観葉植物と風水の関係。リビングに置きたい種類とその効果とは

観葉植物との関係も深い「風水」は気になりますね。

リビングに置きたい観葉植物。せっかく置くなら風水的に運気が上がる物を置きたいと思うのは当然ではないでしょうか。

様々な種類がありますが、観葉植物の葉の形や向きでも風水の意味があります。

ここではリビングに置くとよいタイプや、種類をご紹介します。

金運アップや総合運アップの効果が期待出来る観葉植物をご覧ください。

またリビングに置く場合のオススメの場所や、注意点やポイントも紹介します。

家族の幸せを願って、観葉植物を選ぶお手伝いになれば幸いです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の虫対策!土からコバエが発生した時の対策と予防方法

家に置いている観葉植物からコバエが発生すると、とても嫌な気持ちになりますよね。家の中をブンブン飛び回...

シマトネリコは花が迷惑?常緑樹だからと放っておいてはダメ

シマトネリコの花が落ちて近所に迷惑をかけてしまっているのでは…?掃除をしてはいるけれど、風の強い日や...

観葉植物のポニーテールの植え替え方法と育て方について

観葉植物のポニーテールはどんなタイミングで植え替えをしたらいいのでしょうか? 鉢にサイズが合っ...

パキラの植え替え方法と剪定のやり方についてを紹介します

パキラの植え替えをしたいけれど、剪定も同時に行っていいのでしょうか? 剪定や植え替えに適してい...

観葉植物ドラセナを挿し木で増やす方法と失敗しないためのコツ

観葉植物のドラセナは鮮やかな葉の色がきれいな人気の植物です。今、育てているドラセナを増やしてみたいと...

観葉植物の植え替えのタイミングは?鉢の選び方や植え替え方法

観葉植物をお部屋のインテリアとして置いている人もいますよね。観葉植物を上手に育てるには、状態を見て鉢...

観葉植物を育てよう。手軽でおすすめ。初心者さんでも安心です

植物には光合成が必要だと習ったことはあるでしょう。 やはり観葉植物は育てるのが難しいと思ってしまい...

観葉植物に虫がわくのは土が原因の場合。土の問題を解決します

観葉植物に虫がわくことでお悩みではありませんか。 その嫌な虫は土が原因かもしれません。どんな土...

エアプランツのおしゃれで可愛い飾り方!百均を使ったアイデア

土を使わなくても育てられるエアプランツは、おしゃれなインテリアとしても人気です。飾り方もいろいろな方...

観葉植物の大型タイプを置いておしゃれな空間を演出。その飾り方

リビングにアクセントをつけてくれる大型の観葉植物。 インテリアとしてもおしゃれな観葉植物は何を...

失敗しないユッカ(観葉植物) の剪定方法と挿し木の仕方について

観葉植物のユッカは青年の木とも呼ばれ、育てやすいという特徴から、おうちのインテリアとして室内に置いて...

観葉植物の室内での冬越しのポイント。温度や保温や水の管理

観葉植物のほとんどは温かい気候の植物なので、寒さにあまり強くはありません。 夏の時期と同じ育て方で...

ポトスの植え替え時期はいつがいい?ポトスの育て方について

ポトスを植え替えするのに適している時期はいつなのでしょうか? 観葉植物を植え替えは鉢が小さくな...

観葉植物の土でおすすめな専用タイプの土と配合の仕方について

室内に観葉植物を置く場合に気になるのが、土と土につく虫ではないでしょうka. 私も最初は何でも...

観葉植物でおしゃれな部屋を演出。オブジェみたいに飾ってみよう

緑を見ると落ち着きますね。部屋に観葉植物を置くのならおしゃれに飾りたものです。 まずは置くだけ...

スポンサーリンク

リビングに置きたい観葉植物。風水的におすすめなタイプ

リビングは家族が団らんを楽しむ場所です。
そんなリビングが運気を上げるスポットになれば、家族も嬉しいですよね。
そこで注目したいのは風水です。
風水とは古代中国が発祥とされていて、万物にはよい気と悪い気があると言う考え方のことを言います。
家に置くアイテムの場所や方角を気にすることによって、運気が決まると言う考え方は皆さんよくご存知なのではないでしょうか。
ではそんなリビングにするためには一体どんなことが必要なのでしょうか。

リビングは風水学としては家庭運に影響を与える場所と言われています。
リビングに何をどこに置くかで運気は変わってくるのです。
例えばリビングにはテレビなどの家電を置いているかもしれません。
家電を必要以上に多く置いてしまうと悪い気が充満してしまう危険があります。
そこで観葉植物を置いて運気アップを目指すのです。

風水では観葉植物を適切な場所に置くことで、運気をアップさせることができると言われています。

リビングに丸い葉っぱがついた観葉植物を置くことによって落ち着きを与えてくれると言われています。
リビングに緑があるだけで明るい印象にもなりますし、一度取り入れてみてください。

風水で金運アップ。リビングにおきたい観葉植物2選

億万長者にはならなくても、少しでも金運をアップさせたいと思うことがあります。
しかしどんなに努力しても宝くじに当たることも滅多にありません。
しかし風水で金運をアップさせることができるかもしれません。
昔から信じる者は救われると言ったものです。
まずは金運アップをするための方法を試してみましょう。

リビングにパキラと言う観葉植物を置いてみましょう。

パキラは熱帯地方に生育する植物で、20mくらいの高さまで成長します。
大きく成長をするため、広々としたリビングにはピッタリの観葉植物です。
存在感があるので、リビングでも目立つこと間違いありません。
このパキラは発財樹やmoney treeとも呼ばれており、金運を高めてくれる効果があると言われているのです。
パキラがよく育つ家庭は金運がアップすると言うのです。
また強い気を発するとも言われており、エネルギーが必要な場所に置くこともオススメです。
例えば仕事をするデスクや、勉強机もいいでしょう。

モンスエラはハワイなどの南国では神聖な植物と言われています。

その理由はモンスエラが魔除けの効果があると言われているからです。
またモンスエラと言う語源はハワイ語で水が湧き出ると言う意味があります。
その語源から幸運が次々と訪れると言われているのです。
リビングは人が多く集まるからこそ魔除け効果があるモンスエラはピッタリです。
また家電が多くあることによる悪い気の重複も中和させることができます。

観葉植物と風水の関係。リビングに置くことで総合運気上昇

観葉植物の置き場を変えることで、自分の運気が変わると言う人が多いです。
しかしなぜ観葉植物が関係しているのでしょうか。
調べてみると、諸説は色々とあるのですが、観葉植物には自然のパワーが凝縮されているために悪い気に対応できると言われています。
観葉植物はインテリアにも合うものが多く、植物の中で生活に取り入れやすいことが理由なのかもしれません。
しかし注意しなければいけないのは、観葉植物をただ置くだけではいけません。
観葉植物を置くだけではなく、しっかりと観葉植物を適切に育てる必要があります。
枯れてしまった観葉植物は運気ダウンの可能性があるのです。
運気を上げるために購入したものが逆効果にならないように、枯らさずに育てていきましょう。

金運を上げたいと思う人もいるでしょうが、家族が集まるリビングでは総合的な運気をアップさせたいと言う人もいます。
そんな方にはガジュマルと言う観葉植物をリビングに置くといいでしょう。
ガジュマルは熱帯地方で生育している観葉植物で、幹や枝から気根が垂れること特徴があります。
このガジュマルは風水ではとても有名な観葉植物です。
金運だけではなく、仕事や対人運という様ざまな運気をアップさせてくれるのです。
総合的に運気をアップさせたいと思った方はまずガジュマルを置いてみましょう。

リビングのテーブルに。テーブルヤシでやる気もアップ。マイナスイオン効果も

日々どこかでストレスを感じながら人は生きています。
このストレスは大人でも子どもでも多少なりとも感じているものです。
せめて家だけはそんなストレスを癒やしてくれる空間であってほしいと望みます。

癒やしの効果を求めるのであれば、テーブルヤシがオススメです。

テーブルヤシとは沢山あるヤシ科の植物でも育てやすいと言われている植物です。
ヤシと聞くと大きいサイズを想像してしまいますが、テーブルヤシは一般的にテーブルに置くことができるほど小さいサイズなのです。
その小ささがテーブルヤシの名前の由来でもあります。

テーブルヤシは風水ではやる気をアップさせる効果がある観葉植物だと言われています。

テーブルヤシにある細い葉っぱはやる気をアップさせるための力があるのです。
またテーブルヤシをリビングに置くことで、癒やしの効果があります。
テーブルヤシをテーブルに置くだけでも森林浴と同じ効果が得られるのです。。

リビングで家族団らんをしている時に、このテーブルヤシがあることによって、家族が抱えるストレスを少しでも軽減させることができるはずです。
そうすればまた明日から家族がそれぞれの場所で頑張ることができるでしょう。

リビングに観葉植物を置く場合のヒント

リビングに観葉植物を置くことによって、家族の運気を上げることができます。
しかしどこに観葉植物を置くことが一番有効なのでしょうか。
間違った場所に置いてしまって効果がないのは残念ですが、観葉植物が育たない場所に置いて枯れてしまってもいけません。

リビングに観葉植物を置く場合には、まず日当たりと風通しを考えなければいけません。

リビングに余裕があると言う場合には大きくなる観葉植物を置いてもいいでしょう。
しかしリビングが狭い場合には、大きくなる観葉植物を置いてしまうと、成長した時に困ってしまいます。
そのため最初から小ぶりの鉢に植えるくらいの大きさの観葉植物を選ぶといいでしょう。観葉植物は日光を好む種類が多いです。
出来れば窓際のよく日差しがあたる場所に置くと、よく育ってくれるでしょう。

しかし良く観葉植物が育つ場所と風水的なベストスポットは違ってくるかもしれません。リビングにはテレビが設置してあるご家庭がほとんどでしょう。
テレビの他にも家電製品が置いてある場合は、悪い気が充満している可能性があります。
悪い気の巡りを解消するために観葉植物をリビングに置くのです。
リビング内でも家電の近くに観葉植物を置くことによって気のバランスが調和されると言われています。
観葉植物がよく育つ日当たりのいい場所でありながらも、電化製品と離れていない場所が一番の観葉植物を置くベストスポットです。
リビングの中で探してみてください。