観葉植物を癒やしのインテリアに。北欧インテリアに合うグリーン

北欧風のインテリアは女性を中心に人気ですよね。大人の女性にも取り入れやすく、シックな色合いの中に、鮮やかな色も映えて、落ち着ける空間になります。
そんな北欧風インテリアは観葉植物とも相性が抜群。自然なグリーンがお部屋に馴染んで温かみも添えられます。
そこで、北欧風インテリアにおすすめの観葉植物をご紹介します。

観葉植物は大きなものだけではありません。ちょっとした空間に緑があるだけでも、癒やしの空間になります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物フィカス・ウンベラータは大きな葉が魅力、育て方のコツ

インテリアのひとつとして観葉植物は人気ですが、中でもフィカス・ウンベラータはとても人気があります。 ...

観葉植物の大型タイプを置いておしゃれな空間を演出。その飾り方

リビングにアクセントをつけてくれる大型の観葉植物。 インテリアとしてもおしゃれな観葉植物は何を...

観葉植物の植え替えのタイミングは?鉢の選び方や植え替え方法

観葉植物をお部屋のインテリアとして置いている人もいますよね。観葉植物を上手に育てるには、状態を見て鉢...

観葉植物を飾る場合にオススメな小さいタイプや飾り方を紹介

室内に観葉植物があると部屋の中も華やかになりますし、気分も癒やされますね。 インテリアとして置...

ベンジャミンの観葉植物の剪定方法や注意点、枯れた場合の対処法

観葉植物の中でも人気が高いベンジャミンですが、ベンジャミンは剪定をすることで美しさを保つことができま...

【ポトス】観葉植物の育て方!好む環境や水やり・基本の栽培方法

観葉植物の中でも人気が高いポトス。家に観葉植物を置きたいと考えている人の中には、ポトスを置くことを検...

観葉植物の虫対策!土からコバエが発生した時の対策と予防方法

家に置いている観葉植物からコバエが発生すると、とても嫌な気持ちになりますよね。家の中をブンブン飛び回...

ポトスの植え替え時期はいつがいい?ポトスの育て方について

ポトスを植え替えするのに適している時期はいつなのでしょうか? 観葉植物を植え替えは鉢が小さくな...

観葉植物の育て方。水やり一つで左右される観葉植物の運命

観葉植物を枯れさせてしまう原因の一つに水やり問題があります。育て方に問題があるのでしょうか。 ...

フィカス・アルテシマの育て方、枯れずにイキイキ育てる方法

観葉植物のフィカス・アルテシマをインテリアとして置く場合、育て方を間違えてしまうと葉が全て落ちて丸裸...

ドラセナが花をつけたらなぜ切るの?花を切る理由とお手入れ方法

幸福の木という別名が有名な観葉植物のドラセナ。数年育てていると花を咲かせることがあります。 な...

観葉植物のポニーテールの植え替え方法と育て方について

観葉植物のポニーテールはどんなタイミングで植え替えをしたらいいのでしょうか? 鉢にサイズが合っ...

観葉植物の植え替えを冬にやってはいけないワケ。適した時期とは

すくすくと育った観葉植物。何年も経つと大きくなったと成長を感じることでしょう。 我が家の観葉植...

ストックの花の切り戻し方法と育てる上での注意点について解説

秋まき一年草として知られるストック。たくさん花が咲いて枯れてしまうとさみしく感じてしまいますが、切り...

ガジュマルの冬の過ごし方。屋外でも大丈夫な気温と保温と注意点

丈夫な観葉植物としても人気のガジュマルは、冬の季節は屋外で育てることが出来るのでしょうか? ガ...

スポンサーリンク

観葉植物は北欧風インテリアとも相性が良い

元々住んでいる部屋ですが、北欧風のお部屋なので、観葉植物を置くとしても、お部屋のインテリアに合うものを探しています。そんなお部屋の「北欧」とのインテリアに合うものはどんなものがあるのかな?そんな疑問を持っている方いますか?

その疑問に答える前に、まずはじめに、お部屋をどんな風にすると、観葉植物と相性が良いのか、みていきましょう。

  • お部屋をナチュナルカラーで統一させる
    北欧系のお部屋に観葉植物を置くとなると、ポイントとなるのは、お部屋の雰囲気をナチュナル系統のカラーで統一させると良いと思います。そんな家具とも観葉植物は相性が良いので、お部屋の家具など、ナチュナルカラーで統一させていきましょう。
  • メインではなく、脇役のカラーはブルーやグリーンなどを取り入れる
    お部屋の主役ではなく、脇役になる色ですが、自然の色を思い出させるような、ブルーやグリーンを取り入れていくと、観葉植物との相性も良くなってきます。
  • アクセントにするのは、カラフルなアイテム
    全体をナチュナル系統にして、アクセントにするものをカラフルなものを置いていきましょう。

北欧インテリアに合う観葉植物

北欧のインテリアに合う観葉植物。北欧風のインテリアに合う観葉植物はあるのかな?そんな風に感じていませんか。

数点合うものがあるので、紹介していきます。

  • ウンベラータ
    北欧風のお部屋によく合う観葉植物として有名なものになってきます。特にあなたの部屋が白を強調したお部屋なのであれば、ウンベラータがよくあう観葉植物になります。
  • パキラ
    初心者にもオススメな観葉植物の一つになりますが、北欧風のお部屋にもマッチしてくれるものになります。置き場所ですが、キッチンであったり、リビングにもオススメになります。増える観葉植物ですので、観葉植物を増やしたいと考えている人には尚更オススメになります。
  • ベンガレンシス
    観葉植物に「深い緑」を求めているのなら、ベンガレンシスがオススメになります。どのお部屋にも似合う観葉植物なので、便利です。基本的に洋に合うものを探しているのなら、ベンガレンシスもオススメになります。

北欧風のおしゃれな部屋に置きたい観葉植物

北欧風のお部屋をより素敵なお部屋にしてくれるインテリアとしての観葉植物

どんな観葉植物がよりお部屋を豪華にしてくれるのか、情報提供していきます。

  • モンステラ
    葉っぱに深い切込みが入っているのが、特徴の観葉植物になります。存在感バッチリなので、観葉植物に存在感を求めているのなら、モンステラにしてみてはいかがでしょうか。
  • オーガスタ
    大きく成長してくれる観葉植物になります。観葉植物に高さや大きさを求めているのなら、オーガスタを考慮してみてはいかがですか?お部屋が南国の雰囲気になります。
  • ガジュマル
    お部屋をオシャレな雰囲気にしてくれるだけではなく、観葉植物として、幸せを呼ぶ木と言われています。そんな心が温まるような花言葉的なものを備えているものをあなたのお部屋に飾ってみても良いと思います。

インテリアに最適、お部屋に置きたい小ぶりな観葉植物

北欧のお部屋に合う割と大型の観葉植物を上記では紹介してきましたが、何も大型の観葉植物にこだわる必要もありません。

小さいサイズ、中位のサイズで北欧のインテリアに合う観葉植物

  • ディスキディア・ルスキフォリア(ミリオンハート)
    実際の観葉植物を見てみたらわかると思いますが、とにかく小さな葉っぱを茎に沢山咲かせてくれる観葉植物になります。乾燥に強い観葉植物なので、あまり手入れをしない人にはお似合いの観葉植物になります。
  • シュガーバイン
    大型の観葉植物とは違い、小柄で可愛らしい観葉植物になります。それほど横には広がらないものになりますので、ちょっとした机の上に置ける、ワンポイントになる観葉植物になります。
  • グリーンネックレス(セネキア)
    ディスキディア・ルスキフォリア(ミリオンハート)同様、茎に多くの葉っぱを咲かせてくれる観葉植物です。飾り方ですが、ハンギングでもインテリア性を出してくれるので、観葉植物の飾り方にもこだわりたい方には、あなたの期待を裏切らないと思います。乾燥を好む観葉植物になります。

お部屋の雰囲気が変わるセンスの良い置き方

お部屋の雰囲気も北欧な感じにしたいと思っています。そうなると、好きな観葉植物を置くとなると、どんな置き方にしたら良いのか、アドバイスが欲しい方、いますよね。

下記のテクニックを紹介します。参考にして、あなたのお部屋をよりオシャレなものに変えていって下さい。

  • 大きな観葉植物は四隅か空間がある所におく
    大きな観葉植物は大抵存在感があります。そのような存在感がある観葉植物は四隅に置くか、部屋の中でも空間がある所において、お部屋の景色にしてしまいましょう。
  • 左右対称を意識する
    左右対称を意識すると、お部屋の中に安心感が出ます。左右対称に観葉植物を置くと、部屋のバランスがよくなります。
  • 鉢カバーをつける
    大きな観葉植物だと少し大変かもしれませんが、小さいものだと鉢カバーでよりオシャレにすることもできます。置き場だけではなく、鉢カバーを利用して、あなたのお部屋をより素敵にすることも可能です。

北欧風のインテリアに合う観葉植物、置き方について触れてきましたが、「このポイント、是非取り入れてみたい」と思うものはありましたか?観葉植物といっても、大きいもの、小さいものなどサイズも様々です。あなたのお部屋で「この場所に何か観葉植物を置いてみたい」と思ったら、その場所に適切なものを置いてみて下さい。特に大きな観葉植物を置いてみると、お部屋の雰囲気はガラっと変わっていきますよ。