花束によく使われる花の一つに、ガーベラがあります。華やかで目を引くその花の姿は、花束などのフラワーギフトにも人気です。
しかし、大きな花は茎がしおれやすく、あまり長持ちしないという印象を持っている方も多いと思います。
そこで、ガーベラの花を長持ちさせる方法をご紹介します。一般的に花を長持ちさせる方法もありますが、他の花とはちょっと違うコツもあります。きれいな花を長く楽しむために長持ちのコツを覚えておきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
多年草の花の紹介。春に咲く花の種類や育て方や役割ごとの植え方
多年草は同じ株から何年も何年も花を咲かせ続けますので、ガーデニングをする場合には是非植えたい花ではな...
-
-
鉢カバーを手作りしたい!おしゃれな空間を楽しむアイデアを紹介
観葉植物の鉢にカバーをするだけで、植物やお部屋の印象を変えることができます。 鉢カバーの手作りは簡...
-
-
ポトスを支柱を使って育てる方法、つるの巻き方についてもご紹介
ポトスは育てやすいがゆえに、いつの間にかつるが伸びすぎて、困ってしまうことがあります。 そんな...
スポンサーリンク
ガーベラの花束を長持ちさせる湯揚げ
花束の中でも、真っ先にしおれやすいのがガーベラです。通常、花束は花瓶に飾る前に、茎の先端を切り落とす「水あげ」という作業をすることで、切り口から水を吸い込みやすくなります。しかし中にはガーベラのように、水あげをしてもすぐに効果がなくなってしまう種類の花に関しては、水ではなくお湯を使います。
「湯揚げ」でガーベラを長持ちさせよう
まずは、切れ味の良いハサミを用意します。とくにガーベラのように茎が潰れやすい花の場合は、ハサミで切る際に切り口が潰れてしまわないように、必ず切れやすいハサミを使うようにしましょう。バケツには下から5センチほどのお湯を張っておきます。
新聞紙の上にガーベラを乗せて、茎から上の部分は新聞紙で包んで輪ゴムなどで留めます。花びらが取れないように、慎重に行いましょう。茎を揃えた状態で先端を切り落としたら、切り口をお湯に浸けてそのまま20~30秒ほどおきます。切り口から、押し出された空気の泡が確認できれば成功です。
お湯からあげたらすぐに冷たい水に浸し、その状態で2時間ほど置いておくと、水あげをした時と同様にしっかりと水を吸い込みやすくなります。
花束に入っていたガーベラを長持ちさせるの水切りのコツ
ここでは、ガーベラなどの花束を長持ちさせるのに欠かせない、水切りのコツについて簡単にご紹介します。
清潔な道具を使う
切り口はまっすぐに切る
多くの花は茎の先端を斜めに切り落とすことで、水の吸込口の面積を広くするわけですが、ガーベラの水切りを行う際には、反対になるべく切り口を小さくして、茎がぬめって腐りやすくのを防ぐ必要があります。
ハサミを水平に当てて、まっすぐ切り落としましょう。
ガーベラの花束を長持ちさせるには水の取り替えをこまめに
ガーベラの水換えを行う際には、必ず茎のぬめりが発生していないかを確認し、弱ってきた部分は早めに切り落とします。
こうすることで、常に切り口が清潔な状態を保つことができますので、より花束全体が長持ちすることにつながります。
水の量は少なめにするのが正解
花束を花瓶に飾る時に、水を花瓶の7割から8割程も注いでいる光景を目にすることがよくありますが、いくらお花には水が欠かせないとは言え、実は花瓶の水の多さはあまり重要ではありません。それどころかガーベラに関しては、水に浸かっている部分が多ければ多いほどより茎が腐りやすくなるため、必要最小限の水位さえあれば、むしろたっぷりの水に浸けておくよりも長持ちするのです。
ガーベラは花瓶の水量を少なめに
重要なのは水の量ではなく、毎日新鮮な水を与えることです。言い換えればこれも、「量より質」と言えるのかもしれませんね。
ガーベラは水位がわかりやすいように、なるべく中身が見えやすい花瓶に飾りましょう。毎日きちんと水換えを行うのであれば、底から2~3センチほどの水位があれば問題ないかと思います。茎を水に浸けないことで、茎がふにゃふにゃにならず、より長く元気な状態を保つことができます。
ガーベラの茎はどうしても首折れしやすいのですが、一度茎が折れてしまったらそこから再生することはできません。この状態になってしまった場合は、花の根元で茎を切り落とし、浅めのガラスのうつわなどに水を張って浮かべることで、最後まで楽しむことができます。
ガーベラにはいろいろな種類がある
ガーベラの種類あれこれ
最もよく目にするのは、「一重咲き」と呼ばれる咲き方のガーベラです。一重咲きよりもさらに花びらが密集して、花びら同士の隙間が少ない「八重咲き」という種類もあります。
他にも、花びらの先端が尖っていて、四方に突き出したように見える「スパイダー咲き」や、花自体が大きめで花びらが波状に見える「カール咲き」などもあります。