のモンステラは、株分けをすることで増やすことができます。ですが、...

パキラが根腐れをしてしまったときの対処方法について

パキラの根腐れはどのような対処をしたらいいのでしょうか? パキラの根腐れの原因、根腐れの進み具...

観葉植物をプレゼントする時は迷惑にならないものを選ぼう

お祝いや贈り物として観葉植物をプレゼントする時は、相手の迷惑にならないものを選ぶのがポイントです。 ...

観葉植物につくコバエの発生原因についてと対処法も紹介

室内に観葉植物を置いている時に困ってしまうのが、コバエ問題ではないでしょうか。 いつの間にか発...

観葉植物の人気者達の紹介。玄関の日差しに合わせて置きましょう

観葉植物をリビングに飾るお家はありますが、玄関にも観葉植物があったら素敵ですね。 玄関に日差しは入...

スポンサーリンク

観葉植物のコバエがつくのは土の状態に問題あり

観葉植物を育てていると、コバエや虫が発生するのが悩みになってくると思います。目の保養になったり、お部屋を生き生きとさせてくれるのが観葉植物です。
ですがそこからコバエや虫が発生したら、折角の雰囲気も台無しになってしまいますよね。

どうして、観葉植物からコバエが発生してしまうのでしょう。

コバエの原因は「土」にある

原因は「土」にありますが、その中でもコバエが発生する状況を作ってしまうには、幾つかの条件があります。

  • 土の通気性が悪い
  • 肥料に有機用土であったり、コバエの餌になるようなものを使用している
  • 水が受け皿に溜まってしまっているとコバエは発生しやすい

上記のような状態が、「コバエを発生しやすい状況を作り出す環境」になってしまっています。

コバエが発生するような環境、餌になるようなものが土に存在しているんですね。コバエを発生させないようにするには、使用する肥料など無機質にしましょう。

また、受け皿の水もコバエの餌になってしまうので水を残さないことです。
大きな観葉植物でしたら、スポンジなどで受け皿にある水を吸収して、水を拭き取ることも対策の一つになってきます。

観葉植物の土にわくコバエには種類がある

家の観葉植物からコバエが発生してしまうと、目障りに感じますね。よくよくそのコバエを見てみると、なんだか一種類だけではなく様々な種類のコバエがいるような気にもなってきます。

コバエにはも種類がある

コバエはキッチンで見かけたり、お風呂場でも見かけたりすることがあると思いますが、観葉植物から発生するコバエは、「キノコバエ」と「チョウバエ」という種類のコバエになってきます。

キノコバエ

外見は細くて黒い、細長い害虫です。大体の場合ですが、観葉植物から発生するのは、キノコバエなようです。餌とするのは、土の中の有機物で、そこへ卵を産みます。

チョウバエ

動きがそれほど早い訳ではなく、体にも丸みがあり、羽が蝶のようなコバエです。チョウバエは水を餌にして、卵を産みます。

観葉植物の土にわくコバエの駆除方法

趣味で楽しむために観葉植物を育てていても、コバエなどの害虫が発生する事は悩みの種となりますね。

観葉植物から湧き出てくるコバエの駆除にお薦めの、アイディアを紹介したいと思います。

コバエに殺虫剤を使う

手っ取り早い方法は殺虫剤になってきますが、この方法で効き目があるのは、成長したコバエであり、卵や幼虫には効かないのが難点になってきます。

とりあえずは成長した虫、コバエをやっつけたい駆除したい、そう感じている方は殺虫剤の利用をオススメします。

観葉植物への水やりの方法を変える

お水も虫が発生する材料になってしまいます。元々観葉植物は水のやりすぎで根腐れを起こしやすいこともありますので、「もしかしたら、常に土が湿ってる状態が続いているかも」と感じているのなら、少し水やりの頻度を変えてみるのも虫が発生しない対策になってきます。

観葉植物を風通しの良い所に移動させる

コバエの数がそれほど多くないのでしたら、これでも効果は期待できます。土の状況を改善する効果があります。ただ、あまり日光が強すぎる場所に移動させると、葉っぱに悪影響ですので、場所には注意して下さい。

観葉植物のまわりを飛ぶコバエの退治方法は色々

観葉植物が手元にあると悩みになってくるのが、害虫の発生です。主に発生するコバエの退治方法は様々です。その様々な退治方法をここで紹介していくので、実際に実践してあなたを困らせているコバエを一刻も早く退治していきましょう。

様々な対処方法があるけれど、薬はなるべく使いたくない、薬を使わずにコバエを退治していく方法を知りたいと思っている人もいると思います。
そんな方には、を使ってコバエを退治する方法がお薦めです。

竹酢液や木酢液を10倍ほどに薄めて、コバエが発生する場所にスプレーすると良いようです。

また、観葉植物にコバエの発生率が高いと感じ場合は、観葉植物に害がない殺虫剤で対処するのも有りです。その際は必ず「植物用」を購入するようにしましょう。

観葉植物にコバエがつかないように出来る事と飛んでいるコバエには

観葉植物を家で育てていても、コバエが出てしまうと、折角の楽しみが台無しになってしまいますよね。

観葉植物にコバエがつかないようにできる事と飛んでいるコバエにはどういう対処法があるのか、みていきたいと思います。

コバエを退治する方法の一つとして使用されるのが、「ハエ取り棒」

このハエ取り棒は、飛んでいるコバエをキャッチするのに役立つので、観葉植物の周りにコバエが飛んでいるのが気になる!という方にはオススメになります。

実際、ハエとり棒を使って飛んでいるコバエの数が減ったという報告が上がっているようですので、土を変えたり受け皿の水も気をつけているけど、飛んでいるコバエに悩んでいる人にはハエとり棒がオススメです。

これまでの内容で、観葉植物からの虫の発生を防ぐには、土を変えること、また虫が発生しない環境を作る事が大切だと理解して頂けたと思います。虫が発生するには、湿った状態や餌となるようなものが土に含まれていることも原因になってきます。その原因を取り除いて、観葉植物から虫が発生しないようにしていきましょう。