観葉植物の人気で育てやすい5選を紹介。その強さと育て方のコツ

観葉植物を置きたくてもうまく育てる自信が無い、すぐに枯らしてしまうのが心配という方にぴったりな育てやすい観葉植物を紹介します。

育てやすいうえに、手に入りやすく人気の観葉植物の紹介です。

病虫害が少ない安心タイプ、水耕栽培でも育つ丈夫なタイプ、日の当たらない室内でもOK、耐寒性が強いタイプなどなどとても育てやすい観葉植物5選です。

その特徴と、育て方のコツやポイントも確認しておきましょう。

育てやすいことから、色々な場所で見かけることも多い植物たちだと思います。

私も最近水やりしていないなと心配になったことがありましたが、それでも元気に育っているので本当に育てやすいなと実感しました。

観葉植物をすぐに枯らしてしまうという方にオススメしです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の水やりをする時間はいつが正解?水やりの方法とは

観葉植物の水やりの時間は毎日同じ時間にしたほうがいいのでしょうか? 季節によって温度や湿度が大きく...

観葉植物を室内のインテリアとしてセンス良く飾る方法やアイテム

観葉植物を室内に置くならインテリアとしておしゃれにセンス良く飾りたいですね。 一つだけポツンと...

ポトスの育て方【冬越し】気をつけたいポイントや注意点を紹介

ポトスの育て方は簡単なので初心者でもおすすめな観葉植物です。冬でもポイントを抑えることができれば室内...

観葉植物の種類で大型タイプのものと特徴をイメージ別で紹介

お気にいりのインテリアで揃えたリビングに、観葉植物があるといいですね。 大型の観葉植物を置くと...

ガジュマルは冬の管理を間違えると枯れることも!正しい管理方法

はじめてガジュマルを育てる人に注意していただきたいことの一つに、冬の管理の仕方があります。管理方法を...

観葉植物につくコバエの発生原因についてと対処法も紹介

室内に観葉植物を置いている時に困ってしまうのが、コバエ問題ではないでしょうか。 いつの間にか発...

観葉植物【ポトス】植え替え方法とコツ・植え替え後の管理を解説

家のインテリアとして人気の高い観葉植物が「ポトス」です。ポトスは初心者でも育てることが簡単で、インテ...

観葉植物パキラの剪定のやり方とわかりやすいタイミングについて

初心者さんでも育てるのが簡単といわれている観葉植物のパキラ。 すくすくと成長が早いので、枝が伸...

観葉植物のフェイクには消臭効果がある物も。その効果とは

部屋にグリーンを置きたいと思っても世話が大変だったり、育て方がよくわからないという方に人気なのがフェ...

観葉植物のパキラの育て方とは?基本的な置き場所や水のあげ方

室内で育てやすい観葉植物のパキラ、どんなお部屋の雰囲気にも合わせやすいので候補のひとつにしている人は...

ユーカリ・ポポラスの基本の育て方。枯らさないためのコツ

ユーカリ・ポポラスは可愛らしい葉が印象的な植物で、室内の観葉植物としても、屋外のシンボルツリーとして...

ドラセナが花をつけたらなぜ切るの?花を切る理由とお手入れ方法

幸福の木という別名が有名な観葉植物のドラセナ。数年育てていると花を咲かせることがあります。 な...

観葉植物にわくコバエは土が原因。コバエの駆除方法と対策とは

部屋の中をコバエが飛んでいるのを見かけた時はショックですね。 どこから発生しているのかと思った...

観葉植物を鉢カバーしている時の水やりの方法について

観葉植物を鉢カバーでおめかししている時の、正しい水やりの仕方について、ご紹介いたします。 ちな...

観葉植物のパキラが持つ風水の力とは。置く場所は効果に合わせて

家の中に観葉植物があるとお部屋全体が明るくなった感じがしますね。 その他にも期待してしまうのが...

スポンサーリンク

人気で育てやすい観葉植物といったらやっぱりパキラ

観葉植物を育ててみたくて、何点か購入はしているけど、中々上手に育てることができなくて、枯らしてしまっている方もいると思います。気をつけているつもりではいても、ついつい手間をかけることを忘れてしまったり、どんなことが具体的な原因かもわからずに、観葉植物がすぐに枯れてしまったり。そんな境遇に陥ってしまう方もいますよね。

でも、人気で育てやすい観葉植物は実際存在します。ここでは、人気で育てやすい観葉植物を紹介していくので、諦めずに、もう一度観葉植物を育てていって下さい。

初心者でも手間をかけずに育てることができる観葉植物で人気なものともなると、「パキラ」がオススメです。

育てやすく、観葉植物を育てるともなると、「虫」が気になると思いますが、虫も出づらいので、育てやすいことで有名です。また、あまり日蔭すぎると育たない可能性もありますが、ある程度の日蔭でも対応できるので、観葉植物を育てるのが初心者の方でも対応は可能になってきます。インテリアにも適していますので、是非、パキラに挑戦してみて下さい。

本当に育てやすい観葉植物で人気なポトス

人気で育てやすい観葉植物ともなると、「パキラ」が観葉植物の中でも上位にあがり、その理由は虫も出にくく、ある程度の日蔭でも育つことから初心者の方にも適していることがわかったと思います。

しかし、初心者の方にも育てやすい観葉植物は何もポトスだけではありません。他にもオススメな観葉植物はあります。

一般的にオススメするのは「ポトス」という観葉植物で、初心者でも育てやすく繁殖率も高く日蔭でも育ちやすいので、日光が入りにくい場所でも育つ観葉植物になってきます。

また、飾り方も様々にできることから、天井から吊るしてみることもできるので、あなたを飽きさせない観葉植物になるでしょう。

温度に関しては、低音に弱い観葉植物になってきます。

人気で育てやすい葉っぱがかわいい観葉植物

初心者でも育てやすい観葉植物の一つがポトスであること、また、繁殖率も高く飾り方も様々なので、飽きさせない観葉植物であることを先程はご紹介してきました。

「ワイヤープラント」も部屋の雰囲気を変えてくれて、育てやすい観葉植物になってきます。

小さな丸い葉っぱを沢山つけるワイヤープラントですが、特に虫が出ることもなく、水やりに関しても、乾いたらたっぷりあげるなど、初心者にも向いている観葉植物と言われています。

肥料も特に要りませんので、観葉植物にあまり注意を払わなくても成長してくれる観葉植物です。

繁殖率も高い観葉植物になってきますので、どんどん成長していく姿をみることができるのではないでしょうか。

購入する時の注意点として、葉が元気なものやもし全体的に色があまりよくないのであれば、日光が足りない可能性があるので、お店の方のアドバイスを聞きながら、色が元気なものを選びましょう。

丈夫で育てやすい観葉植物はサンスベリア

可愛い丸い葉っぱを沢山つけるワイヤープラントという観葉植物も初心者には育てやすいものであること、繁殖率も高いので、成長していく過程を楽しむことができる観葉植物であることを上記では学んできましたよね。

まだ、育てやすい観葉植物は存在します。「サンスベリア」がその一つになってきます。
特徴して上げられるのは、他の観葉植物と比べてあまり水やりが必要では無いので、枯らす確率が低い観葉植物です。

存在感は抜群と言われ、それほど手間が要らない観葉植物で存在感が溢れている観葉植物を購入したいのであれば、サンスベリアがオススメです。

風水的にも、元気にしてくれる観葉植物で、良い気をだして悪い気を追い出してくれる効果があるとも言われています。

良縁アップにもなるとも言わており「中々枯れない観葉植物」だけではなく、風水のことも考え運気を向上させてくれるものをお探しなら、サンスベリアをオススメします。

テーブルヤシも観葉植物の中で人気があります

部屋の中に存在感をもたらし、あまり水やりが必要がなく育てやすいサンスベリアについて上記ではみてきました。風水の観点からみても、運を向上させることができる観葉植物の一つですよね。

「テーブルヤシ」という観葉植物がありますが、この観葉植物も人気があり、また、育てやすく、初心者向けの観葉植物です。

葉が長くて、少し「野生」をイメージするような観葉植物の一つになってくると思います。この観葉植物がどうして初心者にも育てやすいものになるかというと、土が乾いたら水をたっぷりあげるという、はっきりとした「サイン」がある観葉植物だからです。初心者からみたら、いつ水やりをしたら良いのか、はっきりわかるものだと枯らす心配もありませんよね。

肥料も春と秋のみで、観葉植物が育つ時期に与えます。日光が大好きな観葉植物なので、日がよくあたる場所に置いて上げると良いようです。水やりに関しては楽ですが、置く場所に関しては、少し注意が必要な観葉植物になってきます。