観葉植物の種類で大型タイプのものと特徴をイメージ別で紹介

お気にいりのインテリアで揃えたリビングに、観葉植物があるといいですね。

大型の観葉植物を置くと、お部屋の中も明るい印象になります。

インテリアにあった観葉植物を置いて、さらに素敵な空間にしてみましょう。

大型の観葉植物にはさまざまな種類がありますが、南国風のインテリアにあう観葉植物、葉っぱが特徴的でかわいい観葉植物、インパクトのある種類などを紹介します。

また観葉植物を初めて育てるという、初心者さん向けの観葉植物もあります。

大型の観葉植物はそれだけで存在感があり、オシャレな空間になること間違いなしです。
お好みのタイプを選びことが出来るでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物のフェイクには消臭効果がある物も。その効果とは

部屋にグリーンを置きたいと思っても世話が大変だったり、育て方がよくわからないという方に人気なのがフェ...

モンステラの気根が枯れる原因と対処方法を紹介します

葉っぱに特徴のあり存在感のある観葉植物のモンステラですが気根が枯れるのはどんなことが原因なのでしょう...

観葉植物の植え替えのタイミングは?鉢の選び方や植え替え方法

観葉植物をお部屋のインテリアとして置いている人もいますよね。観葉植物を上手に育てるには、状態を見て鉢...

観葉植物を育てよう。手軽でおすすめ。初心者さんでも安心です

植物には光合成が必要だと習ったことはあるでしょう。 やはり観葉植物は育てるのが難しいと思ってしまい...

観葉植物・サンスベリアを葉挿しで増やす方法とその後の管理方法

観葉植物の中でも人気があるサンスベリア。増やして他の部屋にも飾りたい人におすすめの方法が「葉挿し」で...

【ポトス】観葉植物の育て方!好む環境や水やり・基本の栽培方法

観葉植物の中でも人気が高いポトス。家に観葉植物を置きたいと考えている人の中には、ポトスを置くことを検...

ポトスの育て方【冬越し】気をつけたいポイントや注意点を紹介

ポトスの育て方は簡単なので初心者でもおすすめな観葉植物です。冬でもポイントを抑えることができれば室内...

サンスベリアスタッキーは偽物が多い?本物の見分け方について

観葉植物のサンスベリアのスタッキー!よく園芸店で見かける植物だと思っていましたが、実は本物ではないこ...

観葉植物の土に虫わかないようにする方法!土の選び方と対処法

観葉植物の土から虫がわきてしまうことがあります。家の中に虫がいると、快適な生活ができませんよね。 ...

観葉植物ウンベラータの挿し木に適した時期と元気に増える手順

ウンベラータは、大きなハート型の葉が人気の観葉植物です。ウンベラータを増やしたいという時には、挿し木...

観葉植物を置くと虫がでやすい?土からでる虫の対処方法

観葉植物の近くにいつも虫が飛んでいる。この虫はどこからでてきているのでしょうか? 窓から入って...

観葉植物の元気がない?もしかすると鉢の植え替えが必要かも

観葉植物を数年育てていると、元気がなくなっていたと感じることがあります。もしそのようなときに鉢から根...

モンステラの気根が伸びないのはナゼ?気根の育て方

モンステラの気根が伸びないときにはどんなことが原因なのでしょうか。 気根を伸ばして増やしたいの...

観葉植物のフェイクでも風水の効果を期待できる飾り方

観葉植物は風水上では効果があると言われるアイテムです。しかし、植物はすぐに枯らしてしまうという方もい...

観葉植物カポックの基本の育て方と元気がないときの対処法

観葉植物のカポックは、初心者でも育て方が簡単な観葉植物でインテリアとしても人気が高いです。 色...

スポンサーリンク

南国ムードのお部屋にぴったりな大型観葉植物の種類2選

お部屋の雰囲気を変えたい、少し部屋にスペースがあるから大型の観葉植物でも置いて部屋にアクセントを出したい。
そんな時に大型観葉植物の種類を知りたいと思っている方も、沢山いると思います。

大型の観葉植物とはいえ、種類は豊富にあります。
その中でも、あなたの部屋の雰囲気を南国ムードにしてくれるものをここで紹介していきたいと思います。

  • ゴムの木
    大きな丸い葉っぱが特徴のゴムの木はいかがでしょうか。
    花言葉に「永久の幸せ」というものも含みますし、新婚さんにはピッタリな大型観葉植物のインテリアになると思います。
  • フィカス・ウンベラータ
    こちらも、大きな葉っぱを咲かせてくれる大型観葉植物です。
    他の観葉植物と違って、女性らしさを醸し出してくれる働きがある大型観葉植物です。

葉っぱが特徴的な大型の観葉植物の2種類

家のリビングに存在感のある大型の観葉植物を置いて、お部屋の雰囲気を変えてみたいと思うことがあります。
初心者でも育てやすいものともなると、部屋に合うものにはどんな種類があるのか、ここでは葉っぱが特徴的な大型の観葉植物を2種類紹介しますので是非、参考にして下さい。

  • ウンベラータ
    とても大きな葉っぱが象徴的なウンベラータ。外見がオシャレなこともあって、美容室などにもよく置かれる大型な観葉植物です。置き場所としては、日光を好む植物ですが、直射日光は強すぎる為レースのカーテン越しなど、置く場所はワンクッション置いてあげましょう。日光は強すぎると葉焼けが気になるので、注意が必要になります。
  • モンステラ・デリシオーサ
    葉っぱに切れ目が入っていて、なんとも南国を思い出させるような大きな観葉植物です。
    日陰でも丈夫に育つことができるため、初心者の方にオススメな大型観葉植物です。

不思議な存在感がある大型観葉植物の種類と特徴

お部屋のインテリアとして存在感があるものを紹介しましたが、それに加えて、不思議な存在感がある大型観葉植物を紹介していきたいと思います。

  • クワズイモ
    とても大きな葉っぱですが、上に向いて育つのが特徴な大きな観葉植物の一つです。
    どちらかというと、乾燥を好む観葉植物なので、水のやりすぎには気をつけましょう。
  • ドラセナ・コンシンネ
    この観葉植物も上に向かって成長していくものになります。男性に人気な観葉植物とも言われています。
    葉っぱを自分の好きな方向に曲げることができるのも、人気が強い理由の一つになります。

初心者でも育てやすい大型観葉植物の種類について

まだまだ初心者でも育てられやすい大型観葉植物はあります。
ここでも数点紹介していくので、参考にしてみて下さいね。

  • シェフレラ
    観葉植物は冬に弱かったり、また、日光に当てなくてはいけませんが、シェフレラは冬にも強く、日陰にも強いので、初心者の方でも育てやすい大型観葉植物ですが、時々は日光浴もさせてあげて下さいね。
  • パキラ
    初心者の方でも、観葉植物の中でも耳にしたことのある「パキラ」は育てやすい観葉植物で有名ではありますが、生育期は日光が必要になってきますので、日が強すぎない所において、元気に育ててあげて下さい。
    挿し木で増やす事ができる観葉植物なので、元気に育てることで増やしていけることも人気の要因ではないでしょうか。

大型の観葉植物を買う時に考えたいこと

これまで、初心者でも育てられやすい大型の観葉植物について紹介してきました。様々なものを紹介させて頂きましたが、参考にはなりましたか?

いざ購入という時ですが、少し気をつけて欲しいことがあります。それは、部屋のサイズと観葉植物のサイズや大型観葉植物となると、移動も困難になるという点になります。

大型観葉植物も成長していきますから、購入した時はこの位のサイズだったのに、成長すると大きくなって、今の場所では育てていくことが困難ということにも成りかねません。その為、成長する先の事を踏まえて考えて購入したり、場所のことも考える必要があります。

また、大型観葉植物は移動することが大変で、日常生活の中でも掃除の邪魔になったり、床を傷つけてしまう可能性もあります。
その為、受け皿を利用したり、移動させやすくするものを前もって考えて置くことも大切になってきます。

初心者でも育てられる大型観葉植物は結構存在します。あなたの好きなものを購入して下さいね。また、成長することも考えて、置き場所であったり、水やりの仕方、お掃除の時はどうするかも考えて購入して下さいね。