ストレリチアとオーガスタの違いは?見分け方をご紹介

ストレリチアとオーガスタは見た目がそっくりで、どちらなのか見分けがつかず困ってしまいます。

しかし成長した時の大きさになどに違いがあり、間違って購入してお家で育てていると、大きくなりすぎて困ってしまうかも知れません。

ここではストレチアとオーガスタの違い、見分け方についてご紹介をいたします。購入する際の確認方法として、お役立てください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物に虫がわくのは土が原因の場合。土の問題を解決します

観葉植物に虫がわくことでお悩みではありませんか。 その嫌な虫は土が原因かもしれません。どんな土...

エアプランツの飾り方。流木に飾るやり方とオブジェの様な飾り方

エアプランツはどんな飾り方をしていますか? エアプランツを様々な飾り方で楽しむ人が増えています。 ...

ガジュマルを育てよう。冬の水やりで注意することとは

ガジュマルは生命力の強い植物です。 春と夏、そして秋と冬の水やり方法を間違えなければ、のびのび...

ガジュマルの根が白いことや白い物の正体と対処法を紹介

幹の部分や根っこの部分に特徴があるガジュマルですが、育てやすいこともあり人気の観葉植物でもあります。...

観葉植物の室内での冬越しのポイント。温度や保温や水の管理

観葉植物のほとんどは温かい気候の植物なので、寒さにあまり強くはありません。 夏の時期と同じ育て方で...

観葉植物は風水効果がある?金運が上がると言われている観葉植物

観葉植物は金運をアップさせてくれる効果があると言われていますが、どんなものがいいのでしょうか?風水的...

ユッカは人気の観葉植物!育て方と管理のポイントを解説

ユッカは観葉植物の中でも人気の高い植物です。実際に家で育てている人もいるのではないでしょうか。 ...

観葉植物を飾る場合にオススメな小さいタイプや飾り方を紹介

室内に観葉植物があると部屋の中も華やかになりますし、気分も癒やされますね。 インテリアとして置...

【観葉植物】風水から見るキッチンに置くと効果的な植物

風水から見た観葉植物は、幸運を引き寄せるものと言われます。キッチンに観葉植物を置きたいという場合には...

観葉植物の育て方。水やり一つで左右される観葉植物の運命

観葉植物を枯れさせてしまう原因の一つに水やり問題があります。育て方に問題があるのでしょうか。 ...

観葉植物につくコバエの発生原因についてと対処法も紹介

室内に観葉植物を置いている時に困ってしまうのが、コバエ問題ではないでしょうか。 いつの間にか発...

観葉植物を初めて育てる方におすすめの種類と育て方の基本

初めて観葉植物を育てるという場合には、どのような種類が育てやすいのか、その品種の見極めが大切です。育...

ガジュマルは冬の管理を間違えると枯れることも!正しい管理方法

はじめてガジュマルを育てる人に注意していただきたいことの一つに、冬の管理の仕方があります。管理方法を...

観葉植物【モンステラ】の植え替え方法やポイントを紹介します

特徴的な葉っぱの観葉植物、モンステラが最近元気がないような…。そんなときは植え替えのタイミングかもし...

観葉植物を室内で飾る場合は鉢選びも重要。インテリアに合った鉢

観葉植物が室内にあると、おしゃれだったり癒やしの空間になりますね。 またインテリアにマッチした...

スポンサーリンク

見た目がそっくりなストレリチアとオーガスタの違い

ストレリチアとオーガスタは葉の外見がそっくりでパッと見ではどちらか判別できない方は多いでしょう。

どちらも同じ種類の植物でただストレリチアと呼んでいるものは正式にはストレリチア・レギネ、オーガスタはストレリチア・オーガスタです。

呼び名がレギネとオーガスタになればより分かり易いのに…と個人的に思います。

葉っぱの違い

葉はオーガスタの方が幅が広く長く全体の大きさが大きいです。ストレリチアの方がほっそりとして小さめです。そのため見た感じではオーガスタは大きい葉が重力に負けてバサバサと葉が広がっているのですが、ストレリチアは葉が小さい分重力に負けずに上に向いてシュッと直立しています。

花の色の違い

花が咲いたときにはその差が歴然と分かります。オーガスタの花は白くて細く尖った花びらが何枚も集合して直立しています。ストレリチアの花は濃いオレンジや黄色、中には赤いものもあり、オーガスタよりは幅が太くて尖った花びらが何枚も直立しています。

ストレリチアとオーガスタの違いは成長にも現れます

ストレリチアは上手に管理すると毎年花を咲かせますが、オーガスタは株が大きく成熟してから出ないと花を咲かせません。

そのため、オーガスタを育てていても花を見たことがないという方は非常に多いです。オーガスタは葉を楽しむ観葉植物として流通しています。
ストレリチアの花は濃いオレンジ色が非常に美しく、花びらの形が鳥が翼を広げて羽ばたいているように見えると言われています。その姿は極楽鳥のように見えるととても人気があります。切花でも販売されていることがありますがとても高価な花です。

ストレリチアとオーガスタの決定的な違いは花にあるので、成長して花が咲く頃になるとはっきりと分かります。

どちらにするか迷ったらストレリチアとオーガスタの成長の違いをポイントに

ストレリチアとオーガスタは葉の見た目が似ているのでどちらにしようかと迷う、もしくはどちらでもよいと思われる方もいるかもしれません。

置き場所のスペースに合う方を選ぶ

オーガスタの方が葉が大きくて周囲に広がり、高さも高く成長します。
ストレリチアはオーガスタよりも葉が小さくて重みで広がる事がない分全体がコンパクトにまとまります。

置き場所が広く葉のボリュームが欲しい場合にはオーガスタがおすすめですが、置き場所があまり広くない場合や場所を取りたくない場合にはストレリチアをおすすめします。

更にこれが一番の違いでしょう。花を見たいかどうかです。ストレリチアの特徴のある美しい花を見たい場合にはストレリチアを選ぶしかありません。反対に葉が立派でさえあれば花はどうでもよいという場合にはオーガスタを選ぶとよいでしょう。

ストレリチアかオーガスタかわからないときは別名を参考に

ストレリチアとオーガスタの花はとても特徴がある形をしているので、世界中から広く注目を浴びています。

花を鳥に見立てて付けられた名前

ストレリチア バード・オブ・パラダイス(天国の鳥) 花の形や色から極楽鳥に見立てられているのです。
オーガスタ ホワイトバード・オブ・パラダイス(天国の白い鳥) 大きくて真っ白い花の形が白い鳥に見立てられています。

販売時の商品説明などで別名が表示されている場合もあります。

ストレリチアの花は濃いオレンジ色

見ているととても明るい気分になり元気が出る色です。そうして形が日本である私が見るとツルのように気高くしなやかな印象を受けます。大型の非常にシルエットの美しい鳥に見えるのは確かです。一度目にすると惚れ込んでしまう人は多いでしょう。

オーガスタの花は白く白鳥のようなイメージ

花びらが細い分より繊細なイメージを受けます。こちらはそうそうお目にかかることができないので、それを咲かせてみようという夢を持って育てるのも面白いでしょう。
好みに合わせて選んで育ててみましょう。

ストレリチアアルバも見た目がそっくり

植物は同じ種で多くの種類があるものが多いのですが、ストレリチアも例外ではありません。非常に多くの種類があり見た目が似ているものが多くあります。

オーガスタの希少種ストレリチア・アルバ

ストレリチア・アルバは花の色も白色でオーガスタと非常によく似ています。比較するとオーガスタよりも若干小さく花の咲き方に違いがあります。オーガスタは茎から花の土台が複数出て咲きますが、ストレリチア・アルバは一箇所からはひとつしか葉なの土台が出てきません。

また、葉の土台の色が違います。オーガスタは緑色に赤紫色が混ざりますが、ストレリチア・アルバは全体が緑色をしています。

ストレリチア・アルバは原生地での生息域が非常に狭く、市場では殆ど流通しない希少種なのです。

希少種となると手に入れたくなるのが人の情ですが、多く流通しているものは栽培も簡単で観葉植物に適しているものです。ただでさえ咲きづらい花が、オーガスタよりも更に少ない数しか付かないので、もし両方が同量流通していたら多くの人がオーガスタを選ぶのではないかと思われます。ただ、小振りであるのは場所を取りたくない場合には利点となりますね。