家庭菜園でネギ栽培。プランターで種から育てる方法と収穫まで

ネギも簡単に家庭菜園で栽培することが出来る野菜の一つです。

またベランダや少しのスペースがあればプランターでの栽培も可能で、あまり手間がかからないので是非育ててみたい野菜です。

今回は葉ネギをプランターで育てる場合の栽培方法について紹介したいと思います。

種からまいていく栽培方法を紹介しますが、収穫までの日にちもかからず収穫が出来、収穫したあとも新しい芽を出してくれるのでオススメです。

まずはプランターと栽培に必要な土の情報をお届けします。
また種をまくのに適した時期がありますのでご確認ください。

種まきの仕方、成長していくと間引きが必要になりますのでやり方を紹介します。
元気に育てる為の水やりや肥料についてもご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

家庭菜園でバジルをプランター栽培。初心者には苗がオススメ

バジルはどこで手に入れていますか?お店で購入する方がほとんどでしょうか。 バジルは家庭菜園でも...

家庭菜園の人参の保存方法とおすすめな長期保存のやり方

家庭菜園で収穫した人参の保存の仕方はどんな方法があるのでしょう。 収穫したての人参には土がついてい...

家庭菜園のじゃがいもの収穫の時期とタイミングと収穫方法を紹介

家庭菜園ではどんな野菜を育てていますか? 葉物や根菜類など色々あると思いますが、家庭菜園初心者でも...

家庭菜園のレタスが苦いワケ。対策と収穫のタイミングを紹介

楽しみにしていた家庭菜園のレタスの収穫。いざ食べてみるとレタスが苦いということはあります。 な...

家庭菜園のほうれん草の種まきの時期やまき方や栽培方法のコツ

スーパーの野菜コーナーにいつもある野菜の中にほうれん草があります。ほうれん草は夏の時期を除くと一年を...

家庭菜園のしその育て方の流れと元気に育てるポイントや増やし方

家庭菜園を始めたいと思った時に、どんな野菜を育ててみたいと思いますか? 最初はやはり育てやすい...

家庭菜園のトマトの支柱の立て方で簡単な方法と頑丈な立て方

家庭菜園でトマトを育てる場合には、支柱が必ず必要です。 支柱が無いとトマトは雨や風ですぐに倒れてし...

ナスの育て方は水やりがポイント!美味しいナスの栽培方法

家庭菜園のナスを地植えで育てるときは水やりにコツがあります。ナスは水を切らさないようにすることが育て...

家庭菜園でしそ栽培。プランターでも元気にたくさん収穫するコツ

料理の名脇役の「しそ」は家庭菜園でも栽培できます。またプランターでもぐんぐん育ちますので是非育ててみ...

家庭菜園のトマトの皮が固い理由と、解決策を一気に紹介

お宅の家庭菜園ではどんな野菜を育てていますか? やはりトマトは人気が高い野菜だと思います。 ...

ナスの栽培方法や育て方などについてご紹介

家庭菜園をしようと思った時に、ナスは美味しくて栄養もあるので、人気の野菜のひとつです。 しかし、き...

家庭菜園の大根の生育に欠かせない肥料の事。追肥のやり方

大根は初心者でも家庭菜園で育てやすい野菜とされていますが、良い大根を作るコツがあります。 大根栽培...

家庭菜園でトウモロコシ栽培。種まきのやり方と美味しく作るコツ

家庭菜園の夏の時期の楽しみな野菜にトウモロコシがあります。 トウモロコシはもぎたて、茹でたてが一番...

家庭菜園の大葉につく虫の駆除方法と寄せ付けない為の工夫

大葉は家庭菜園で作る野菜の中でも簡単に育てることができ、たくさん葉をつけるのでオススメな野菜です。 ...

プランター栽培のトマトに追肥をする目安と追肥の手順・注意点

マンションなど、畑のないご家庭ではプランターでトマトを栽培している人もいます。初めてトマトを栽培する...

スポンサーリンク

家庭菜園でネギを育てよう。プランター栽培で用意するもの

家庭菜園に興味を持っている方、増えてきていると思います。野菜も自分で育てたものを口にしてみたい。そんな「自然」主義の方、いらっしゃいますよね。

ネギも家庭菜園でプランターを使用して栽培していくことができる野菜になります。プランターにも種類があるので、ふさわしいものを選んでネギをご家庭で育てていきましょう。

ネギの栽培に使うプランターの大きさ

サイズですが、小さいものは、30cm位、大きいものであれば、62cm位を目処にしましょう。

使う土について

自分で作るオリジナルも可能ですが、それよりは、市販で売っているものを購入して使用していきましょう。種をまく2周間前に、100g/m2の石炭を土に蒔いていきましょう。1周間前には、堆肥2㎏/㎡と化成肥料100g/㎡を蒔いていきます。

ネギのプランターでの家庭菜園。種まきの時期について

ネギを家庭菜園で栽培したい方は、時期を間違えないでネギを育てていきましょう。

ネギの種まきの時期は、時期や天候により異なります。あなたのお住いの地域の気候をよく理解した上で、適切な時期に種まきを行っていきましょう。

寒冷地は5-7月ごろ、中間地は3-4月もしくは7-9月、暖地は3-4月頃もしくは8-9月頃が適切になってきます。

ネギの種まきをするのに適切な温度

大体20度前後になります。その温度だけをみてみると、春か秋が適切になってくるとは思います。温度にも注意して種まきをする必要がありますね。

暑すぎるとネギはあまり成長してくれません。暑い時はプランターごと日陰に移すなど、ネギに対する考慮が必要になってきます。

ネギの家庭菜園。プランターへの種蒔きの仕方や間引きのやり方

ネギをプランターで育てる場合、種まきの仕方や間引きの方法を理解してから栽培を始めることで、失敗せずに済みます。

プランターへの種の撒き方

まず、プランターに鉢底と培養土を入れて、表面を平らにしていきます。
たっぷりと水を与えます。
深さ5cm位の穴を作っていきます。複数種をまく場合ですが、間隔は12cm位開けていきましょう。

中くらいのプランターだったら、2列位にすることができます。
軽く土で覆って、また水やりをします。
その後ですが、乾燥させると良くないので、新聞紙などをかぶせておいて、乾燥を防ぎます。

発芽して、高さが4cm位になったら、間引きをしていきます。悪いものは取り除いていきます。高さが12cmになったらもう一度間引きをしていきます。

家庭菜園のネギの水やりと肥料について

家庭菜園では水やりの頻度や肥料のタイミングは自分でコントロールしなくてはいけません。健康なネギを育てるには、どの位の頻度の水やりと肥料が必要になってくるのでしょうか。

ネギが発芽するまではたっぷりと

水やりに関してですが、ネギが発芽するまでは、たっぷりと水は与えていきます。通常は、土の表面が乾いたらたっぷりとやるペースで問題はないと思いますが、発芽するまでは、エネルギーが必要になります。この時点では、お水はたっぷりと与えていきましょう。

苗でも同様

根が根付くまでは、表面が乾かないように、たっぷりとお水を与えていきます。

追肥は基本あまり必要なし

元肥だけで成長してくれます。特に、成長した後に追肥をしてしまうと、返って病気がちになってしまいます。他の野菜は追肥が必要かもしれませんが、ネギはあまり追肥が必要ではない野菜だと割り切ることが必要になってくるかもしれませんね。

家庭菜園のネギの収穫までの流れ

家庭菜園ではネギの収獲までの一連の流れを大まかに抑えておいた方が、育てやすくなります。

種まきをするのは、大体9月ごろ
適切な時期に種まきをし、20日位がたった頃に、複数育てているネギの葉が混み合わないように、悪いネギは引き抜いていく「間引き」という作業をしていきます。その時に、ネギとネギの間は、大体5cm位の間隔で開けていきます。

その際、根を傷つけないように注意して下さい。植物にとって根はとても大切で、根から様々な栄養を吸収し、また呼吸もしていきます。引き抜く際は、根を傷つけないように心がけましょう。

種を蒔いて30日目
追肥をし、害虫からも守っていきましょう。アブラムシやナメクジが出やすいので、このような害虫からの攻撃からも、守っていきましょう。

収獲は60日目
株が育っているはずなので、収獲していきます。土から5cm位の所を刈って、収獲していきます。

その際の注意ですが、ネギは冬は成長が鈍いので、ビニールなどをかぶせてあげると、より成長してくれます。そのような一工夫も、美味しいネギを食べる上で大切なことになります。

家庭菜園でネギを栽培する上で、重要なプランターのサイズ、土、適切な種をまく時期、間引きや肥料について説明してきました。特に冬の季節には、ビニールなどでネギを覆ってあげて、成長を助長するなど、ワンポイントアドバイスもあったかと思います。参考にはなりましたか?家庭菜園をする際に、是非取り入れて美味しいネギを収獲して下さいね。