多肉植物の苗や鉢は100均で手に入れよう。おしゃれな飾り方

品数豊富な100均で最近話題の多肉植物が手に入ります。とてもたくさんの種類がありますので、手頃に揃えることができますね。

低価格の中でも珍しい種類もありました。その特徴や育て方を紹介します。

100均で購入した多肉植物を長く育てたいなら土を入れ替えるといいようです。

またオシャレな鉢に変えて飾ると更に素敵なインテリアになりますね.

シンプルな鉢、水漏れしない鉢、同じ鉢を揃えることで見た目も素敵な鉢が100均で揃ってしまいます。

窓辺やベランダを飾るのにオシャレな鉢が大集合です。色々揃えて飾ってみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

多肉植物の寄せ植え後にすぐに水やりがNGな理由

最近人気の多肉植物ですが、お部屋のインテリアに飾っている方も多いと思います。 見た目も可愛らしく、...

多肉植物の植え替えの方法を紹介。準備する物やチェックポイント

元気に育っている多肉植物の鉢は何年くらい経っていますか? 1年以上経っている場合や、鉢の底から根が...

アロエ不夜城の育て方。季節に合わせたお世話の方法

アロエの不夜城は、白いトゲが特徴の観賞用のアロエです。アロエと言うと、あまりお世話が大変ではないよう...

多肉植物の種類が多いことに驚きます。3つのタイプや属名とは

最近注目の多肉植物。よくみると本当に様々な形や色、花を咲かせるタイプもありますね。 多肉植物にはじ...

多肉植物の種類・セダムの特徴は強さにある。品種や育て方とは

多肉植物にはたくさんの種類がありますが、その中のセダムという種類にスポットを当ててみましょう。 ...

多肉植物も増やせる。増やし方は挿し木という方法のやり方やコツ

始めは小さかった多肉植物が大きく成長していませんか? 多肉植物も増やすことが出来るのをご存知で...

多肉植物の鉢が穴なしでも育てる事は出来る。対策方法や水やり

多肉植物を入れる鉢にもこだわりたいですね。 カップやポットやブリキや缶などに入れるとオシャレ感...

多肉植物の育て方。冬の時期に毎日する事と注意点や対策方法

植物にとって気温が下がる冬の季節は苦手です。 多肉植物も同じで冬の時期は、管理の仕方によっては...

多肉植物の育て方。屋外のほうが屋内よりも元気に育つ訳と育て方

多肉植物を室内に飾る人もいれば、屋外で育ている人もいます。 実は多肉植物は室内で育てるものだと...

多肉植物の人気の種類5選を発表。人気の訳がわかるその特徴とは

多肉植物は観葉植物よりも育てやすいイメージがありませんか? またそのかわいい見た目からも最近ぐんぐ...

アデニウムの植え替えの方法を紹介。手順やポイントを確認しよう

アデニウムは多肉植物に分類され、砂漠のバラとも呼ばれています。 アデニウムが大きく育ち、鉢が小...

多肉植物の葉挿しが枯れる原因は水。水の調節と葉の見分け方

多肉植物を育てていると、多肉植物の魅力にはまりどんどん仲間を増やしてみたくなりませんか? 多肉...

多肉植物の水やりの時間について。季節や型に合わせる事が大事

多肉植物がうまく育たない原因に水のやり方に問題がある場合があります。 「多肉植物は水がいらない...

多肉植物の植え替えの時に根っこはカットしますが注意点を紹介

お宅の多肉植物は元気に育っていますか?鉢の底を見たら根っこが出てきていませんか? その場合は植え替...

多肉植物【セダム】の基本的な育て方。初心者でも育てやすい品種

最近、多肉植物はお部屋のインテリアとしても人気ですよね。他の植物に比べ、お世話も比較的手間が掛からず...

スポンサーリンク

100均で手入る多肉植物の鉢で名前がかわいい月兎耳

100均には様々な商品が揃っています。お店にいると、「色んな商品があるな」って感じますよね。

その中でも、多肉植物を購入することができるのが今の世の中です。さて、どんな多肉植物が100均で手に入るのでしょうか。

数ある中で、月兎耳という多肉植物を購入することができます。時期としては、冬に似合うインテリアでもあります。

月兎耳ですが、日光を好む多肉植物です。ですので、1年を通して日光に当ててあげる必要がある多肉植物になります。ただ、夏は日当りが強すぎると葉が焼けてしまうので、夏は日陰に置く方が、月兎耳も枯れなくて済みます。

基本的には、日光を好む多肉植物になってくるので、100均で購入するものもできるだけ日当りが良い所に置いてあげましょう。日光なしだと、病気がちになったり、葉っぱの色も悪くなってしまいます。

水やりに関しては、夏は成長期なので、あげる必要があります。ただ、あげる時間は日中だと日が暑すぎて、根を傷ませる恐れがあるので、夕方が良いと思います。冬はお休みの時期に入り、根も水の吸収率が下がるので、水やりの量は控えていきます。

多肉植物の100均の鉢。珍しい品種も

「多肉植物を趣味にしてみようかな」と思う方もいるかと思いますが、今は気軽に100均で多肉植物を買える便利な世の中になりましたよね。

100均に行ったら、様々な商品が並んでいると思いますが、その中でも、リビーネックレスという多肉植物があります。これも100均で購入できる多肉植物なのですが、どんな多肉植物なのでしょうか。

  • ルビーネックレス

100均で購入する時の注意点として、元気なものを選びましょう。色からして「元気がなさそう」というものは選ばないようにしましょう。

日光が必要な観葉植物になってきます。

ルビーネックレスが枯れる一番の原因は水やりにあります。やりすぎると枯れてしまうので、土が乾いている位の状態がベストになってきます。水やりをする時も、受け皿に水が溜まっていると、根腐れの原因になってしまうので、受け皿を用意する時は、水は溜めないようにしましょう。

成長してきたら、植え替えが必要な多肉植物になってきます。また、繁殖率も高いので、多肉植物をもっと増やしていきたい人にはオススメです。

100均で買った多肉植物は鉢と土を入れ替えて飾るのがおすすめ

100均は多肉植物も購入することができる便利なお店です。100均で購入した多肉植物を上手に育てる為には、鉢と土を入れ替えることをオススメします。

100均で売られている土ですが、その土もある一定のポイントにまでしか成長しない、「一時的」なものになってきます。

では、どうすればよいか?と疑問に思いますよね。別の鉢と土を用意して入れ替えを行っていきましょう。

鉢ですが、調度良いサイズの鉢を用意して、移し替えていきます。じゃ、土はどうすれば良いの?と思われると思いますが、土も多肉植物用の土が売られているので、その土を利用して移し替えれば良いと思います。

新しい土を与えることで、古い土が多肉植物に与える病気からも守ることができます。例え100均で購入したとしても、長持ちして欲しいですし、成長して欲しいって思いますよね。是非、鉢への入れ替えに挑戦して見て下さい。

多肉植物を飾る鉢は100均なのにおしゃれ

多肉植物も100均で購入できる便利な時代。なんと、鉢までも100均で購入することができる、ちょっとした趣味を観葉植物にしている方には、とても経済的な状況に私達はいます。

しかも、100均にある鉢ですが、結構オシャレなものも多くあります。丸いものもあれば、四角いものもあります。寄せ植えのタイプにできるものであったり、レトル風のもの、盆栽風のもの、シンプルなものなど、色んな種類があります。

あなたの多肉植物に合ったものを選んでみてはいかがでしょうか。また、バスケットのような形をしていると、壁につるすこともできます。すのこ、S字型のものもあり、飾り方にもこだわることができます。

お子さんがいらっしゃる方でしたら、お子さんの手に届かないような飾り方で100均に売っている多肉植物を育てるのも、生活の知恵になってきますよね。色んな楽しみ方で、家族の中に「多肉植物」という自然を取り入れていきましょう。

100均でみつけた多肉植物の鉢や小物が便利

100均で、多肉植物だけではなく、鉢も購入できることがわかりましたよね。しかもその鉢には、色んなバラエティーがあり、様々な飾り方を楽しめることもご理解頂けたと思います。

中々侮れない100均の商品ですが、その中でも、鉢はプロの目からみても、「質が良い!」と評判なものもあり、安いから鉢に穴が空いてない、などの質が劣っている!と言うこともなく、好評なようです。

缶の鉢もあり、独特の雰囲気を醸し出したりしています。小物もあるので、100均にいけば、とりあえずは多肉植物に似合う鉢や小物が売っていて、安心ということになりそうです。

100均が流通している中、趣味で多肉植物を育ててみようという方には、多肉植物の特徴を捉えたり、水やりの方法をマスターしていれば、他の道具、鉢なども100均で購入でき、付属するものも100均で購入することができるのかがご理解できたら幸いです。