家庭菜園の虫には酢が効く。手作りのスプレーの作り方と使い方

家庭菜園の作物に虫がついてしまうことはよくありますが、みなさんこの虫対策はどうしていますか?

取っても取ってもついてしまう虫には「酢」を使うのが効果的。
私達が口にする物なので「酢」なら安心して使うことができます。

ここでは酢を使った虫よけスプレーの作り方や使い方を紹介します。

酢の他に入れるもの、作り方を確認してください。

手作りのスプレーなら安心して使うことができますし、家庭にある材料で出来、安価にすむところも魅力です。

また虫よけ効果の他に作物の栄養分にもなりますので、手作りスプレーは良いところばかりです。
雨が続く時期や天気に合わせて濃度を変えられるという利点も、手作りならではといえます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プランター初心者のためのきゅうりの水やりの注意点を解説

プランターで育てられるきゅうり。初心者でも比較的育てやすいということで人気の野菜ですが、水やりには注...

ナス栽培のコツとポイント!ナスの基本的な育て方と栽培方法

家庭菜園でナスを栽培しようと考えている人もいるのではないでしょうか。ナスは、栽培方法やコツがわかれば...

家庭菜園のかぼちゃの収穫のタイミングと時期と甘くなるコツ

成長するとぐんぐんとツルを伸ばしていくかぼちゃ。どこまでも伸びていきますが、かぼちゃの収穫のタイミン...

家庭菜園でトウモロコシ栽培。種まきのやり方と美味しく作るコツ

家庭菜園の夏の時期の楽しみな野菜にトウモロコシがあります。 トウモロコシはもぎたて、茹でたてが一番...

家庭菜園のオクラにつく虫の種類と駆除方法と対策について

家庭菜園の収穫が楽しみなオクラ。気がつくとオクラに虫がついていたということはありませんか? 家...

家庭菜園のピーマンに発生する害虫の種類と駆除の仕方と予防法

家庭菜園で育てやすい野菜にピーマンがあります。子供にとっては好き嫌いがはっきり別れてしまうでしょうが...

家庭菜園のナスにつく虫の種類と駆除の方法と予防策を紹介

収穫が楽しみな家庭菜園のナス。よく見ると葉や茎に虫がついている事があります。 屋外で栽培するので虫...

家庭菜園でネギ栽培。プランターで種から育てる方法と収穫まで

ネギも簡単に家庭菜園で栽培することが出来る野菜の一つです。 またベランダや少しのスペースがあれ...

家庭菜園のサツマイモが甘くない時に出来る事と甘くなる育て方

そのまま食べても料理にもしても、お菓子にしても美味しいみんな大好きサツマイモ。 家庭菜園でサツ...

【ナスの育て方】一番花は摘む?摘まない?ナスの摘花について

家庭菜園初心者の方にもおすすめとされているナス。お庭やプランターで育てている方も多いのではないでしょ...

ナスの栽培で必要な切り戻しのやり方と時期と更新剪定について

収穫が待ち遠しい家庭菜園。どんな野菜を栽培していますか? ナスの栽培は難しいイメージがあるでし...

家庭菜園の人参の保存方法とおすすめな長期保存のやり方

家庭菜園で収穫した人参の保存の仕方はどんな方法があるのでしょう。 収穫したての人参には土がついてい...

家庭菜園で冬に種まき出来る野菜は意外とある。その種類と育て方

夏野菜の時期が過ぎても、美味しい旬の野菜が食べたいと思うことはありませんか? 家庭菜園で冬は種...

家庭菜園で玉ねぎ栽培に挑戦。種まきから栽培する方法とコツ

玉ねぎは家庭菜園でも育てることが出来ます。玉ねぎ栽培は難しそうなイメージがありますが、ポイントさえ抑...

家庭菜園の水やり方法。旅行中でも安心な工夫とやり方

楽しみな旅行でも、心配なことの一つに家庭菜園の水やりがあげられます。 せっかく育っている家庭菜...

スポンサーリンク

家庭菜園の虫よけには酢が効く。栄養にもなって一石二鳥

家庭菜園を楽しんでいると、悩みなのは、「虫」ではないでしょうか。育てている家庭菜園を見る度に、虫を見るようでは、ストレスになってしまいます。

酢が何気に家庭菜園の虫対策の役割を果たしてくれます。どうして酢が虫対策の効果を示すかというと、酢には抗菌や殺菌作用がある為です。また、家庭菜園の栄養素にもなるので、酢を使うことで、虫よけだけではなく、家庭菜園の栄養素になり、一石二鳥になります。

用意するもの

  • 容器
  • トウガラシ
  • ニンニク

 

作り方

  1. 容器を用意します。
  2. 容器に酢を入れます
  3. トウガラシのヘタと種も取り除きます。
  4. ニンニクの皮をむいて、ナイフなどでつぶしていきます
  5. トウガラシとニンニクを酢が入った容器に入れて、50日ほど漬け込んだたら完成です。

家庭菜園の虫よけに酢とオイルを使った作り方

家庭菜園をしていると、虫よけの効果的な方法を知りたいと思います。家にあるものでどうにか経済的に済ませることができないかな?と考えることもあると思いますが、酢とオイルで、虫よけスプレーの原液を作ることができます。

作り方

  1. オイル3/4カップ、酢1カップ、刻んだニンニク 大さじ1、水1リットルをスプレー用の容器に入れる
  2. そしてよく混ぜる

使用する前はよく振って下さい。スプレーの容器も100均で購入できるものを使用すれば良いので、ご家庭にある、オイル、酢、ニンニク、水とスプレー用の容器があれば、簡単にあなたの悩みである虫退治の原液が作れて、退治することができます。

ニンニクを刻む手間は少しかかるかもしれませんが、手軽にできるので、是非試してみて下さい。

家庭菜園の虫には酢と水のスプレー。酢の濃さは天気に合わせて

家庭菜園の虫には、酢と水を使用したスプレーが効果的

家にあるもので簡単に虫退治の原液は作れますが、ただ、酢の濃さは天気の様子を見て、酢の濃さを調節していくと良いと思います。

大体ですが、酢2に対して、水道水20-30の割合で虫対策の原液を作っていきます。

ただ、先程も説明したように、天気によっては、この酢の濃さを変えて行った方が良いと思います。雨が降りやすい時期ですが、雨によって酢の効果が下がってしまうので、酢の濃さを濃くした方が効果的になります。逆に晴天が続いたり、天気が良い時は、酢の効果が十分に発揮されるので、酢の濃さは薄くする方が、虫除けの効果を発揮してくれます。

天気によって酢の効果が違ってくるので、雨なら濃く、晴天なら薄くして虫対策を上手にしていきましょう。

家庭菜園の虫対策には木酢液も有効。猫よけにもなる

家庭菜園の虫除けですが、酢、ニンニク、トウガラシを利用した原液も効果を発揮してくれますが、木酢液も虫除けとして活躍してくれます。家庭にはないものにはなりますが、それでも安く購入できるもので、虫よけだけではなく、家庭菜園をしていると別の悩みである、猫よけにもなるので、木酢液を使用することもオススメします。

木酢液を使った虫除けスプレーの作り方

  1. 水(1L)と木酢液(小さじ1位)を用意します。
  2. スプレーの容器に上記の2つを入れて混ぜれば出来上がりなので、酢の原液と比べたら、より手軽に作れる虫除けの原液になります。

木酢液を利用するメリットですが、虫よけにもなりますが、何気に木酢液の匂いが苦手な生き物が多いので、上記でも触れているように、野良猫などの被害からもあなたの家庭菜園を守ることができます。

木酢液は発芽も即してくれるので、家庭菜園の成長を考えると、酢というよりは木酢液を利用したいという方もいるのではないでしょうか。

家庭菜園に虫が発生してしまう理由について

大切に家庭菜園を育てていても、どうしても発生してしまうのが虫です。その虫、どこからやってきて、どうして発生してしまうのでしょうか。

●寒冷紗を利用する

家庭菜園をしていると、どうしても虫からの攻撃はあるので、その予防方法として、寒冷紗を利用することも考慮すると良いと思います。どんなに様々な対処方法を利用したとしても、発生してしまうのが家庭菜園での虫です。発生する理由を解明することも大切ですが、守る方法として、寒冷紗を利用するのも良いと思います。ただ、いつもそれをしていても問題は解決しません。虫が発生しにくい環境を作るためにも、雨が降りやすい季節は蒸れないように気をつけましょう。

●植物に元気があること

虫が発生したとしても、作物や植物にそれを跳ね返す位の元気があれば、枯れずに済みます。その為にも日頃から肥料を与えられる時期に肥料をあげたりして、虫に負けない環境を作ってあげることも大切になります。

家庭菜園で虫が発生する問題を抱えていても、家にあるもので虫対策の原液を作ることができることが上記の説明でわかったと思います。より動物の被害も食い止めたいと考えているのなら、木酢液を利用することもオススメします。最近は経済的に木酢液を購入することができりので、木酢液を使って植物に元気をあげても良いですよね。

また、日頃からよく手入れをすることで、植物も元気になり、虫からの攻撃にも負けづらくなってきます。適切な時期に肥料を与えるなどをして、虫対策を練っていって下さい。虫にも負けない家庭菜園を作っていきましょう。