家庭菜園でナスを育てる場合、日本の気候では育てやすい野菜になります。是非ナスを育ててみましょう。
ここでは家庭菜園の畑で作る場合の、ナスの育て方を紹介していきます。
ナスを畑で栽培する場合は、植え付ける前に土の準備をしっかりしておきましょう。土作りの方法を紹介します。
また種から植える場合と苗を購入して育てる方法があり、確実なのは苗を購入する方法です。苗の選び方も確認しておきましょう。
ナスの基本の育て方、水やりのコツや肥料のコツも紹介します。マルチングや整枝・支柱のやり方や収穫までの流れもご覧ください。
家庭菜園のナスの収穫が待ち遠しいですね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
家庭菜園でしそ栽培。プランターでも元気にたくさん収穫するコツ
料理の名脇役の「しそ」は家庭菜園でも栽培できます。またプランターでもぐんぐん育ちますので是非育ててみ...
-
家庭菜園でオクラはプランター栽培出来る。準備する物や栽培方法
夏の時期は家庭菜園がぐんぐん育ち楽しみな時期でもあります。夏野菜の中のオクラも家庭菜園で育てることが...
-
家庭菜園でミニトマト栽培。初心者なら苗から育てるのがオススメ
家庭菜園が初心者という方におすすめな野菜の一つにミニトマトがあります。 ミニトマトは種から育て...
-
家庭菜園の大根が辛いのには訳がある。解決策と甘い大根の育て方
待ちに待った家庭菜園の大根の収穫。楽しみして食べてみたら大根が辛いと思うことはありませんか。 ...
スポンサーリンク
家庭菜園で育てるナスの育て方の特徴やポイントや品種について
家庭菜園でナスを育てている方。ナスの育て方の特徴やポイント、品種についてご存知ですか?
簡単にでも知っていると、いざ家庭菜園でナスを育てる時に、役立つ知識があると思います。
ここで、ナスの豆知識となるものを紹介していきます。
ナスの特徴
原産地はインドです。環境としては、温かい環境を好み、常に肥料を与えることが元気なナスを育てるポイントになります。肥料をこまめにやる必要がある理由ですが、収獲期間が長いので、その期間にエネルギーが必要なことにあります。また、水やりもこまめにしていた方がよく育つ野菜になります。
- 品種の数は主に3つ
大まかには3つあります。千両2号、賀茂茄子、庄屋茄子です。 - 健康にも良い
高血圧や動脈硬化を予防する働きもあります。
家庭菜園のナスの育て方。種と苗の方法
これから家庭菜園でナスを育てようとしているかた。育て方について知っていますか?育て方も種と苗の方法があります。両方の方法を紹介していくので、どちらが良いのか迷っている方、参考にしてみて下さい。
種から育てる方法
種から育てる場合、発芽する為には温かい環境で育てる必要があります。どの位の温度が適切かというと、大体20度位が適切になってきます。
種を蒔いてから、順調に育つと30日位で葉っぱが2枚程育っていきます。その状態にまで成長したら、鉢に植え替えをしてあげます。
そこまで成長すると、葉っぱと葉っぱの間を少しあけて上げると、より成長していきます。
苗からの場合
複数植える場合は、間に約50cmの間を確保していきます。子供の葉っぱがあると思うので、その葉っぱが埋まらない程度の土で覆っていきます。その後に、たっぷりとお水を上げていきます。
プランターで育てる場合ですが、苗がぶらつく恐れがあります。支える必要があるので、支柱を利用していきましょう。
家庭菜園のナスの育て方で大事な土作りと植え付けについて
家庭菜園のナスの育て方で大切な部分は、「土作り」と「植え付け」になります。
土作りには堆肥と苦土石灰が必要
植え付ける2週間程前に、上記の土が必要になります。土と混ぜて、土をよく耕していきます。
ナスですが、根が元気に伸びていきます。その成長を邪魔しないように、よく土を耕していきましょう。
- 配合肥料を使う
上記の作業が終わったら、今度は配合肥料を土に混ぜて、幅60cm、高さ20cmの畝を作ります。
その時にマルチフィルムを使うと外からの攻撃を避けることができます。 - 植え付け
植え付ける際に注意することですが、ナスは高温を好みます。温度のコントロールをする必要があります。
カバーなどを利用して、寒さから守ってあげて下さい。また、上記でも少し触れましたが、収獲の時期が長い為、その時期は肥料を必要とします。
適切な時期に肥料を与えることも忘れずにいましょう。
ナスの育て方のコツ。水やりと肥料のこと
家庭菜園でナスを育てる方。水やりに関しては、どの位の頻度ですれば良いのか、ご存知ですか?
ナスを育てる際ですが、水やりと肥料については、最後の収獲に影響をもたらすものになります。適切な情報を得て、良いものを育てていきましょう。
ナスの水やりについて
他の野菜と違う所ですが、ナスは割と水が必要な野菜になります。乾燥も嫌うので、頻繁に水やりをする必要がある野菜になります。
土の表面が「あら、乾いている」と感じたら、遠慮なく水を与えるのがナスを育てるコツになってきそうです。
あまりやりすぎてもいけませんが、他の野菜や観葉植物に比べたら、割と水やりに関しては配慮が必要な野菜になります。
特に、夏場は乾燥するので、水やりに関しては、気をつけていきましょう。
家庭菜園でのナスの肥料について
枝や葉っぱを出すのに、ナスもエネルギーを必要とします。
どの時期からその栄養が必要になるかというと、案外早く、植え付けをしてから2週間たつと、追肥する必要が出てきます。
頻度も2週間に一度と割と多めです。収獲の時期が長いだけあって、ナスを育てる際には、それだけの肥料が必要になります。
家庭菜園のナスの収穫までの流れ
ナスを育てる際ですが、どんな流れで育つのか、その流れを説明していきます。家庭菜園で育てる時にも、役立てていって下さい。
- マルチング
植え付けをした後ですが、マルチングという作業をしていきます。目的ですが、土を乾燥から防ぐ為に、マルチングシートというものを敷いていきます。
このシートを敷くことによって、ナスを病気から防ぐことができます。 - 支柱をする
お花が咲いた時点で、ナスを支えるのに、支柱をしていきます。わき芽もとって、大切な所に栄養素がいくようにしていきます。 - 一番初めにできる実はとっていく
初めにできている実は未熟なので、捨てていきます。
そうすることにより、後にできる実がよく成長してくれます。 - 収獲する
収獲する時期は品種によって異なります。大体13cm位が目安にはなります。
ナスを家庭菜園で育てる時に大切な要素を見てきました。
種から育てる方法、苗から育てる方法、水やりや追肥について触れてきました。参考にはなりましたか?
家庭菜園に慣れている方は、土作りなど思ったより簡単に感じるかも知れません。
良いものができて、実が13cm位になったら、収獲して育てたものを食卓に並べていって下さいね。