観葉植物【モンステラ】の植え替え方法やポイントを紹介します

特徴的な葉っぱの観葉植物、モンステラが最近元気がないような…。そんなときは植え替えのタイミングかもしれません。

モンステラは成長が速いので、植替えをしてあげなければ根詰まりを起こしてしまいます。では、モンステラの植え替えの時期に適しているのはどの季節なのでしょうか?環境が大きく変わる植え替えは、メリットも多いですがモンステラに負担がかかってしまうというデメリットもあります。

できるだけ、モンステラに負担をかけないように植え替えを行うことが大切です。正しい時期や方法で植え替えをしてあげましょう。

植え替え方法や植え替え前に準備しておく土や鉢、植え替え後の注意点などを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【観葉植物の育て方】モンステラの基本的な栽培方法を解説

自宅でモンステラを育てたいと考えている人もいますよね。観葉植物は育て方を知って上手に育てることで、初...

サンスベリアスタッキーは偽物が多い?本物の見分け方について

観葉植物のサンスベリアのスタッキー!よく園芸店で見かける植物だと思っていましたが、実は本物ではないこ...

観葉植物の植え替えを冬にやってはいけないワケ。適した時期とは

すくすくと育った観葉植物。何年も経つと大きくなったと成長を感じることでしょう。 我が家の観葉植...

モンステラの株分け方法!実際の手順と注意点・育て方を解説

インテリアとしても人気の高い観葉植物のモンステラは、株分けをすることで増やすことができます。ですが、...

観葉植物につくコバエの発生原因についてと対処法も紹介

室内に観葉植物を置いている時に困ってしまうのが、コバエ問題ではないでしょうか。 いつの間にか発...

パキラの植え替え方法と剪定のやり方についてを紹介します

パキラの植え替えをしたいけれど、剪定も同時に行っていいのでしょうか? 剪定や植え替えに適してい...

モンステラ・デリシオーサの育て方。元気に育てるポイント

観葉植物のモンステラは、お部屋のインテリアとしても人気の植物です。モンステラの仲間にもいろいろな種類...

観葉植物を室内で飾る場合は鉢選びも重要。インテリアに合った鉢

観葉植物が室内にあると、おしゃれだったり癒やしの空間になりますね。 またインテリアにマッチした...

【観葉植物モンステラ】風水のパワーを効果的にする飾り方

風水では、観葉植物は効果の高いものとされています。 中でもモンステラは特に風水の効果を期待できる植...

幹に特徴があるガジュマル!鉢植えの育て方や注意点について

ガジュマルはよく沖縄で見かける植物で、ぷっくりとした幹が特徴的です。鉢植えが園芸店やホームセンターな...

観葉植物の選び方!室内に置く初心者でも育てやすい観葉植物

これから観葉植物を購入しようか悩んでいる人に、初心者でも育てやすい室内に置く観葉植物についてご紹介し...

観葉植物のパキラの育て方とは?基本的な置き場所や水のあげ方

室内で育てやすい観葉植物のパキラ、どんなお部屋の雰囲気にも合わせやすいので候補のひとつにしている人は...

パキラが根腐れしてる?冬に起こるパキラのトラブルと対処方法

大事に育てていたパキラの様子がおかしい、もしかすると根腐れを起こしているかも知れないという場合、夏場...

観葉植物は室内の日陰でも育つ、日陰が好きで育てやすいオススメ

観葉植物といえば、常に日光が当たっていないと育たないと思っていませんか? 観葉植物の中には日の光が...

観葉植物の人気者達の紹介。玄関の日差しに合わせて置きましょう

観葉植物をリビングに飾るお家はありますが、玄関にも観葉植物があったら素敵ですね。 玄関に日差しは入...

スポンサーリンク

観葉植物のモンステラの植え替えタイミング

観葉植物は癒やしの効果もあり、お部屋のインテリアに取り入れる人も多く、人気の植物です。
その中でもモンステラは迫力があり、見た目にお人気があり部屋の中でも存在感を放つことができる植物です。
モンステラはそのままにしておくと枯れてしまったり、元気がなくなってしまう植物でもあると言われています。
そこで必要になってくるのが植え替えです。
植え替えをすることによって、土の状態を新しくして根の育成不良などを改善することができるのです。

モンステラの植え替えに必要なタイミングをご紹介します

  1. 鉢底から根が張り出している時
    鉢の中から成長した根が出ている場合は、鉢の中で根がいっぱいになっている証拠です。鉢に根が沢山ある状態だとそれ以上根が伸びる余地がなくなってしまいます。
    さらに土の中の酸素が不足してしまい根が腐ってしまうのです。
  2. バランスが悪い時
    植え替えをしていないモンステラは、鉢がどうしても小さくあり頭でっかちな印象になるでしょう。
    モンステラは観葉植物の中でも成長が早い植物と言われているので、大きくなってしまいやすいのです。
    大きくなってきたなと思ったタイミングで植え替えをしないと、根っこも同じように成長してしまい行き場がなくなってしまいます。
  3. 購入してから2年以上経過している時
    一般的にモンステラの植え替えは、2年から3年に1度のペースで行うと言われています。
    そのくらいを目安にすることで上手に植え替えができるでしょう。
    もし2年以上経過していない場合であっても、水やりをしていて水通りが悪い時には植え替えが必要かもしれません。

観葉植物モンステラの植え替え時期と植え替え方法

植え替えが必要だと分かれば、その前に知っておきたいこと

それは植え替え時期と植え替えをする方法ではないでしょうか。
大事にしたい観葉植物だから、丁寧に扱いたいと思ってしまうでしょう。
モンステラの植え替えの時期は1番成長する時に行います。
モンステラが1番成長する時は、5月から7月なのでその時期に植え替えをすることがベストでしょう。
植え替えは植物にとっては負担の多い作業になってくるので、一番元気な時期に植え替えをしていきましょう。
しかし植え替えがベストな時期を逃してしまうことがあるかもしれません。
その時には無理に植え替えを急ぐ必要はありません。
次の時までできるだけ待ってOKです。

モンステラの植え替えの方法について

  1. 植え替えをする時は作業する場所にビニールシートを敷きます。
  2. 新しい鉢にモンステラがくる準備をしておきます。
  3. 今ある鉢から、モンステラを引き抜き根についている土を落とします。
  4. もし中に黒ずんでいる根がある場合は鋏で切りましょう。
  5. 鉢の中心にモンステラを置き縁から下4cmで土をいれて固定し、支柱を立てます。
  6. 支柱と紐を結び固定できたら水をやって完成です。
    手間はさほどかからないので是非挑戦してみてください。

観葉植物モンステラの植え替えに適した土

観葉植物を育てることが初めての方は知らないことが多くて、驚いてしまうかもしれません。
観葉植物に種類があることは知っているけれど、土にも種類があることは知らないという人が多いのです。

モンステラを育てる上で適した土はどんなものがオススメ?

しかし初心者の方の場合は観葉植物用の土がオススメです。
観葉植物用の土であれば、それだけを購入すれば必要な栄養が入っているので無理なく始めることができるのです。
決して自分の家の土で最初のうちは育てるのはやめましょう。
少しずつ観葉植物について理解してきたいと思う方は、自分で土をブレンドしてみてはいかがでしょうか。
ホームセンターに行くと観葉植物用の土があるため、ついつい手を伸ばす人もいるはずです。
しかしモンステラの特徴に合わせて土を配合することによって、より元気に育つことができるのです。

モンステラには赤玉土と腐葉土が必要

小粒の赤玉土と腐葉土を配合することで、理想的な土になります。
この土を使うことで水はけがよくなり、モンステラの育ちが良くなったと言う方が多いのです。
他にもピートモスもオススメです。
室内で育てると害虫やカビに悩んでいる人も多いのですが、そのような悩みがある方は腐葉土の代わりにピートモスを使うことで防ぐことができるのです。

モンステラを植え替えするときの鉢の大きさ

モンステラは熱帯アメリカに生息するつる性の植物で、葉が成長するにつれて緑から切れ込みが入ったり穴が合いたり面白い植物です。
さらに日光が入らなくても成長することができるので、ビギナーでも育てやすいのです。
成長も普通の観葉植物よりも早くみていて楽しいと思う人も多いでしょう。
しかし成長が早いと言うことは植え替えが必要になってきます。

モンステラを植え替えをする時にのポイント

新しい鉢を用意する時には、一回り大きなサイズにすることです。
植え替えをする理由は、鉢に詰まってしまった根っこを開放させてあげることです。
そのために元の鉢よりも、ワンサイズ大きいことが必要になってくるのです。
ただしコンパクトな状態が好ましいと言う方は、根を整理するといいでしょう。
自分が想像する理想とする形を考えて育てていきましょう。
ここで注意するべきことは大きすぎる鉢を選ぶことです。
モンステラが鉢の中の水を吸収することができなくなってしまいます。
その状態が続くと根が腐ってしまい枯れる原因になるのです。

観葉植物モンステラの植え替え後に肥料はNG

植え替えをしたら植物は、勝手に育ってくれると思っていませんか。

植物は植え替えをした後の管理が重要

植え替えをした後すぐ3週間は風通しのよい日陰に置いてください。
植え替え直後は鉢底に水がたっぷり出てくるまで水を上げてください。
植え替え後の重要なことは養生です。

養生のためには4つのポイントがあります

  1. 日陰に置くこと
    観葉植物はとてもデリケートな状態です。
    直射日光を浴びてしまうと、植物はびっくりしてしまいます。
    そこで一週間ほどは日光があまり当たらない場所にするか、レースのカーテン越しに置くなどの工夫をしてください。
  2. 乾いてから水を入れること
    最初のうち根っこは自力で水を吸えない状態です。
    そのため水をやりすぎると根っこが腐ってしまいます。
    土が乾いてきたなと思ったら水を上げるようにしましょう。
  3. 肥料を与えないこと
    これは一番重要なことです。
    つい元気になってほしいと肥料を与えてしまう人もいますが、デリケートな状態で肥料を上げると枯れてしまいます。
  4. 置く場所を変えないこと
    植物を休ませると言う意味で、置く場所を変えないでください。
    1週間くらい経てば元にあった位置に戻しても構いません。
    この条件も網羅することで、枯れないモンステラを育てることができます。