多肉植物を増やしたいと考えている人は、葉挿しという方法で多肉植物を増やす方法を試してみてください。葉挿しは、気が付かないうちに落ちてしまった多肉植物の葉を利用して行うこともできます。
ここでは、多肉植物を葉挿しで増やす植え替えについてご紹介します。自分で簡単にすることができますので、ご自宅の多肉植物で試してみてくださいね。
また、上手に発芽・初根させるポイントや、うまくいかない時のコツについてもご紹介しますので、そちらも確認してうまく育ててみましょう。
多肉植物の中には、葉挿しで増やしやすい種類の物があります。初心者の人は、そういった多肉植物を使って挑戦してみるのもおすすめですよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
多肉植物の増やし方や土について。初心者でも安心なやり方や時期
多肉植物を育てていると鉢を増やしたくなってきませんか? 「葉挿し」「茎挿し」の方法で増やすこと...
-
多肉植物【セダム】の基本的な育て方。初心者でも育てやすい品種
最近、多肉植物はお部屋のインテリアとしても人気ですよね。他の植物に比べ、お世話も比較的手間が掛からず...
-
多肉植物の人気の種類5選を発表。人気の訳がわかるその特徴とは
多肉植物は観葉植物よりも育てやすいイメージがありませんか? またそのかわいい見た目からも最近ぐんぐ...
-
アデニウムの植え替えの方法を紹介。手順やポイントを確認しよう
アデニウムは多肉植物に分類され、砂漠のバラとも呼ばれています。 アデニウムが大きく育ち、鉢が小...
スポンサーリンク
多肉植物の植え替え。葉挿しの方法について
多肉植物も元気に成長してくると、「植え替え」の時期にきます。元気な親の多肉植物を育てていると、繁殖する子供も元気なものが育ってきます。
繁殖させる方法で、「葉挿し」というものがありますが、その方法を用いて、あなたの家にある多肉植物をドンドン増やしていきましょう。ここでは、葉挿しの方法を説明していきます。
- 多肉植物の葉っぱを用意します。なるべく、元気な親からとって、元気な葉っぱを用意しましょう。その際ですが、お水をグングン吸収しているものより、少し乾燥しているものからの方が、きれいに葉っぱをとることができます。
- 乾いている新しい土を用意する
- 1で用意した葉っぱを2の土の上に一枚づつ並べる。この際ですが、挿さないように注意する
- 寝かせて、根が出るまでまつ。根が出たら、お水を上げ始める。根が出てきたら、割り箸などで少し穴を作ってあげて、その穴に葉っぱの根を埋めてあげる。
多肉植物を葉挿しで増やす時の水やりのポイント
多肉植物をドンドン増やして行こうと思ったら葉挿しという方法で増やせますよね。でも、その方法で多肉植物を増やそうと思っている時ですが、失敗せずにするには、何かポイントがあるのかな?と疑問に思うと思います。
そんな疑問の一つの答えになるものですが、「水やり」がポイントになってきます。
私達はどうしても多肉植物を育てるときに、「お水をあげなきゃ」と思ってしまいますが、葉挿しをする上では、水をあげないことがポイントになってきます。
「え?」と思われるかもしれません。実は、乾燥している方が、葉っぱは成長しやすいのです。命の危険を感じる方が、葉っぱはグンと成長するといいます。そんなシステムには葉っぱにはあるようなので、多肉植物を葉挿しで成長させる時は、水やりは控えて、葉っぱの成長を助長させてあげましょう。
植え替えがうまくいかない!多肉植物の葉挿しのコツ
多肉植物の植え替えは、葉挿しで成長させようと思っているけど、成功する秘訣、失敗しない秘訣はないのか、やる前から「豆知識」のようなものが欲しいと思われている方もいると思います。
どうやったら、多肉植物の葉挿しが失敗せずに成功するのか、うまくいかない時のコツをここで紹介したいと思います。
- 日当りが問題かも?
子供の時期は、あまり日にあててしまうと、乾燥しすぎてしまいます。その為、もし日向に置いているのなら、少し日陰に置いてあげましょう。 - 時期が悪いかも?
葉挿しをする適切な時期があります。多肉植物がよく成長する「生育期」にやるのがベストだと思います。逆に、多肉植物は冬は休眠する時期になりますので、その時期に葉挿しをすると、親株が元気ではない可能性もあります。親株に元気がないと、葉っぱにも影響が出ますので、生育期の元気親株を使用しましょう。
植え替えに向いている多肉植物について
多肉植物の植え替え、葉挿しでやる場合ですが、その手順であったり、水やりについて、また、どんなポイントに気をつければ葉挿しが上手くいくのか、上記ではみてきました。
実は、多肉植物の中では、「葉挿しには向いていない」多肉植物も存在します。そのような多肉植物ですが、別の繁殖方法で繁殖することができるものになってきます。
ここでは、葉挿しに向いている多肉植物を紹介しますので、あなたの手元にある多肉植物が葉挿しにあっているかどうか、確認して見て下さい。
- グラプトペタルム属
- パキフィツム属
- セダム属
- ガステリア属
- クラッスラ属
逆に向いてないものは下記のものです。
- アガベ属
- セネシオ属
多肉植物の新芽は害虫被害に気をつけて
多肉植物を上手に元気に育てていると、植え替えの時期が来て、「そろそろ葉挿しで増やしてみようかな」と思うと思います。
その葉挿しにも成功して、子供の多肉植物が沢山できた。さて、そんな子供の多肉植物ですが、折角新しい芽を出してくれたとしても、虫など、成長を邪魔するものも沢山できてきてしまいます。
そんな「問題」が発生した時ですが、どんな方法で解決できるでしょうか。
ここで、数種類の害虫を紹介してきます。もし発生してしまったら、適切に対処していって下さいね。
- ハダニ
温かい季節に発生する害虫です。多肉植物から栄養を奪い取ってしまいます。栄養が取られやすいので、多肉植物も枯れやすくなってしまいます。 - アブラムシ
季節としては、春から夏に発生します。葉っぱにくっついて、栄養素を吸収していきます。見つけ次第、駆除していきましょう。
●どうやって虫を駆除していくか
みつけ次第、ピンセットで駆除していきましょう。沢山いる場合は、歯ブラシなどのブラシで駆除しても良いと思います。
多肉植物も元気に育てていくと、植え替えの時期を迎え、葉挿しという方法で子株を育てることができます。上記の記事では、葉挿しの方法であったり、水やりにしてはどうしたら良いのか、失敗しない為にはどういった点に注意したら良いのかについてみてきました。
これから葉挿しに挑戦する方は参考にしてみて下さい。また、多肉植物は虫も気になります。見つけ次第ピンセットでとったり、ブラシでとって上げて下さい。虫が原因で子株が枯れてしまう可能性があるので、注意が必要になります。