サボテンの植え替えに適した時期と植え替え方法の手順

最近は女性を中心に多肉植物が人気ですよね。
昔からあるサボテンも多肉植物の1種です。
多肉植物は店頭でもよく見かけますが、最初は小さめの鉢に入っていますよね。インテリアとしても可愛らしくて良いのですが、サボテンが成長してくるとやはり植え替えを考えた方が良いでしょう。
サボテンも他の植物と同じように植え替えすることでより元気になります。
そして、時期も植え替えに適した季節があります。

サボテンの植え替えのタイミングや植え替え方法についてご紹介します。

他の植物とは植え替えで違う点もありますので、その点をおさえて、サボテンをお引越しさせてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サボテンの植え替えや胴切りで切る時の方法、時期やコツを紹介

サボテンが大きく育ちすぎてしまったり、増やしたいと思ったときは「胴切り」でサボテンを植え替える方法が...

サボテンの花がみたい。花が咲く種類とお手頃なサボテンを紹介

最近は雑貨屋やホームセンター、百円ショップなどでもインテリアや観賞用としてサボテンが置かれているのを...

サボテンの植え替えに失敗する原因と解決策や必要な物とやり方

サボテンが大きく育って、別の鉢に植え替えをした時に残念ながら失敗してしまうケースもあります。 ...

サボテンの種類を紹介!細長いサボテンと管理方法を解説

これから自宅にサボテンを置いて育ててみようと考えている人もいますよね。サボテンには色々な種類があり、...

サボテンの種類「花籠」の基本的な育て方と注意点を確認

サボテン愛好家に人気が高い「花籠」。 入手が困難なところも魅力の一つかもしれませんね。 珍し...

サボテンの花の咲く時期を解説。種類や大きさによって違う事とは

サボテンといえばトゲトゲで花が咲かないというイメージがありましたが、中には見事な花を咲かせるサボテン...

サボテンの育て方の基本。初心者向けの水・日光・置き場所の紹介

サボテンは見ているだけで何となく癒やされてしまうと感じる人も多いのではないでしょうか。 サボテ...

サボテンの花言葉と風水の関係。置く場所や置いてはいけない場所

花には花言葉があるのを知っていると思いますが、サボテンにも花言葉があります。 また花言葉は一つだけ...

サボテンの育て方!増やし方の方法と上手に植え替えるコツを解説

自宅でサボテンを育てている人の中には、サボテンを増やしてうまく育てたいと考えている人もいますよね。 ...

サボテンの育て方や室内でも栽培環境の基本的な育て方を解説

今までサボテンを育てたことがないと、育て方の知識がなくてどのように育てれば良いのかわからないですよね...

サボテンの植え替え方法!タイミングや準備・植替え方法を解説

サボテンを育てていると、サボテンの成長に合わせて植え替えをする必要が出てきます。 ですが、まだ...

水耕栽培でサボテンを育てていたらカビが!原因と対処方法とは

サボテンを育てている人の中には、水耕栽培で育てている人もいます。 見た目も綺麗で管理も簡単ですが、...

サボテンの植え替え・冬場はNG!適した時期と植え替え方法

「サボテンが大きく育ってなんだか鉢が窮屈そう、まだ植え替えを行ったことがない」という場合、サボテンの...

サボテンの植え替えは水やりに注意!植え替え前後の水やり方法

サボテンの植え替えをしようと考えている人の中には、初めての植え替えで知識がない人もいますよね。サボテ...

サボテンの育て方を間違えなければ花は咲く?花を咲かせる方法

サボテンを育てているけれど、花が咲いたことは一度もない、なぜうちのサボテンは花を咲かせないのでしょう...

スポンサーリンク

サボテンに植え替えが必要なのか時期を見極めるポイント

男性でも女性でも、サボテンを家で育てている人って沢山いると思います。一つあるだけでも、部屋の雰囲気が変わってきますよね。

そのサボテンですが、育てている内に、大きくなってしまって、植え替えをしなくてはいけない時期に到達することもありますよね。あまりサボテンの知識がないと、どうやって植え替えをしなくてはいけないのか、悩んでしまうと思います。

ここでは、まずはじめに、サボテンに植え替えをするべきなのかどうなのか、その時期を見極めるポイントを紹介していきたいと思います。

まず、サボテンの植え替えですが、一般的には1-2年置きにされています。理由としては、土の栄養が減ってくることなど、サボテンにとって、成長しにくい環境にあるからです。

サボテンの植え替えのサインとなる時期

  • サボテンが大きくなりすぎている
  • 鉢の底から根が飛び出している
  • 水やりをする時、土に水が染み込まない
  • 植替えを1年以上していない

サボテンの植え替えに適した時期

サボテンに植え替えが必要な理由、そしてどういったサインがサボテンの植え替えのサインになるのかについて先程は説明してきました。

そのサボテンの植え替えですが、適した時期があります。ここでは、実際にいつ植え替えをしたら良いのか、その時期について説明していきたいと思います。

サボテンの植え替えを行う時期ですが、春と秋に行いましょう。

というのも、植え替えを行うには、生育期に入る直前が最善になり、それが春と秋になるからです。

サボテンはいつでも植え替えをすることができる観葉植物ではありますが、春と秋に行うのが一番無難になります。

サボテンの植え替えを行うのに必要な土ですが、下記を参考にして下さい。

赤玉土、鹿沼土、日向ぼら土を混合してもサボテンに適切な土を作ることができます。混合することが苦にならない時はそのような方法でサボテンの適切な土を作ることができます。

しかし、そんな時間はない、面倒だという方ですが、ゴールデン培養土とプロトリーフサボテンが市販されています。サボテンの植え替えをするのに適切な土になりますので、購入してみてはいかがでしょうか。

サボテンの植え替えは適した時期に!植え替え作業の下準備

サボテンの植え替えの時期については上記で触れてきましたが、ここでは、「下準備」について触れていきたいと思います。どんなサボテンの植え替えともなると、どんな下準備が必要になってくるのでしょうか。

  • 数日前から水やりをしない(鉢から取りやすくする為です)
  • 鉢から取り出す
  • その際、腐った根は全部取る。健康な根はそのままにしておく。
  • 日蔭で4-5日乾かす

サボテンの茎が黒ずんでいることがありますが、そういう場合はその黒んずんでいる所を乾かしてから、植え替えをするようにして下さい。

また、取り出せない時ですが、バケツに水をはって、鉢ごと30分ほど浸して下さい。それで柔らかくなり、手でほぐすことができます。しかし、それでもダメな場合、取り出せない場合ですが、鉢ごと割るしかないようです。

サボテンの植え替え方法

これまでの説明で、サボテンの植え替えはしなくてはいけないこと、また、適切な時期は植え替え作業までの下準備について説明してきました。

そのサボテンの植え替えですが、適切な方法があります。ここでは、その方法について説明していきたいと思います。

  • 根を痛めないようにするには、晴天の日に行い、腐っている根は切り落とします。
  • 風通しの良い所で、半日程切り口に被膜ができるまで乾かします。
  • 鉢のサイズですが、観葉植物より一回り大きいものを使用。大きすぎるのはよくありません。
  • 鉢にはガラを入れ、その上にサボテンを入れ、根を用土で満たしていきます。
  • 鉢底を平らな所に打ち付けますが、その際、根回りを強く押し付けないように注意する。
  • 根が馴染む間、2-3日は放置しておく。
  • 植え替え後、7-10日位は水を与えない。

サボテンの1年を通した育て方のポイント

サボテンの植え替えの方法、また、植え替える際に、どんなことについて注意していけばよいか、上記の説明で理解して頂けたでしょうか。

そのサボテンですが、1年を通して育て方のポイントがあります。そのポイントについてここで紹介していきたいと思います。

上記でも、植え替えのタイミングですが、春と秋が適していることを説明してきました。
その為、春になったら植え替えをしていきましょう。その際のポイントですが、水やりにかんしては、2週間に1度のペースでしていくこと、また、日光も強くなければ、あてて構いません。

夏に関していえば、雨が気になる時期ですから、水やりの量に気をつけましょう。水をやるすぎる時期になります。また、日光に関しては、強すぎると感じる場合ですが、日陰に移しましょう。

秋はサボテンが成長する時期です水やりですが、土が乾いたら、しっかり鉢の底に水がたまるまでやりましょう。日光については、強すぎない時期なので、十分に日を観葉植物に与えてあげて下さい。

冬は、成長が止まるので、室内で管理しましょう。水やりは必要ありませんが、日光にはあててあげましょう。冬の時期であっても、サボテンは呼吸しています。