家庭菜園の人参の保存方法とおすすめな長期保存のやり方

家庭菜園で収穫した人参の保存の仕方はどんな方法があるのでしょう。
収穫したての人参には土がついていますが、洗ったほうが良いのでしょうか。
まずは洗わずに新聞で包んで保存する方法を紹介します。

では人参がたくさんある場合はどうしたら良いのでしょう。
その場合の保存方法は土の中で保存する方法があります。
土の中で保存するやり方にも2通りあります。

全て一度収穫してから埋める方法、土寄せという方法です。長期保存が出来ますのでおすすめです。

また人参の葉はどうしていますか?人参の葉も捨てずに活用しましょう。
人参の葉の保存方法や、人参を冷凍して保存する場合のやり方もご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

家庭菜園の枝豆の育て方のポイント。土作りや間引や摘芯など

穫れたての野菜は新鮮で水々しくとても美味しいものですが、中でも家庭菜園で作る枝豆の味は格別ではないで...

家庭菜園でしそ栽培。プランターでも元気にたくさん収穫するコツ

料理の名脇役の「しそ」は家庭菜園でも栽培できます。またプランターでもぐんぐん育ちますので是非育ててみ...

家庭菜園のブロッコリーにつく虫の取り方やつかない為の防止策

家庭菜園でブロッコリーを栽培してる場合に、虫がついていることはあるでしょう。 家庭菜園なので当...

家庭菜園でバジルをプランター栽培。初心者には苗がオススメ

バジルはどこで手に入れていますか?お店で購入する方がほとんどでしょうか。 バジルは家庭菜園でも...

家庭菜園で育ったネギの収穫。大きさやタイミングや収穫方法

家庭菜園でネギは育てやすい野菜の一つです。 我が家の家庭菜園のネギも毎年気がつくと何もしていないの...

落ち葉掃除に便利な道具。効率的に落ち葉を集める方法

秋になると大量の落ち葉に、毎年お困りの方も多いと思います。落ち葉が落ち着くまで何度も掃除をしなければ...

家庭菜園のレタスが苦いワケ。対策と収穫のタイミングを紹介

楽しみにしていた家庭菜園のレタスの収穫。いざ食べてみるとレタスが苦いということはあります。 な...

家庭菜園の枝豆の収穫の時期や日数の目安。収穫の仕方とその後

家庭菜園で穫れた枝豆は、冷凍の枝豆とは違った甘みや豆の味が強く感じられ家庭菜園ならではの楽しみがある...

家庭菜園のサツマイモが甘くない時に出来る事と甘くなる育て方

そのまま食べても料理にもしても、お菓子にしても美味しいみんな大好きサツマイモ。 家庭菜園でサツ...

プランターで野菜の栽培。11月に種蒔きが出来る野菜の種類

野菜が美味しい季節は夏だけではありません。 夏が過ぎ、11月でもプランターで育てる事が出来る野菜が...

家庭菜園のナスの収穫の時期と大きさやタイミングを紹介

家庭菜園で育った楽しみなナスの収穫。ナスの収穫にはコツがあります。 まずは収穫の時期やタイミングに...

家庭菜園のナスに必要な更新剪定について。必要な訳とやり方

家庭菜園のナスの収穫の時期は地域にもよりますが、6月中旬~10月上旬とされています。 そしてたくさ...

家庭菜園のいちごを甘くする方法。甘いいちごを育てるコツ

家庭菜園でいちごを栽培。いちごが赤く色付き、待ちに待った収穫で食べてみると思ったよりも甘くないという...

家庭菜園の水やり方法。旅行中でも安心な工夫とやり方

楽しみな旅行でも、心配なことの一つに家庭菜園の水やりがあげられます。 せっかく育っている家庭菜...

プランターでサツマイモの栽培は意外に簡単。苗選びや栽培方法

ベランダなどで手軽に出来るプランター栽培が人気ですが、どんな野菜が栽培出来るのでしょう。 実はサツ...

スポンサーリンク

家庭菜園の土がついた人参は洗う?そのまま保存する方法

家庭菜園で栽培した人参。元気なものを収獲でき、保存するときは洗う必要があるのか?土がついたものをそのまま保存するのか、適切な保存方法をみていきましょう。

土がついた状態で保存する

人参は、湿度にも弱く、同時に乾燥にも弱い野菜です。その両方を考慮した保存方法は、土をつけたままで保存していくものがベストになります。土が乾燥を防いでくれます。水洗いをすると、水分をしっかりと拭き取らなくてはいけないので、その手間がかかります。土で乾燥を防ぎ、保存する方法をとっていきましょう。

新聞紙を使うとなおよい

土がついた状態で保存すると乾燥を防げます。プラスとして、新聞紙も使って人参を包んで保存すると、その場が汚れません。綺麗な状態で家庭菜園で栽培した人参を保存するには、新聞で包むと良いと思います。

家庭菜園で収穫した人参の保存の仕方や温度について

家庭菜園で沢山人参を収獲できた。自分の努力を目に見ることができて、嬉しいです。収獲できたその多くの人参ですが、どうやって保存していきましょう。

人参の適切な保存の仕方

人参を保存する時は、人参を縦にして保存します。その理由は、人参は土の中でも縦に成長します。保存する時も同じ形で保存をすると、人参にとっても良い環境で保存をすることができます。仮に横に保存すると人参も縦にいこうとエネルギーを使ってしまうので、そこで無駄なエネルギーが生じてしまいます。

人参を保存するのであれば、縦にして保存してあげましょう。

人参の最適な保存の温度と湿度について

人参を保存する時の温度は、大体0-5度が適切な温度だと言われています。保存する場所も冷蔵庫が適切な場所になります。湿度は、乾燥にはあまり強くないので、湿度90%を目安にしていきましょう。

人参を家庭菜園の畑で保存する方法2つ

家庭菜園で栽培した人参は、畑で保存するとなると、どうやって保存するのが適切なのでしょうか。

土の中に入れて長期的に保存する

土の中に保存するという方法もあります。やり方は、土のどこかに人参が入るスペースを掘り、そこに縦の状態にした人参を入れるようにします。

ただ、この方法のデメリットは、場合によっては、土に戻さなくてはいけないというデメリットが生じます。冷蔵庫に保存しなくても良い分、その分余計な手間がかかるとも言えます。

土の温度を少し高めるようにする

寒い地域は、人参の土の温度を少しあげるように、土でカバーをしてあげます。少し土の高さを高めるように土で覆ってあげ、土の中で保存するように心がけましょう。

家庭菜園で取れた人参の葉も捨てずに活用しよう

人参は、お店で売っているもの、家庭菜園で取れているものに関わらず、人参の葉っぱは捨てない方が実はいいんです。

人参の葉っぱは栄養がたっぷり

カロチンやビタミンEが沢山含まれています。特に家庭菜園で人参を育てる際は、葉っぱの部分もコントロールが効きますよね。ビタミンも豊富に含まれているので、その部分も捨てずに料理などに使っていきましょう。

保存方法は冷蔵庫

でもどうやって保存したらいいの?そう疑問に思いますよね。保存方法はあなたのご家庭にある冷蔵庫で十分です。家庭菜園で育てたものを冷蔵庫で保存して、料理で使用していきましょう。

冷凍保存もおすすめ

細かく刻んで冷凍庫で保存する方法もあります。料理に使う前の手間が省けますね。また、刻むと様々な料理に使うこともできます。色んな料理に使えると、その部分でビタミンを補うことができるので、健康にも良いです。

人参は冷凍保存も出来ます。コツを紹介

先程も少し触れてはいますが、家庭菜園で栽培した人参。冷凍保存をすることができます。どういう状態で保存をすると、人参にとっても良いのか、その方法をここで紹介していきます。

人参を冷凍保存するコツ

せんぎりにする

あとでお味噌汁にしたり、サラダにしたりする時に役立つと思いますが、せんぎりにして保存すると、1ヶ月保存することができます。

他の野菜でも、ラップや冷凍用保存袋を使いますよね?それを利用して人参をせんぎりにしたものを保存していきましょう。

いちょう切りもお勧め

にんじんをいちょう切りにして保存することもできます。この方法でも1ヶ月保存がききます。せんぎりだけでは物足りないと感じている方は、いちょう切りにして保存しても、お料理の時に役立つと思います。

家庭菜園で人参を保存する時は、土がついたままで乾燥を防ぐこと、また更に新聞紙でくるむと更に汚れないのでお勧めだというアイディアを紹介してきました。あなたの参考にはなりましたか?人参は縦に育つものなので、保存する時も縦に保存すること、畑で保存する時は、土を多めにして保存すると良いことも説明してきました。

土をかぶせることで、温度調節をすることができるのがこの保存方法のメリットになります。また、人参の葉っぱには様々な栄養素があるので、その栄養を捨てずに使うこともあなたの健康を向上させることができます。人参だけではなく、葉っぱにも目を向けて、あなたの健康を更に良くすることができると良いと思います。