ナスの栽培で必要な切り戻しのやり方と時期と更新剪定について

収穫が待ち遠しい家庭菜園。どんな野菜を栽培していますか?

ナスの栽培は難しいイメージがあるでしょうか。意外と簡単に育てることが出来ますが、栽培の工程でいくつか必要な作業があります。

その中に切り戻しという作業がありますが、いつ行うのかどのくらい切り戻しをしたら良いのかなどわからないことがあるでしょう。

今回はナスの切り戻しについて詳しくみていきましょう。

ナスを長く元気に収穫するための切り戻しのやり方、行う時期や更新剪定についてご覧ください。

また切り戻しをしたナスには、肥料もしっかりあげましょう。肥料をあげる時のポイントも紹介します。

最後に収穫のやり方やタイミングについてお届けします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナスの栽培で気を付けたい虫の種類と駆除方法【家庭菜園初心者】

家庭菜園でも人気のナスですが、栽培する時にはどのような虫が付きやすいのでしょうか? そこで、ナスに...

プランターでサツマイモの栽培は意外に簡単。苗選びや栽培方法

ベランダなどで手軽に出来るプランター栽培が人気ですが、どんな野菜が栽培出来るのでしょう。 実はサツ...

家庭菜園の水やり方法。旅行中でも安心な工夫とやり方

楽しみな旅行でも、心配なことの一つに家庭菜園の水やりがあげられます。 せっかく育っている家庭菜...

ナスの栽培方法や育て方などについてご紹介

家庭菜園をしようと思った時に、ナスは美味しくて栄養もあるので、人気の野菜のひとつです。 しかし、き...

家庭菜園でナスの栽培。プランターでもすくすく育つ育て方の紹介

家庭菜園では色々な野菜を栽培することが出来ます。 庭がなくても、ベランダやちょとしたスペースで手軽...

家庭菜園のいちごを甘くする方法。甘いいちごを育てるコツ

家庭菜園でいちごを栽培。いちごが赤く色付き、待ちに待った収穫で食べてみると思ったよりも甘くないという...

家庭菜園で虫除け効果のあるハーブを栽培しよう。ハーブの種類

ハーブには料理や香りを楽しむことの他に、素晴らしい効果があることをご存知でしょうか。 ハーブの中に...

家庭菜園でオクラはプランター栽培出来る。準備する物や栽培方法

夏の時期は家庭菜園がぐんぐん育ち楽しみな時期でもあります。夏野菜の中のオクラも家庭菜園で育てることが...

家庭菜園のナスの収穫の時期と大きさやタイミングを紹介

家庭菜園で育った楽しみなナスの収穫。ナスの収穫にはコツがあります。 まずは収穫の時期やタイミングに...

家庭菜園でプランターでナスの栽培は出来る。手順とポイント

ナスが好きなら家庭菜園でナスを育ててみませんか?プランターでも栽培ができますので是非挑戦してみましょ...

家庭菜園のトマトの支柱の立て方で簡単な方法と頑丈な立て方

家庭菜園でトマトを育てる場合には、支柱が必ず必要です。 支柱が無いとトマトは雨や風ですぐに倒れてし...

家庭菜園の白菜につく害虫の防ぎ方と白菜と一緒に植えたい野菜

家庭菜園ではどんな野菜を育てていますか? 白菜やキャベツなどの葉物も家庭菜園で育てることができ...

家庭菜園の土の再生方法を紹介。詳しい手順と消毒のやり方

家庭菜園で一度使った古い土の処分はどうしていますか? 次に作物を育てる場合は新しい土に変えるの...

ナス栽培中の葉っぱの整え方と、葉っぱが丸くなった時の対処法

マイホームの購入と同時に家庭菜園を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。 家庭菜園ではどんな...

プランターのトマトが枯れる原因とそれぞれの対処法を紹介

毎日成長を楽しみにしていたプランターのトマトの葉が枯れているという経験はありませんか? トマト...

スポンサーリンク

ナスの栽培で必要な切り戻しや剪定のやり方

家庭菜園で人気に野菜といえば、夏野菜ですよね。
その中でもナスは、幅広い年代に好まれる野菜で様々な料理に使えることもあり、家庭菜園でもとても人気があります。春に植えた苗がすくすくと成長して、花が咲いた時にはホッとしますよね。
そして、収穫を待ちわびることでしょう。

さて、その収穫ですが、どんなを収穫したいと考えていますか?
実はこれはとても重要で、それによって育て方が変わってくるのです。

美味しいナスにこだわりますか?(品質重視)
それとも、たくさん収穫できる方が良いですか?(収穫量重視)

ナスを栽培している時には、剪定が必要になりますが目指す収穫によって剪定方法が変わってくるのです。

美味しいナスにこだわる時には、早い時期から切り戻し剪定を行います。
ナスを育てる枝を決めて、果実の成長に株が集中できるように不要な枝を剪定する方法です。反対に収穫量を増やしたい時には、ある程度放任して育て、風通しなどのために整える程度の剪定にとどめます。
たくさんの実をつけて疲れてきた時には、さらなる収穫のために更新剪定を行います。

ナスの栽培方法、切り戻し【更新剪定】とは

ナス栽培で必要になるのが、「切り戻し」です。

ナスの品質にこだわる場合は、早い時期に切り戻しを行い目的の果実に栄養を行き渡らせるために行います。
また、収穫量を重視する時には、ある程度果実をつけて株が疲れてきた時に、復活させるために行います。

この復活させるために行う切り戻しを更新剪定と呼びます。
切り戻しを行うと、約1ヶ月でまたナスを収穫できるようになりますよ。

ナスの枝から2節ほど残して先端をカットします。
こうすると新しい芽を出してくるので、秋にはまた元気にナスを実らせれてくれます。

すべての枝を切り戻しても問題ありませんが、元気な枝は残して疲れてきている枝だけを切り戻しても良いでしょう。
この方法を加減剪定といいます。

剪定の名前が出てくるとややこしく感じますが、新しい果実を元気に実らせてくれるように枝を整えると考えると良いでしょう。

切り戻しなど栽培しやすくするために先端をカットする方法

ナスの栽培をしていると、ぐんぐん成長しますよね。
しかし、あまり高く成長してしまうと、脇芽かきや切り戻し剪定などの作業が難しくなってしまいます。
そこで、ある程度の高さまで成長したら、先端をカットしてしまいましょう。

一般的には支柱の高さくらいで、120cm位を目安にすると良いでしょう。
そうすると一番高い果実でも150cmくらいになるので、作業しやすい高さで育てることが出来ます。

切り戻し方法は、単純に先端をカットするだけです。

注意したいのは時期で、120cmを超えたあたりでカットする作業を行いますが、8月中旬までには終わらせておきましょう。
ナスの収穫は10月くらいが最終となります。
そのため、ラストの1ヶ月は摘心や切り戻しはなどは行わず、放任のまま育てましょう。
気温が下がると成長が緩やかになるので、枝を切り戻して新しい脇芽を伸ばすよりも、そのまま育てた方が収穫できるはずです。

ナスの切り戻し作業の後は肥料をあげて

ナスの栽培では、品質や収穫量のために切り戻しを行います。

切り戻しは新たな脇芽を伸ばすのが目的で行いますが、ナスが脇芽を伸ばすためにはエネルギーが必要になります。

ですから、切り戻しを行った後には必ずエネルギー補給してあげてくださいね。

ナスはそもそも肥料をたくさん必要とする植物です。
そんなナスが新たな脇芽を生やすには、さらにたくさんの肥料が必要になるのです。

目安は1平米につき化学肥料50gです。
だいたい一握り程度を目安にしてくださいね。
ナスの株周りにばらまいてから土寄せしましょう。

ナスは2週間に1度追肥が必要になるほど、肥料が必要な野菜です。

今の状態で栄養が足りているのが、知りたいと思いませんか?

そんな時にはナスの花を見てみましょう。

ナスの花の中心には雌しべ、取り囲むように黄色い雄しべがありますが、雌しべが雄しべよりよりも短いなら栄養不足です。
追肥してあげてくださいね。

ナスの花を定期的に観察すると、栄養状態を把握でいるのでおすすめですよ。

ナス栽培の他の作業や収穫のポイント

ナス栽培でもっとも楽しみな作業といえば、収穫です。
この喜びの瞬間は、家庭菜園ならではですよね。

ナスを収穫する時のポイントは、収穫したら切り戻しも行うことです。

ナスは次々と脇芽を出して、それぞれの節に果実を実らせます。
そのため、収穫した枝は下の1~2枚の葉を残して切り戻してしまいます。
こうすることで脇芽が伸びて、新たな果実を実らせてくれます。

もう一つ作業したいのは、根切りです。

更新剪定など切り戻しをした時には、土にスコップを差し込んで根を切り落としてしまいます。

枝ぶりは根の張りと連携しています。
枝を切った時には根も切っておかないと、不要になった根が根腐れなどを起こして病気になってしまう可能性があるのです。
そのため、切り戻して追肥する前には、根切も行いましょう。