フィカス・アルテシマの育て方、枯れずにイキイキ育てる方法

観葉植物のフィカス・アルテシマをインテリアとして置く場合、育て方を間違えてしまうと葉が全て落ちて丸裸になってしまうこともあるようです。

育てやすく初心者向きではありますが、育て方には十分注意しましょう。

フィカス・アルテシマの花言葉は「永遠の幸福」。お部屋に置くだけで幸せが舞い込みそうです。
枯らすことなく大切に育てましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の土でおすすめな専用タイプの土と配合の仕方について

室内に観葉植物を置く場合に気になるのが、土と土につく虫ではないでしょうka. 私も最初は何でも...

ガジュマルを育てよう。冬の水やりで注意することとは

ガジュマルは生命力の強い植物です。 春と夏、そして秋と冬の水やり方法を間違えなければ、のびのび...

観葉植物モンステラを挿し木で増やす方法・メリットと管理方法

観葉植物のモンステラを育てている人の中には、挿し木をして増やそうと考えている人もいるのではないでしょ...

エアプランツの飾り方や吊るし方や吊るす場所は色々。注意点も

見た目もかわいくて育てやすいエアプランツは、土がいらないので部屋のあちこちに飾ることが出来ます。 ...

観葉植物のおすすめ。おしゃれを演出してくれる植物と飾り方

おしゃれな空間作りに観葉植物は欠かせない存在。観葉植物があるだけでお部屋の雰囲気は変わます。 ...

観葉植物の室内での冬越しのポイント。温度や保温や水の管理

観葉植物のほとんどは温かい気候の植物なので、寒さにあまり強くはありません。 夏の時期と同じ育て方で...

ユーカリ・ポポラスの基本の育て方。枯らさないためのコツ

ユーカリ・ポポラスは可愛らしい葉が印象的な植物で、室内の観葉植物としても、屋外のシンボルツリーとして...

観葉植物「幸福の木」の葉が茶色になる原因と正しい対処法

プレゼントとしてもらった観葉植物の幸福の木(マッサンゲアナ)。比較的育てやすいと聞いたものの、葉が茶...

室内の植木の土にカビが発生!原因と対処法を知って上手に栽培

室内で育てている植木の土にカビが発生してしまうと、そのカビをそのまま放置しても良いのか、それとも取り...

モンステラの気根が出てきたら挿し木に挑戦してみましょう

モンステラを増やしたいのであれば、気根が出てきたときが挿し木のタイミングとなります。 生命力の...

エアプランツの飾り方。壁に飾るだけでおしゃれな空間の完成

エアプランツをさり気なく飾るとスタイリッシュなインテリアになります。 開いたスペースに置くだけ...

観葉植物を置きたいけれどフェイクと本物のどちらかで悩んだら

部屋の中にグリーンがあるとオシャレだし落ち着きを感じますね。 観葉植物を置きたくてもお手入れが...

鉢の受け皿が必要な場合といらない場合について。選び方も紹介

観葉植物などの鉢を飾る場合には受け皿は必要なのでしょうか。 観葉植物の鉢植えを購入したり、インテリ...

観葉植物でおすすめは『パキラ』風水で運気をあげるなら

観葉植物でおすすめするのは『パキラ』です! どこにどのように置くかでアップする運気を変えること...

パキラの冬のトラブル・葉が黄色くなる原因と対処法を解説

それまでは元気に育っていたのに、冬になってパキラの葉が黄色くなる症状に頭を悩ませている人もいるのでは...

スポンサーリンク

フィカス・アルテシマは育て方が簡単な初心者向きの観葉植物

フィカス・アルテシマは熱帯の植物なので暑さに強く日向を好みます。

しかし、生命力が強く日陰でも成長します。

氷点下になると凍ってしまいますが、5度程度までなら問題なく越冬させることができます。

乾燥にも強いので多少水をあげるのを忘れても大丈夫です。

反対に毎日水をあげて根を腐らせてしまう失敗が多いので、水のあげすぎに注意すれば非常に育てるのが簡単な植物です。

今まで植物を育てたことが無い方でも、基本だけおさえると簡単に育てることができます。

フィカス・アルテシマの育て方、置き場所や水やりのタイミング

置き場所

日向を好むので窓の近くでもよいですし、日光がある程度入る室内であればどこに置いても大丈夫です。

窓の近くに置く場合は直射日光が当たらないように気をつけましょう。

日向を好むといっても直射日光は強すぎて葉焼けを起こしてしまいます。直射日光が当たる時間帯はレースを引くなどして当たらないようにしてあげましょう。

また、冷房や暖房の風が当たり乾燥しすぎて弱ってしまうので、冷暖房の風が当たる場所は避けましょう。

水やり

  1. 水は土の表面が乾いてから、底から出てくる程度あげます。
  2. 水をあげてしばらくすると鉢受けに水が溜まりきるので、そうしたら速やかに捨てます。
鉢受けに水が溜まっていると鉢の底から空気が通らなくなり、根腐れを起こしてしまう可能性があります。夏場に外に置く場合には鉢受けは外しておくとよいでしょう。

冬は夏よりもあげる水を減らすこと

フィカス・アルテシマは寒い期間は活動が低下するので吸う水の量が減り、温度が低いと鉢から自然に蒸発する水の量も減るためです。

土の表面が乾いて5日程度経過してからあげるようにしましょう。

室内で暖房が効いている場合にはこれよりも多く、反対に5度程度と温度が非常に低い場合にはもっと間隔を開けて少なくあげます。

フィカス・アルテシマの育て方で注意したいこと

枝が伸びてきたら剪定をしてあげましょう。また、剪定した枝を挿し木にして増やす事もできます。

剪定と挿し木をする時期には注意が必要

冬の寒い間に行うとダメージが大きくて枯れてしまう場合があります。

成長が盛んな時期に行うことが重要

具体的には5~6月頃

温かくなりぐんぐんと成長を始めた頃が最適です。この時期ならば大胆に剪定しても大丈夫で、挿し木も根付きやすくなります。

害虫対策

フィカス・アルテシマは丈夫な植物ですが、虫が付いてしまう場合があります。

また、葉が大きいので埃も溜まりやすいです。葉の表面が埃などで塞がれると光合成や蒸散などがうまくできなくて弱ってしまいます。数日に一度葉の表と裏側を塗らしたタオルで拭き、その時に虫が付いてないかも見るようにしましょう。虫は付いて直ぐに駆除するとダメージを最小限に防ぐことができます。

風通しが悪いと湿気がこもり病気になったり虫が付きやすくなります。しかし、乾燥しすぎても虫が付きやすくなります。

風通しの良い場所に置き、葉に霧吹きで水をかけてあげると病気や虫がつきづらくなります。

成長し葉が生い茂ったフィカス・アルテシマの剪定方法

枝葉が混み合ってきたら剪定してあげましょう。剪定は先にも述べたように適した時期があります。活動が低下している冬季は避けて、よく成長する夏場に行うようにしましょう。

木全体のバランスを見て不要な部分を切り落とします

根元から切るとすっきりとしますが、枝の途中に新芽が出る膨らみがある場合にはそこを残して切ると、新芽が伸びて違う角度に成長していきます。

新芽の誕生で違った方向へ枝が伸びるので、うまく利用して好みの形に成長させていきましょう。

フィカス・アルテシマは種から育てるよりも挿し木で育てる方が早く確実に育ちます。

剪定した枝を挿し木用の土に挿しておくとかなりの確立で根付くので、増やす楽しみを味わうことができます。

熱帯地方が原産のフィカス・アルテシマに適した気温

フィカス・アルテシマは熱帯に自生する植物なので、日本では夏に元気に成長します。

冬場でも5度以上になる場所に置くこと

育っている地域に順応してくるので日本でも8月などの強烈な暑さは苦手です。冬は5度よりも寒い場所に置いておくと枯れてしまう場合があります。

気温に合わせて水のあげ方を換える事が重要

冬場は家庭により置き場所や温度管理が異なってくるので、水のあげ方もそれに合わせて変わってきます。

リビングなど常に人の居る場所に置いていて温かい場合には、暖房で乾燥もするので通常の冬場の水やりよりも多くあげる必要があります。通常では土の表面が乾いてから5日程度経過してからあげますが、2~3日にして様子をみましょう。

廊下や玄関などに置いて5度程度まで温度が下がる場所では、土の表面が乾いてから一週間程度してからあげて様子をみます。

また、秋から冬に入るまでの間と冬から春になるまでの間は気温が徐々に変化します。その変化に比例させて水をあげる量を変化させる事も大切です。
元気がなくなってきた場合には水のあげすぎを疑い、その可能性が高い場合にはしばらくみずをあげないようにしましょう。

霧吹きで葉に水をかけてあげるのは毎日行ってもよいくらいです。霧吹きで水をかけながら葉の状態などを見て健康診断してあげて下さい。