ガーベラの花束を長持ちさせるコツ!しおれずに長く楽しむ方法

花束によく使われる花の一つに、ガーベラがあります。華やかで目を引くその花の姿は、花束などのフラワーギフトにも人気です。
しかし、大きな花は茎がしおれやすく、あまり長持ちしないという印象を持っている方も多いと思います。
そこで、ガーベラの花を長持ちさせる方法をご紹介します。一般的に花を長持ちさせる方法もありますが、他の花とはちょっと違うコツもあります。きれいな花を長く楽しむために長持ちのコツを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

多年草の花の紹介。春に咲く花の種類や育て方や役割ごとの植え方

多年草は同じ株から何年も何年も花を咲かせ続けますので、ガーデニングをする場合には是非植えたい花ではな...

花の水やりどうしよう…旅行前に行いたい花の水やりと管理方法

旅行で家を留守にする間、花の水やりをどうしよう、花が枯れてしまうのではと不安になるのではないでしょう...

ドラセナ・コンシンネの基本的な育て方と水やりや管理の方法

ドラセナ・コンシンネは折り曲がった幹と細く長く伸びる葉が魅力の観葉植物です。葉っぱの色も綺麗なので、...

鉢植えの植え替えと根切りのやり方や、コツについて

鉢植えの植物は、しばらく育てていると、植え替えが必要になることがあります。 場合によっては、それと...

おしゃれな花壇の作り方と花の選び方【ガーデニング初心者】

庭におしゃれな花壇を作りたいと思う時には、業者に頼む方法もありますが、自分でも可愛らしい花壇を作るこ...

パキラの挿し木で売っているような三つ編みパキラを作ろう

パキラの剪定時にカットした枝を挿し木にする方が、少なくはないと思います。 実はその挿し木を使っ...

鉢カバーを手作りしたい!おしゃれな空間を楽しむアイデアを紹介

観葉植物の鉢にカバーをするだけで、植物やお部屋の印象を変えることができます。 鉢カバーの手作りは簡...

モンステラの支柱は100均で揃う。立て方と茎と支柱の結び方

モンステラは丈夫な観葉植物なのでとても育てやすく、数年で大きく葉を伸ばしていきます。 大きくなった...

鉢の大きさを表す号について。直径や土の量や向いている植物

買ってきた苗を新しい鉢に入れたり、サイズが小さくなった鉢の植え替えしようと思った時に、よくわからない...

モンステラの植え替え方法!合う用土の種類と手順・管理方法

観葉植物のモンステラは、成長に合わせて植え替えをする必要があります。このとき、植え替えに関する知識が...

花の水やりが心配?これで留守中の草花を乾燥から守れます

家族みんなで旅行に出掛ける、一人暮らしで長期の出張などで家を留守にする場合など、おうちで花を育ててい...

ブルースターの花の育て方・基本的な育て方を知って上手に栽培

ブルースターの花は「オキシペタラム」とも呼ばれる花で、病気にもかかりにくい綺麗な空色の花です。品種に...

ポトスの水栽培の方法葉が黄色くなってしまうときの対処方法

ポトスの水栽培をしたら葉っぱが黄色くなってしまった…こんなときはどうしたらいいのでしょうか。 ...

モンステラの気根から増やす挿し木。土や水に挿して増やす方法

葉の形が独創的なモンステラ。おしゃれなインテリアとして飾られているのをよく見かけます。 多くの...

パキラの植え替えを失敗しないためのルールと植え替えの手順

パキラはお部屋のインテリアとしても人気で、よく目にする観葉植物です。植物は育てていくうちに、植え替え...

スポンサーリンク

ガーベラの花束を長持ちさせる湯揚げ

花束の中でも、真っ先にしおれやすいのがガーベラです。通常、花束は花瓶に飾る前に、茎の先端を切り落とす「水あげ」という作業をすることで、切り口から水を吸い込みやすくなります。しかし中にはガーベラのように、水あげをしてもすぐに効果がなくなってしまう種類の花に関しては、水ではなくお湯を使います。

「湯揚げ」でガーベラを長持ちさせよう

水あげの代わりにお湯を使って水の吸い上げを良くすることを、「湯揚げ」と呼びます。茎をお湯に浸すと、茎の中に入っていた空気が外へ出ていくことによって、しっかりと水を吸い上げてくれるようになるという効果があります。

まずは、切れ味の良いハサミを用意します。とくにガーベラのように茎が潰れやすい花の場合は、ハサミで切る際に切り口が潰れてしまわないように、必ず切れやすいハサミを使うようにしましょう。バケツには下から5センチほどのお湯を張っておきます。

湯揚げの際に気をつけたい点としては、お湯の温かい蒸気がなるべく茎以外には当たらないようにするということです。花の鮮度を保つためにも、これは必ず守りましょう。

新聞紙の上にガーベラを乗せて、茎から上の部分は新聞紙で包んで輪ゴムなどで留めます。花びらが取れないように、慎重に行いましょう。茎を揃えた状態で先端を切り落としたら、切り口をお湯に浸けてそのまま20~30秒ほどおきます。切り口から、押し出された空気の泡が確認できれば成功です。

お湯からあげたらすぐに冷たい水に浸し、その状態で2時間ほど置いておくと、水あげをした時と同様にしっかりと水を吸い込みやすくなります。

花束に入っていたガーベラを長持ちさせるの水切りのコツ

ここでは、ガーベラなどの花束を長持ちさせるのに欠かせない、水切りのコツについて簡単にご紹介します。

清潔な道具を使う

花束をなるべく長持ちさせるには、毎日の水換えはもちろんのこと、なるべく花瓶の中を清潔に保つことが重要です。そのためにも、まず花を飾り付ける前には、念の為花瓶も洗って清潔な状態にしておきましょう。食器用の中性洗剤とスポンジを使って綺麗にしておきます。
ガーベラの茎は花束として飾っているうちに、どうしても切り口が腐りやすくなるため、なるべくマメに先端を切り落とす必要があります。茎を切り落とす時に使うハサミに関しても、使ったあとはそのまましまわずに、きちんと汚れを落としてから収納しておくことで、サビや雑菌の広がりを防ぐことができます。

切り口はまっすぐに切る

多くの花は茎の先端を斜めに切り落とすことで、水の吸込口の面積を広くするわけですが、ガーベラの水切りを行う際には、反対になるべく切り口を小さくして、茎がぬめって腐りやすくのを防ぐ必要があります。
ハサミを水平に当てて、まっすぐ切り落としましょう。

ガーベラの花束を長持ちさせるには水の取り替えをこまめに

植物を育てるには、清潔な水が不可欠です。とくにガーベラのように、ほうっておくとすぐに口がぬめりやすい花が含まれた花束は、毎日きちんと水換えを行わないと、すぐに水中に雑菌が増えてしまいますのでご注意を。

ガーベラの水換えを行う際には、必ず茎のぬめりが発生していないかを確認し、弱ってきた部分は早めに切り落とします。

こうすることで、常に切り口が清潔な状態を保つことができますので、より花束全体が長持ちすることにつながります。

時間的に余裕があるのでしたら、水換えのたびに花瓶を洗い直すのも有効です。同様に、水の中に雑菌を増やさないようにするためには、台所でお使いの漂白剤を数滴水に垂らしたり、切り花専用の延命剤を使用するという方法もあります。

水の量は少なめにするのが正解

花束を花瓶に飾る時に、水を花瓶の7割から8割程も注いでいる光景を目にすることがよくありますが、いくらお花には水が欠かせないとは言え、実は花瓶の水の多さはあまり重要ではありません。それどころかガーベラに関しては、水に浸かっている部分が多ければ多いほどより茎が腐りやすくなるため、必要最小限の水位さえあれば、むしろたっぷりの水に浸けておくよりも長持ちするのです。

ガーベラは花瓶の水量を少なめに

重要なのは水の量ではなく、毎日新鮮な水を与えることです。言い換えればこれも、「量より質」と言えるのかもしれませんね。

ガーベラは水位がわかりやすいように、なるべく中身が見えやすい花瓶に飾りましょう。毎日きちんと水換えを行うのであれば、底から2~3センチほどの水位があれば問題ないかと思います。茎を水に浸けないことで、茎がふにゃふにゃにならず、より長く元気な状態を保つことができます。

ガーベラの茎はどうしても首折れしやすいのですが、一度茎が折れてしまったらそこから再生することはできません。この状態になってしまった場合は、花の根元で茎を切り落とし、浅めのガラスのうつわなどに水を張って浮かべることで、最後まで楽しむことができます。

ガーベラにはいろいろな種類がある

ガーベラというとどれも同じように見えるかもしれませんが、実はさまざまな種類があります。それぞれ咲く時期にも違いがあることから、季節によって花屋さんの店先に並ぶ種類も変わってきます。

ガーベラの種類あれこれ

最もよく目にするのは、「一重咲き」と呼ばれる咲き方のガーベラです。一重咲きよりもさらに花びらが密集して、花びら同士の隙間が少ない「八重咲き」という種類もあります。

他にも、花びらの先端が尖っていて、四方に突き出したように見える「スパイダー咲き」や、花自体が大きめで花びらが波状に見える「カール咲き」などもあります。

花束によく使われるガーベラは、小さな子供にも他の花との区別がつきやすく、花の名前を覚えるきっかけにもなる花です。ガーベラの特性を知っておくことで、より長持ちさせることができますので、ぜひお手入れをしてあげてくださいね。