【観葉植物モンステラ】風水のパワーを効果的にする飾り方

風水では、観葉植物は効果の高いものとされています。
中でもモンステラは特に風水の効果を期待できる植物の一つです。
観葉植物を置く場合には、枯れた植物や元気のない植物には効果が期待できません。生き生きとした植物からパワーが生まれます。
モンステラが持つパワーや、効果を高める置き場所などをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

観葉植物を置きたいけれどフェイクと本物のどちらかで悩んだら

部屋の中にグリーンがあるとオシャレだし落ち着きを感じますね。 観葉植物を置きたくてもお手入れが...

【観葉植物の育て方】モンステラの基本的な栽培方法を解説

自宅でモンステラを育てたいと考えている人もいますよね。観葉植物は育て方を知って上手に育てることで、初...

観葉植物の水やりが心配な旅行中。この方法で旅行中も安心

観葉植物を飾ったり色々なところに置いたりするのが好きな方は、何鉢も観葉植物があると思いますが、心配な...

観葉植物のパキラが枯れる原因は色々。それぞれの対処法とは

パキラとても丈夫で育てやすいので観葉植物の中でも人気があります。 贈り物としても喜ばれ、大切に...

観葉植物を癒やしのインテリアに。北欧インテリアに合うグリーン

北欧風のインテリアは女性を中心に人気ですよね。大人の女性にも取り入れやすく、シックな色合いの中に、鮮...

観葉植物の種類で大型タイプのものと特徴をイメージ別で紹介

お気にいりのインテリアで揃えたリビングに、観葉植物があるといいですね。 大型の観葉植物を置くと...

ガジュマルが枯れる。復活させる方法を枯れる原因別で紹介

観葉植物の中でもガジュマルは丈夫な方とされていますが、お世話の仕方によっては残念ながら枯れてしまうこ...

観葉植物を室内に。大型の人気タイプと大きくなっても安心な種類

室内に大型の観葉植物を置くだけで、ちょっとした癒やしの空間を感じることができます。 大型の観葉...

観葉植物のフェイクには消臭効果がある物も。その効果とは

部屋にグリーンを置きたいと思っても世話が大変だったり、育て方がよくわからないという方に人気なのがフェ...

観葉植物を室内に置きたい!虫がつかない観葉植物をご紹介

室内で観葉植物を育てている場合に、気になるのが観葉植物につく小さな虫ですね。 気を付けていても...

観葉植物の育て方【サンスベリア】枯れる原因と対処法を解説

育てている観葉植物のサンスベリアが枯れる事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。 サ...

観葉植物の植え替え方法・ハイドロボールのメリットとデメリット

観葉植物の土の臭いや発生する虫に頭を悩ませている人もいますよね。そのようなお悩みは、観葉植物を土から...

幹に特徴があるガジュマル!鉢植えの育て方や注意点について

ガジュマルはよく沖縄で見かける植物で、ぷっくりとした幹が特徴的です。鉢植えが園芸店やホームセンターな...

観葉植物の人気者達の紹介。玄関の日差しに合わせて置きましょう

観葉植物をリビングに飾るお家はありますが、玄関にも観葉植物があったら素敵ですね。 玄関に日差しは入...

失敗しないユッカ(観葉植物) の剪定方法と挿し木の仕方について

観葉植物のユッカは青年の木とも呼ばれ、育てやすいという特徴から、おうちのインテリアとして室内に置いて...

スポンサーリンク

観葉植物のモンステラの風水効果

観葉植物の中でもモンステラは風水の考えの中で、効果の高いものであることをご存知でしたか?

モンステラは風水の観点から見ると、経済の面で効果が期待できる観葉植物とみなされている

見た目も大きくて、なんだか南国の雰囲気を出してくれるモンステラですが、金運アップを期待できる観葉植物になってくるんですね。

置き場所は「玄関」がお勧め

玄関にモンステラを置くことが、経済面の運気を向上させるのに効果があると言われています。

モンステラは比較的日陰でも成長してくれる大型観葉植物なので、安心しておく事ができます。ただ、全く日光が当たらない状況も可愛そうなので、時々は日光に当ててあげましょう。

また、玄関に置きたくない方は「南側」も風水では良いとされています。玄関に置くことを躊躇する方でも、部屋の南側にモンステラを置くことで金運を向上させることができます。

観葉植物のモンステラを置く場所を風水から考える

日陰でも比較的に成長してくれるモンステラですが、風水の面でも金運アップの効果が期待できる観葉植物になります。

けれど置き場所を間違ってしまうと、折角の風水の効果を妨げてしまいます。上記では、玄関がお勧めのスポットであることを紹介しましたが、他にはどんな場所が良いのでしょうか。

リビング
風水では、リビングは家庭運全般を示している場所になります。その場所に丈夫なモンステラを置くと、家庭運を向上させることができます。経済というよりは、家庭運を上げたい、家での人間関係をよりスムーズにしたい、そんな問題を抱えている方は、モンステラをリビングに置いてみてはいかがですか。

寝室
寝ている間に、十分な良いパワーを吸収できる場所とされています。モンステラも丈夫な観葉植物ですので、その元気なパワーを寝室で発揮してもらうのも、あなた自身が元気になることができます。

風水から見る観葉植物モンステラの寝室とトイレに置いた効果

観葉植物も置き場所によって風水の違った効果を期待できるアイテムになります。上記でも、家の中の数箇所について触れてきました。

先程も触れては来ましたが、もう一度寝室と今度はトイレについてもみていきたいと思います。

寝室
上記でも説明した通り、寝る場所なので、夜の間にエネルギーを吸収できる場所になります。そんな場所にモンステラを置くと、良い気を十分に吸収できる効果を期待できます。寝る時間も利用して、パワーアップを期待したい人には良い場所になると思います。

トイレ
家庭運に関連している場所になります。この箇所の気の流れが悪いと、女性は産婦人科関連、男性は内臓系の病気を起こしやすいと風水では見られています。

トイレは健康運がある場所だと風水ではみなされています。そんな場所にモンステラのような観葉植物を置いて、更に白い陶器の鉢に入れておくと、更に悪い気を追い出すことができるので、効果的になります。

風水効果が期待できるモンステラの育て方

場所によって違う効果を期待できる、モンステラですが、正しい育て方を学んで、より風水の効果を強めていきませんか?

モンステラの正しい育て方

日光に関してですが、直射日光はモンステラは苦手な観葉植物になります。室内では、あまり日光が当たらない少し日陰を意識して置き場所を決めると良いと思います。

特に夏ですが、熱くなりやすく、直射日光を浴びやすい季節になります。できるだけ、あまり日光が強くない日陰に移動させてあげましょう。

また、「じゃ、日光は当たらない方が良いのね」と全く日光が当たらない所に移動させても、枯れてしまい、風水的にも良い効果をもたらしません。ある程度明るい場所を選んで置いてあげましょう。

水やりは土が乾いている時に

水やりですが、土が完全に乾いている時に行いましょう。その際ですが、受け皿に水があると、根腐れを起こす原因になってしまいます。受け皿にある水はこまめに捨てていきましょう。

寒さに弱い
モンステラは寒さに弱いので、特に冬場は温度に気をつけ、5度を下回るようでしたら、室内でも温かい所に移動させましょう。

風水で幸運を招きたい!モンステラモチーフを取り入れる

風水的にモンステラが金運を上げてくれることがわかりました。けれど、観葉植物はちょっと苦手なので、別の方法で風水的に金運を上げたいと思っている方もいると思います。

観葉植物だけに頼らなくても可能になります。例えばですが、モンステラの模様が入ったマットを上手に利用して風水的に金銭運を上げることもできます。

上記でも、玄関が悪い気を食い止めるのに良い場所として紹介してきましたが、モンステラの模様が入ったマットを玄関に置くことも風水的には良しとされています。

風水という面でも良いですが、良いインテリアになるので、玄関の雰囲気を変えるのにも一役買ってくれます。

モンステラは悪い気をとってくれる働きもあるので、悪い気を取り除き、良い気だけを欲しい人にはもってこいのアイテムになります。

上記の説明でも理解できたと思いますが、モンステラは風水的には、経済面の運を向上させてくれる働きがあります。置き場所によっても効果の違いが出てくるので、あなたが向上させたい運がどこにあるのか、確認してモンステラを置いていきましょう。また観葉植物が苦手な方でも、モンステラの模様が入ったものを置くだけでも効果を期待できることが風水的に立証されているようです。観葉植物は苦手という方も、モンステラの模様が入ったものを生活に取り入れて、是非あなたがあげたい運を上げていって下さい。