ナスが好きなら家庭菜園でナスを育ててみませんか?プランターでも栽培ができますので是非挑戦してみましょう。
ナス栽培は種から育てる方法もありますが、初心者の方や家庭菜園の経験が少ない方は苗を植える方法がおすすめです。
まずは葉の色や厚みなど、ナスの苗の選び方のポイントをご覧ください。
次にプランターのサイズや土についても紹介します。
準備が整ったら植え付けをしていきましょう。植え付けの時期や、やり方を順番にみていきましょう。
栽培に必要な水やり、間引き、追肥、などのポイントも確認しておきましょう。
また家庭菜園に向いている品種も併せて参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
家庭菜園のじゃがいもの収穫の時期とタイミングと収穫方法を紹介
家庭菜園ではどんな野菜を育てていますか? 葉物や根菜類など色々あると思いますが、家庭菜園初心者でも...
-
家庭菜園の土の深さは何センチあればいいのか紹介。耕し方も確認
野菜は収穫したてが一番美味しいと思いませんか?家庭菜園で色々な野菜を育ててみましょう。 まずは...
-
家庭菜園の大根が辛いのには訳がある。解決策と甘い大根の育て方
待ちに待った家庭菜園の大根の収穫。楽しみして食べてみたら大根が辛いと思うことはありませんか。 ...
スポンサーリンク
ナスをプランターで家庭菜園。初心者は苗がオススメ
家庭菜園の入門編としてピッタリのプランター栽培。ナスは株も大きくなりすないので、プランターでも十分収穫が楽しめます。
ナスの栽培では、種から育てる方法もありますが少々難しくなるため、市販されている苗かでチャレンジしてみましょう。
ナスの苗と言っても品種も様々で、見慣れた長ナスや小ナスの他にも白や緑色のナスなど、あまり馴染みのないナスの苗も販売されています。
収穫後に調理することを考えて品種を選ぶといいですね。
ナスの苗を選ぶポイント
- 葉の色が濃く、厚みがありしっかりしている
- 葉が生える節と節の間が狭いもの
- 病気や虫がついていない
- 苗の新芽部分がいきいきとしている
- 花・蕾がついている
ナスは一番果がその後の生育のための目印としても重要です。少し可愛そうですが、一番果は若い苗の負担になるため摘み取ることになります。
ナスのプランターでの家庭菜園で準備するプランターや土について
ナスは成長すると多くの水を必要とする植物です。水が多く要るということは、それを保持できる量の土が必要になりますので、深さのある大きめのプランターを準備しましょう。
家庭菜園を楽しむなら、深さが30cmほどで容量が30リットルほどあれば、ナス2株を育てるのには十分です。上手に育てることができれば「秋ナスは嫁に食わすな」ということわざで有名な秋ナスも収穫できますよ。
プランターに入れる土は自分で配合して準備することもできますが、初めはすでに元肥を加えて、野菜の栽培に適した状態に調整された野菜用の培養土として売られているものを使いましょう。
もし、これまでに園芸や他の野菜で使った土を再利用する場合は、病気や害虫の予防のためにも消毒してから使用してください。
養分を含んだ土も追加し、元肥、苦土石灰も混ぜましょう。
ナスは連作(毎年同じ場所で同じ野菜を作る)で病気になりやすくなります。以前、ナスを作っていた畑の土だからといって、そのままで大丈夫というわけではないので注意してください。
家庭菜園でナス作り。プランターへの植え付けの手順
ナスの植え付けは4~5月頃。寒冷地では5月の連休明け以降になることもあります。
準備したプランターの鉢底はどんな形状をしているでしょうか。ザルのように複数の穴やスリットのある排水機能があるものは、そのまま土を入れても大丈夫です。
もし、穴が1個、数個しかないプランターであれば、土を入れるまえに「鉢底石」を準備して下さい。
園芸用品コーナーで「鉢底石」として販売されています。外にあるものを拾って使う場合は、忘れずに消毒しましょう。
- プランターに鉢底石を敷き詰めたら、その上に培養土を入れていきます。
土はプランターにいっぱいに入れるのではなく、上2~3cm程は明けて土を敷き詰めます。
これは、たっぷりと水を与えた時に水があふれないようにとの配慮からです。 - ポットから苗を引き抜いたら、根の周囲の土の高さに合わせてプランターの土に穴を掘って植え付けます。
- 軽く抑えて安定させたら割り箸などで苗を支える支柱を挿して苗を支えます。
- 苗と支柱はしっかりとヒモでくくり安定させましょう。
ナスの家庭菜園の栽培のポイント
土の表面が乾燥してきたら、水やりを行うことが必要です。
水はたっぷり
鉢底から水が流れ出すほど、たっぷりと水をあげましょう。
こまめに与えるのではなく「土の表面が乾いたらたっぷり与える」ことが重要です。
水のやりすぎは根腐れを起こしてナスの成長を妨げてしまいます。受け皿に残った水は捨てて下さい。
2~3週間に1度の追肥
ナスは肥料分を必要とする野菜です。「8-8-8」といった肥料の三大要素とされる「チッソ・リン酸・カリ」の比率を表した配合肥料を与えましょう。
花が付き始めたら、花の状態で栄養状態もある程度判断できるのでよく観察するようにしてください。
おしべよりもめしべが長ければ健康な株です。
種から育てる場合は適度に間引く
もし、苗ではなく種からチャレンジした場合は、発芽後に生育の悪いものを省く「間引き」が必要です。
病気や虫害、その他の理由で生育状況が良くないものは省いて健康な苗だけを育てます。
家庭菜園で育てるナスの種類や環境や時期など
ナスは高温多湿で日当たりの良い場所を好みます。暑さに強い反面、寒さと乾燥は苦手です。
植え付けは気温がある程度高くなってからにしましょう。花が咲いてから3週間~1ヶ月程度で収穫が可能になります。
特に初めにできた実は付けたままにすると株に負担がかかるので、適度な大きさにそだったらすぐに収穫しましょう。
収穫するときはヘタの上をハサミで切ります。ヘタの部分には棘があるので、間違っても素手でちぎろうとしたりしないでくださいね。
家庭菜園で楽しむナスのおすすめ品種
- 千両2号…長く収穫でき、収穫量も多い
- 黒陽…長ナスの極早生品種。農家でも栽培されるおなじみの品種
- 早生大丸…ボールのようにまん丸なのが特徴的で煮ても焼いても美味しいナス
- 水ナス…水分が多く、実が柔らかい特徴があり浅漬けにぴったり