【ナスの育て方】初心者でもできるプランター栽培で育てる方法

ナスはよく食卓にも上がる野菜で、いろいろな調理方法がありますよね。ナスは家庭菜園でも人気の野菜で、プランターで育ててみたいという方も多いと思います。
そこで、プランターで育てるナスの栽培方法についてご紹介します。プランター栽培に適したプランター選びを始め、丈夫な苗の見分け方も覚えておきましょう。初めてナスを育てるという方向けの、ナスの基本の育て方です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

家庭菜園のいちごを甘くする方法。甘いいちごを育てるコツ

家庭菜園でいちごを栽培。いちごが赤く色付き、待ちに待った収穫で食べてみると思ったよりも甘くないという...

エアプランツの元気な育て方。大きく育ったら株分けしよう

エアプランツは葉の部分から空気中の水分を吸収して育ちます。 土がいらないので、育てやすく人気があり...

家庭菜園のピーマンの芽かきのやり方とポイントと収穫まで

家庭菜園でピーマンを育てている場合は、ある程度成長した時点でわき芽かきという作業が必要になります。 ...

アロエ「不夜城」の植え替え方法と適している時期について

いろいろな種類のあるアロエの中では小さめの「不夜城」。どんどん増える性質があるので、定期的な植え替え...

家庭菜園でネギ栽培。プランターで種から育てる方法と収穫まで

ネギも簡単に家庭菜園で栽培することが出来る野菜の一つです。 またベランダや少しのスペースがあれ...

家庭菜園でしそ栽培。プランターでも元気にたくさん収穫するコツ

料理の名脇役の「しそ」は家庭菜園でも栽培できます。またプランターでもぐんぐん育ちますので是非育ててみ...

ナスの栽培方法や育て方などについてご紹介

家庭菜園をしようと思った時に、ナスは美味しくて栄養もあるので、人気の野菜のひとつです。 しかし、き...

家庭菜園のバジルの収穫について。収穫量を増やすポイント

パスタやピザなどのイタリアンには欠かせないバジルを、家庭菜園で栽培している方も多いと思います。 ...

家庭菜園のきゅうりが枯れる様々な原因とその対処法や予防策

家庭菜園のきゅうりは実がなりだすと、あっという間に大きくなるので収穫が楽しみな野菜でもあります。 ...

プランターでミニトマト栽培。育て方と準備する物と育て方のコツ

サラダやお弁当はもちろん、煮たり焼いたりと色々な場面で大活躍のミニトマトは、栄養価も高く毎日食べたい...

ナス栽培中の葉っぱの整え方と、葉っぱが丸くなった時の対処法

マイホームの購入と同時に家庭菜園を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。 家庭菜園ではどんな...

家庭菜園で育ったブロッコリーの収穫の大事なタイミングとやり方

スーパーの野菜コーナーで見かけるブロッコリー。産地を見ると日本はもちろん、海外のブロッコリーまで並ん...

プランターでサツマイモの栽培は意外に簡単。苗選びや栽培方法

ベランダなどで手軽に出来るプランター栽培が人気ですが、どんな野菜が栽培出来るのでしょう。 実はサツ...

家庭菜園のトマトの水やり頻度を確認。環境に合わせた水やり頻度

トマトは家庭菜園での中でも育てやすく人気があります。 家庭菜園で野菜を育てる場合の大事なことの一つ...

家庭菜園の肥料に米ぬかが使える。作り方とメリットと注意点

お米を精米するときに出る米ぬかですが、家庭菜園などの肥料になることをご存知でしょうか。 米のとぎ汁...

スポンサーリンク

プランターでのナスの育て方、プランターの選び方

プランターでのナスの育て方を説明する前に、まずはナス作りに必要な道具を簡単に説明していきます。

  • ナスの苗
  • プランター
  • 野菜用の土
  • 鉢底石
  • 肥料
  • 支柱
  • 麻ひも
  • はさみ

の8つが主に必要な道具になりますが、ナスをプランターで育てる時に最も大切なのが、プランターの大きさです。

ナスを育てるのに適したプランターとは

ナスの苗を1つだけプランターに植える場合には、プランターの幅が30cm四方以上あるものとし、高さも30cm以上あるものが良いです。
大きすぎても小さすぎても、根が十分に成長しなくなってしまいますので、よく育つとされている大きさのものを揃えておきましょう。

1つのプランターに2つ以上のナスの苗を植えるのであれば、ナスとナスの間を50cm程度離せる、長さのあるプランターを選ぶようにしましょう。

プランターで育てるナスの丈夫な苗の見分け方

丈夫なナスの苗、収穫量が多くなるナスの苗を選ぶためには、次のことに注目して下さい。

まずはじめに、100円前後で買える苗と200~300円前後する高価な苗との違いについて説明します。
安く買える苗は、実生苗と言って、出た芽が成長してそのまま幹になったものですが、少し値が張る高価なものは、接ぎ木苗といって、2本の幹を合わせた苗である可能性が高いです。実生苗か接ぎ木苗かは、苗の根本のクリップの有無で判断し、クリップがあるものが接ぎ木苗になります。

接ぎ木苗は、収穫量がアップするだけでなく、病気になりにくく丈夫に育つというメリットもありますので、ナスを沢山収穫したいと考えるのであれば、多少高くても接ぎ木苗を選んだほうが、後々栽培を楽しむことができます。

また、幹が太くて全体的にしっかりした苗、葉がピンと張っていてキレイな紫色をしている苗、一番花の蕾ができている苗、根がしっかり張り出している苗も良い苗ですので、買い付けの際には、ナスの苗を1本ずつ良く観察して、良い状態の苗を見つけましょう。

プランターへのナスの植え付け方法と育て方の基本

それでは早速ナスの定植方法と育て方について紹介していきます。

ナスをプランターに植え付ける方法

5月初旬~中旬の気温が安定する時期になったら、天気の良い日を見計らってプランターを水でよく洗い、汚れを落としてからナスの定植作業に入ります。

プランターの底に、土が流れ出てしまわない程度の鉢底石を敷き詰めたら、培養土をプランターの高さよりも少し低めの位置まで敷き詰めます。
ポットを置きながら、ポットがすっぽりと入るくらいの少し大きめの穴を開けたら、穴の中にじょうろ等をつかってたっぷり水を入れましょう。
水がなくなったら、苗を穴の中に入れて植え、土を被せて軽く押さえて定着させます。

ナスの苗と平行になるように、支柱を15cm程離して立てたら、一番花の下辺りを麻ひもで8の字に誘引して支柱と苗を結びます。あまりきつく結ぶと苗の成長の妨げになりますので、風が吹いて苗が倒れてしまうことがない程度にゆとりをもって結びましょう。

ナスの苗が土にしっかり馴染むまでには1週間ほど必要ですので、この間は毎日の水やりを欠かさないようにしましょう。
その後も、土の表面が乾ききる前に、毎朝涼しい時間に水やりを行い(あげすぎ注意!)暑い日は、夕方にも水やりをするなどして、気温や天気に応じた水やりを継続して下さいね。

ナスの育て方の注意点

ナスは肥料が大好きな野菜です。
そのため、2週間毎、少なくても1ヶ月に1回は肥料を追加して、ナスの肥料切れを防ぐことが大切!
肥料切れを起こすと、ナスの花の雌しべが雄しべよりも低い位置に引っ込んでしまうので、収穫量が減ります。花を観察して、雌しべが短くなってきたな、と感じた場合には、迷わずに追肥を行いましょう。
追肥をする時には、ナスの苗から少し離した位置に肥料を撒き、周りの土と混ぜ合わせます。化成肥料ひとつかみ位が適量ですので、量と追肥の時期に注意しながら、追肥作業を行うようにしましょう。

また、乾燥する時期には、ナスの葉の裏にアブラムシやハダニなどの虫が発生することがありますので、朝の水やりの際、葉に直接シャワーを当てて葉を湿らせ、害虫を防ぎましょう。

剪定してナスを元気にする方法

ぐんぐん幹を伸ばし、順調に収穫を楽しむことができていたナスの苗も、真夏の暑さでくったりと元気がなくなってしまうことがあります。

元気がなくなったからといって追肥や水やりをいくらやったとしても、収穫量が増えないという時には、ナスの苗が疲れている証拠になりますので、間違ったお手入れでナスの苗をダメにしてしまう前に、思い切って苗を短く切って、ナスの苗に休養させてあげましょう。

8月上旬の暑い時期を目安に、ナスの苗を3分の2程にカットすることを更新剪定といいます。

短くカットすることで、ナスが元の状態に戻そうと苗の回復に力を注ぐようになるので、秋に向けてまた収穫が楽しめる様になります。
カットするのはまっすぐに伸びた主枝と、横に伸びた側枝です。
どちらも3分の2から思い切って半分くらいの長さまでカットして、1つの枝にそれぞれ葉が2~3枚のみの状態にしてみてください。