観葉植物の育て方。水やり一つで左右される観葉植物の運命

観葉植物を枯れさせてしまう原因の一つに水やり問題があります。育て方に問題があるのでしょうか。

水やりは毎日水をあげれば良いと思っている人もいるようですが、水やりには大事なタイミングがあるのです。

一日一回?3日で一回?そうではありません。

水やりのタイミングは土が教えてくれます。では土がどんな状態になるとあげ時なのかをご紹介します。

種類によってもやり方は変わってきますので、以下でチェックしてみてください。

水やりの量や時間帯について解説します。

また夏場や冬場でも水やりの回数は違うのです。詳しくみていきましょう。

水やりの他に葉水というのも観葉植物を元気にする方法です。是非お試しください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

エアプランツの育て方を確認。枯れる原因と対処法があります

エアプランツは育てやすいといいますが、実際はどうなのでしょうか。 気がついたら枯らしてしまった...

エアプランツの育て方。冬の時期、室内で育てる時のポイント

エアプランツは土がいらないので、育てるのは意外と簡単です。 ですが心配なのは気温が下がってしまう冬...

エアプランツの飾り方。トイレに飾る時の注意点と工夫について

トイレのインテリアに観葉植物をあしらってみませんか? 殺風景なトイレは、お掃除がしやすく清潔感...

ポトスの育て方【冬越し】気をつけたいポイントや注意点を紹介

ポトスの育て方は簡単なので初心者でもおすすめな観葉植物です。冬でもポイントを抑えることができれば室内...

エアプランツの育て方【水やり】ミスティングとソーキング

エアプランツの育て方はとっても簡単!と言われていますが、生き物ですから、勝手に育ったり増えたり元気に...

観葉植物の植え替えを冬にやってはいけないワケ。適した時期とは

すくすくと育った観葉植物。何年も経つと大きくなったと成長を感じることでしょう。 我が家の観葉植...

パキラが根腐れした時の復活方法・植え替え手順と予防法を解説

育てているパキラに元気がなくなり、異変が見られるようになった場合、根腐れしてしまった可能性があります...

観葉植物は風水的におすすめ!トイレの観葉植物で運気アップ

自宅のトイレに観葉植物を置きたいと考えている人もいますよね。でも。トイレに観葉植物を置くことが風水的...

観葉植物の土にわいてしまった虫対策のやり方と防止方法

観葉植物の周りを小さな虫が飛んでいるのをみたことはありませんか? 残念ながら観葉植物の土に虫がわい...

観葉植物モンステラを挿し木で増やす方法・メリットと管理方法

観葉植物のモンステラを育てている人の中には、挿し木をして増やそうと考えている人もいるのではないでしょ...

エアプランツの飾り方や吊るし方や吊るす場所は色々。注意点も

見た目もかわいくて育てやすいエアプランツは、土がいらないので部屋のあちこちに飾ることが出来ます。 ...

観葉植物【ポトス】植え替え方法とコツ・植え替え後の管理を解説

家のインテリアとして人気の高い観葉植物が「ポトス」です。ポトスは初心者でも育てることが簡単で、インテ...

観葉植物のウンベラータに素敵なアクセント、曲がりをつける方法

観葉植物のウンベラータは、まっすぐと伸びているものもありますが、園芸店て並んでいるものは曲がりがある...

観葉植物の水やりの頻度に決まりは無い。水やりのタイミングとは

観葉植物を枯らしてしまうことの原因に水やりがあります。 友人宅の観葉植物はよく枯れているので聞...

観葉植物の水やりで冬の季節に注意したい事。回数や時間や温度

温かい時はあまり気にならなかった観葉植物の水やりも、冬の時期になり気温や室温が下がってくるとどうした...

スポンサーリンク

観葉植物の育て方で重要な水やりのタイミングについて

部屋にグリーンが一つあるだけで癒やされますよね。
グリーンがあると部屋がパッと華やいで、なんだかオシャレにも見えます。

そんなオシャレと癒やしを兼ね備えたグリーンに憧れて、軽い気持ちで買って、すぐに枯らした経験があるのは私だけでしょうか?

比較的育てやすいと言われる観葉植物ですが、やはり植物ですからきちんとお世話しなくては枯れてしまいます。
何にも知識がなかった当時の私は、根腐れで枯らしてしまいました。

植物を元気に育てるために重要なのは、土の水と光です。
そのうち、もっとも枯らしてしまう原因となるのは、「水」では無いでしょうか?

当時の私は、小さめの観葉植物なのに、なんとなく毎日コップ1杯程度の水を気づいた時にあげていました。
しかし、これは大きな間違いでした。

水やりで重要なのは、タイミングと量です。

水やりは「土が乾いたらたっぷりと与える」のが基本になります。

ですから、毎日水やりの必要はありません。
水をあげるのは「土の表面が白くぽくなった時」です。

土は乾いてくると、湿っている時に比べてだんだんと白っぽくなってなってきます。
土の表面全体が白っぽくなったら、土の中に指を入れて見てください。
中も乾いているはずです。
この状態まで待ってから、水やりを行いましょう。
乾燥を好む植物の場合には、更に数日待ってから与えた方が良いです。

植物にとって水は欠かせないものではありますが、土がずっと湿った状態では根が酸素不足になって腐ってしまうのです。
また、そこまでいかずとも、根が元気に育たない状態では、土から水分や養分を吸うための根毛も育たないため、植物が貧弱になってしまいます。

水やりのタイミングが重要なのは、植物に水を与えるためだけではなく、根の健康にも関係しているからです。

観葉植物の育て方。水やりの量とは

観葉植物の水やりは「土が乾いたらたっぷりと与える」のが基本です。
耳にしたことのあるフレーズではないでしょうか?

水やりは「たっぷりと」となっていますが、表現が曖昧ですよね。
それゆえ、量に迷うことも多いのではないでしょうか?

水を与える時には、鉢底から水が流れ出るくらいの量を与えます。
結構沢山の水が必要になります。

ですから、深い受け皿を用意するか、ベランダなど水が流れても大丈夫な場所で水やりするようにしましょう。

水を鉢底から出てくるくらいたっぷりと与えるのには理由あります。

一つは、土全体を湿らせてすべての根に水が行き渡るようにするためです。
そして、もう一つは土の中にある根が排出したガスを追い出して、新鮮な空気と入れ替えるためです。

植物にとって、根はとても重要な部分です。
根が弱ってしまうと、葉や茎も弱ってしまいますから、水やりは適切に行うようにしましょう。

水やり後の受け皿の水は必ず捨てるのも、大切なポイントです。
いずれ吸うからとそのままにしておくと、根腐れの原因になってしまいます。

季節に合わせた育て方。観葉植物の水やりの基本

水やりの基本は「土が乾いたらたっぷりと」ですが、これは植物が活発に成長している時の話です。

一年中同じ水やりでは、植物は元気に育つことが出来ません。
植物の成長に合わせて、水やりも変えるようにしましょう。

夏の水やり

太陽が強く照りつける夏日には、特に注意しましょう。
午前中に水やりすると、その水分が蒸発して葉が蒸れて、葉焼けを起こしたり、病害虫被害にあうことがあります。
夏場は夕方以降の涼しい時間帯に水やりするようにしましょう。
また、成長期に当たるこの時期の水やりはたっぷりと与えましょう。

冬の水やり

多くの観葉植物は暖かい季節が成長期で、寒い冬は休眠状態に入ります。
そのため、夏に比べてあまり多くの水分を必要としません。
夏ばの20%程度の量が目安です。
置き場所にもよりますが、水分によって凍結して枯れてしまうこともありますから、冬場は暖かい時間帯や暖かい日を選んで水やりするようにしましょう。

春と秋の水やり

観葉植物は夏に沢山の水を必要として、この時期に沢山の水を与えられる事に慣れています。
基本的には春と秋は同程度の水を与えますが、寒くなる秋よりも春の方が多めに与えるのが一般的です。
量は夏場の60%程度を目安にしましょう。

季節を目安にすると、観葉植物の成長に合わせた水やりが出来るようになります。
成長にあった水分量なら、根腐れを起こすこともなく元気に育ってくれますよ。

観葉植物の水やりに対する誤解

水やりでもっともダメなのは、冒頭私の失敗談をお話しましたが、「こまめに少量の水を与えること」です。

こまめに少量の水を与えていると、常に土が湿った状態になってしまいます。
それでは、根が酸素不足を起こして、根腐れを起こす原因になってしまいます。

多くの人が誤解していますが、植物が枯れる多くの原因は、水不足ではありません。
「水分過多による根腐れ」が原因です。

冬場など乾燥する季節になると、ついつい多めにあげたくなりますが、冬は休眠状態になりますから、あまりお水を必要としません。
その時期に沢山のお水をあげると、吸い上げられずに残った水で根腐れを起こしてしまいますから注意しましょう。

葉っぱの先が枯れたからと、水不足を心配して水を沢山与える方もいますが、葉が部分的に枯れる原因の多くは、根腐れが原因です。
水不足と決めつけずに、本当に土が乾燥しているのかをきちんと確認してから水を与えることが大切です。

夏や冬はエアコンやヒーターを使うので室内がどうしても乾燥してしまいますよね。
空気の乾燥によって葉っぱの元気が無い時には、根元への水やりではなく「葉水」をしてあげましょう。

次はその「葉水」についてご説明します。

観葉植物には葉水もおすすめ

「葉水」は水やりの一種で、霧吹きで葉っぱに直接水を吹きかける方法をいいます。

春から秋にかけての成長期や、夏冬の空気乾燥による葉の萎れなどには、この方法がとてもおすすめです。

葉水には水分補給だけではなく、様々なメリットがあります。

葉水のメリット

  • 活き活きとした葉っぱになる。
  • ホコリや汚れを洗い流すことによって、光合成がしやすくなる。
  • 害虫を洗い流すことによって、病害虫被害の予防になる。
  • 葉水で外気温を下げることで、夏場の高温から守ることが出来る。

葉水は直接葉っぱに水をかけるのでシャワーの様な役目を果たします。
また、霧吹きで行うことにより、空気中の湿度を高める働きもしてくれるので、乾燥に弱い植物の場合には、積極的に取り入れたい方法です。

葉水を行う時のコツ

  • 葉っぱの表面だけでなく、裏側までしっかりかける。
  • 湿度の高い時期にはカビの原因になるので、葉水の後には風通しを良くして蒸れを防ぐ。
  • 日中高温になる夏場は、葉水の水分で葉っぱが煮えてしまう事があるので、日差しの強い時間帯を避け、夕方以降の涼しい時間帯に風通しの良い場所で行う。
  • 霧吹きの水は広範囲にかかるので、水がかかっても問題ない場所で行う。

湿度の高い地域に自生していた植物は、葉っぱから空中の水分を吸収する能力が高いと言われていますから、葉水はとても効果的です。

水やりする時には、育てている観葉植物の生息地を考慮しながら行うことも大切です。
植物にあった水やりを行えば、元気な姿を長く楽しむ事が出来ますよ。