観葉植物のおすすめ。おしゃれを演出してくれる植物と飾り方

おしゃれな空間作りに観葉植物は欠かせない存在。観葉植物があるだけでお部屋の雰囲気は変わます。

リビングやキッチンをおしゃれに飾るおすすめな観葉植物や、その飾り方について紹介します。

ツルが伸びる観葉植物は、そのツルの部分を這わせることでとてもおしゃれな空間になります。
テーブルや出窓に置きたい鉢植えもおしゃれに飾りましょう。

存在感抜群の大型の観葉植物は、一つあるだけでお部屋の雰囲気がグレードアップします。
それぞれの飾り方や、おすすめな観葉植物をご覧ください。これでおしゃれな空間の完成です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物の育て方【ゴムの木】生命力の代名詞を育てよう

観葉植物の育て方について。 生命力の代名詞『ゴムの木』をあなたの部屋に迎えてみませんか? ...

ナギは縁起の良い観葉植物で風水的にも効果が期待できます

ナギという観葉植物をご存知ですか? 風水的にも良いとされている『ナギ』 神社の境内でも見かけます...

観葉植物の水やりに基本の道具と留守中でも困らないアイテム

観葉植物を育てるのにまず必要なものは、水やりに使う道具ですよね。 ジョウロはあるから大丈夫と思...

観葉植物を室内で飾る場合は鉢選びも重要。インテリアに合った鉢

観葉植物が室内にあると、おしゃれだったり癒やしの空間になりますね。 またインテリアにマッチした...

観葉植物の鉢替えは時期も重要。避ける時期と最適な時期

お宅にある観葉植物は育て始めて何年たちますか?鉢がそのままの場合は鉢替えが必要です。 鉢が何年...

観葉植物の育て方【サンスベリア】枯れる原因と対処法を解説

育てている観葉植物のサンスベリアが枯れる事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。 サ...

観葉植物のフェイクで人気の種類と飾り方と効果を発揮する大きさ

リビングなどの空間にグリーンがあると落ち着きますし、おしゃれ感も味わえますね。 ですが観葉植物...

観葉植物ガジュマルの植え替え目安と方法・植え替え後の管理方法

観葉植物のガジュマルを元気に長く育てるには、適切なタイミングと時期に植え替えをする必要があります。ガ...

シマトネリコは花が迷惑?常緑樹だからと放っておいてはダメ

シマトネリコの花が落ちて近所に迷惑をかけてしまっているのでは…?掃除をしてはいるけれど、風の強い日や...

観葉植物の水やりが心配な旅行中。この方法で旅行中も安心

観葉植物を飾ったり色々なところに置いたりするのが好きな方は、何鉢も観葉植物があると思いますが、心配な...

観葉植物の大型タイプを置いておしゃれな空間を演出。その飾り方

リビングにアクセントをつけてくれる大型の観葉植物。 インテリアとしてもおしゃれな観葉植物は何を...

エアプランツの飾り方や吊るし方や吊るす場所は色々。注意点も

見た目もかわいくて育てやすいエアプランツは、土がいらないので部屋のあちこちに飾ることが出来ます。 ...

【観葉植物モンステラ】風水のパワーを効果的にする飾り方

風水では、観葉植物は効果の高いものとされています。 中でもモンステラは特に風水の効果を期待できる植...

観葉植物でおしゃれな部屋を演出。オブジェみたいに飾ってみよう

緑を見ると落ち着きますね。部屋に観葉植物を置くのならおしゃれに飾りたものです。 まずは置くだけ...

ホヤを増やして楽しもう!植物の増やし方とホヤの管理方法

植物のホヤを育てている人の中には、ホヤを増やして楽しみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

ツルが伸びる観葉植物は、伸びたツルを飾るのがおしゃれでおすすめ

家に観葉植物があると、部屋の雰囲気って変わってきますよね。部屋がおしゃれにもなるので、自分の部屋や家族が集まる部屋をおしゃれにする為にも、観葉植物を部屋に飾ってみたい。そんな風に観葉植物を部屋をおしゃれにするアイテムとして考えている方も多く存在していると思います。

そんな部屋を飾るのにおしゃれな役割を果たす観葉植物ですが、観葉植物の中でも、伸びたツルを飾るのが、おしゃれをするにはお勧めになってきます。

3つの観葉植物を紹介していきます。

  • シュガーバイン
    横に伸びる観葉植物です。場所ですが、一輪挿しにして、キッチン、風呂場、リビングに置くのがお勧めになります。
  • ワイヤープランツ
    名前のごとく、細い茎に小さな葉っぱを沢山つける観葉植物です。ちょっとしたスペースのアクセントになってきます。
  • アイビー(ヘデラ)
    飾るだけでもオシャレになる観葉植物の代表になります。

鉢に入った姿がおしゃれなおすすめ観葉植物

観葉植物を使って部屋をおしゃれにしたい方の為、上記では3つのお勧めな観葉植物をみてきました。

観葉植物は観葉植物でも、鉢に入ったものを「おしゃれ」「かわいい」と感じる人もいますよね。

そうなると、どんな観葉植物がお勧めになってくるのか、ここでは、3つの観葉植物を紹介していきたいと思います。

  • モンステラ
    エキゾチックな雰囲気が人気です。丈夫でどこでも成長するのがまた一つの特徴と言えます。観葉植物の中でも、割と簡単に育てることができるので、お勧めになります。
  • サンスベリア・シリンドリカ
    他の観葉植物とは違って、オブジェのような形が特徴になります。乾燥に弱く、明るい場所で育ちやすい観葉植物になります。
  • ザミフォーリア
    葉は厚く光沢があり、大きく育つと、インパクトが強い観葉植物になります。乾燥には強い観葉植物になります。

大型観葉植物は存在感抜群。おしゃれインテリアにおすすめ

観葉植物の中でも、鉢に入ったもので、インテリアに効果的な観葉植物を3つ先程、紹介してきました。

観葉植物の中でも、「大型観葉植物」というものが存在しますが、その存在感は抜群であり、インテリアにもお勧めになってきます。

ここでは、そんな存在感がバッチリな大型観葉植物を3つ紹介していきたいと思います。

  • ユッカ
    場所をあまり取らないので、マンションにでもおける余裕がある大型観葉植物になります。
  • フィカス・ウンベラータ
    葉っぱに女性らしさがあるイメージの観葉植物になります。あるだけで心にゆとりができるインテリアになります。
  • シルクジャスミン
    葉だけではなく、花も楽しみたい人にはお勧めの大型観葉植物になります。甘い匂いも楽しむことができます。

観葉植物をハンギングで飾るとおしゃれな空間に。育て方のポイントも

観葉植物を家で楽しみたい、部屋を少しでもおしゃれにしたい、そんな方々のために、色んな種類の観葉植物を紹介してきました。

そんな観葉植物ですが、「ハンキング」という上からつり下げる形だと、おしゃれな空間を作ることができます。観葉植物でよりお部屋をおしゃれにしたい方にはお勧めな形になりますよね。

家具が茶系だと、観葉植物の緑で心をなごませることもできると思います。また、観葉植物を集めて、一つの棚に並べるのもおしゃれですよね。

そんな観葉植物の育て方ですが、ポイントがあります。

基本的に観葉植物ですが、「日光」が好きです。季節に応じて管理方法も異なってきますが、基本は日光が当たる場所に観葉植物を置いていきましょう。

観葉植物の飾り方を大きさ別で紹介

部屋にあると、私達の心を和ませてくれたり、忙しい生活の中で「自然」のパワーを与えてくれる観葉植物ですが、部屋をよりおしゃれにするには、ハンキングであったり、観葉植物を集めて一つの棚に並べることも部屋がおしゃれになることを上記ではみてきましたよね。

そんな観葉植物ですが、飾り方について、大きさ別で紹介していきたいと思います。

大きな観葉植物のおしゃれでおすすめの飾り方

置き場所としては、部屋のコーナーに置いてあげると、存在感があります。プラス、日光があたる場所が良いです。

中位のサイズの観葉植物の場合

大きさの差をつける為に、大きな観葉植物の反対側に置いてあげること、また、部屋の中に寂しそうな空間があるのなら、その空間に置いてあげると、その場所が生き生きしてきます。

少し部屋の雰囲気を変えたいなっと言う時に、気軽に置くことができるサイズになります。

小さな観葉植物の場合

あまり床においてしまうと、視線に映らないので、目で見える範囲の場所に置いてあげましょう。小さな観葉植物ともなると、水をあげなくてはいけないので、水をあげやすい位置におくことも世話をする上では便利になると思います。