サボテンの育て方!増やし方の方法と上手に植え替えるコツを解説

自宅でサボテンを育てている人の中には、サボテンを増やしてうまく育てたいと考えている人もいますよね。
でも、知識がないと育て方や増やし方のポイントがわからないものです。

ここでは、サボテンを増やす時の増やし方や育て方のコツについてご紹介します。

サボテンの増やし方には色々な方法がありますので、自分に合った方法でサボテンを増やし、上手に育ててみましょう。

家の中にサボテンでグリーンをプラスして、自宅を癒やしの空間にしてくださいね。

また、うまく植え替えて増やす時に押さえて置きたいポイントについてもご紹介しますので、そちらも併せてチェックしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水耕栽培でサボテンを育てていたらカビが!原因と対処方法とは

サボテンを育てている人の中には、水耕栽培で育てている人もいます。 見た目も綺麗で管理も簡単ですが、...

サボテンの花が終わったらどう管理する?サボテンの管理方法

育てているサボテンに花が咲き、その花が終わったらどんなふうに管理すればいいのかわからない人もいますよ...

サボテンの種類でとげなしのサボテンを紹介。特徴や育て方とは

サボテンのイメージには、「とげ」がつきものではないでしょうか。 サボテンに触って、とげが刺さったと...

サボテンの水やりの方法 、霧吹きをするときのコツやポイント

サボテンの水やりは霧吹き程度でいいと聞いていたけれど、実際にそうしてみたらなんだか元気がないような…...

サボテンの水耕栽培で失敗しやすい原因と対処法

サボテンを水耕栽培で楽しむ方も多いですが、水耕栽培に失敗してしまったという方もいます。もともと水耕栽...

サボテンの種類「花籠」の基本的な育て方と注意点を確認

サボテン愛好家に人気が高い「花籠」。 入手が困難なところも魅力の一つかもしれませんね。 珍し...

サボテンの水やりで夏はたっぷりは間違い。最適な回数と時間

サボテンの水やりは季節によって回数や時間帯に注意が必要になります。 なぜならサボテンには生育期や休...

サボテンの育て方。種から育ててみましょう。育て方のポイント

一つでもいくつか並んでいてもかわいいサボテン。 今では色々なところで売られているのをみかけます...

サボテンの植え替えに適した時期と植え替え方法の手順

最近は女性を中心に多肉植物が人気ですよね。 昔からあるサボテンも多肉植物の1種です。 多肉植物は...

サボテンの種類で大きいタイプを紹介。インテリアにもオススメ

サボテンは生命力が強いので育てやすく、インテリアにもなるので人気がありますね。 とても多くの種類が...

サボテンの花がみたい。花が咲く種類とお手頃なサボテンを紹介

最近は雑貨屋やホームセンター、百円ショップなどでもインテリアや観賞用としてサボテンが置かれているのを...

サボテンの育て方を間違えなければ花は咲く?花を咲かせる方法

サボテンを育てているけれど、花が咲いたことは一度もない、なぜうちのサボテンは花を咲かせないのでしょう...

サボテンの花言葉にも恋愛の意味が。気になる人に贈ってみて

サボテンにも花言葉がありますが、どんな花言葉のイメージが想像できますか? サボテンの見た目から、ト...

サボテンの花言葉と風水の関係。置く場所や置いてはいけない場所

花には花言葉があるのを知っていると思いますが、サボテンにも花言葉があります。 また花言葉は一つだけ...

サボテンに水やりをする季節ごとの頻度と枯らさないための注意点

家にグリーンを置きたくてサボテンを購入した人もいますよね。サボテンは育てるのに手間がかからないという...

スポンサーリンク

サボテンの育て方、挿し木での増やし方

一人暮らしで何かお部屋にアクセントで変化をつけたいと思い、サボテンを育てたいと思っている方もいるかと思います。
手のかからないサボテンだと、育てていくうちにサボテンを増やしていきたいと感じることもあると思います。

そんな方の願望に答えて、サボテンの増やし方を紹介していきます。

サボテンを増やす時期について

生育期である、3~10月位を目処にしていきます。

サボテンを増やす挿し木をする方法

  1. 節近くをピンセットで取り、節を外していきます。
  2. 茎はそのまま2日程乾かし、新しい器に8分目位まで、新しい土を入れ、切り口を下にして土に植えていきます。
    その際には、あまり土には埋め込まないように注意して下さい。
  3. その後2週間位は水やりをせずに、日陰で育ててあげて下さい。2週間程してから水やりをして、乾燥気味にして育ててあげます。

サボテンの生育期に繁殖させたい株分けでの増やし方・育て方について

サボテンの生育期に繁殖させたい場合には、「株分け」というのも一つの方法なのを知っていますか?

「株分け」と言うのは聞いたことはあるけれど、具体的なやり方を知らない、そんな方の為にここでは、株分けの手順について説明していきます。

  1. 親株から子株を外していきます。
  2. 簡単に外せるものはそのまま鉢に植えて増やしていけば良いですが、簡単に外せないものは、ナイフなどで切り離し、切り口を十分に乾かしてから土においておきます。そうすると、根を出してくれます。

また、株分けをする時期は春が良い時期になります。
生育期に入る前から最中あたりが、サボテンにとってもストレスをかけない時期になります。

サボテンを種で育てる方法と増やし方

サボテンの育て方と増やし方は時間はかかりますが、種から増やす方法もあります。
「ちょっと時間がかかりすぎるかも…。でも、他の方法も挑戦したいかも」と感じる人もいるのではないでしょうか。

サボテンの種はお店でも購入することができますし、自分で集めることもできると思います。

サボテンの種を植えてから成長する期間は、2ヶ月くらいです。

  1. 新しい土を用意して、その土を容器にいれ、水やりをしておきます。
  2. 種を蒔き、その後は受け皿をつけた状態で、日当りの良い所においておきます。そして、発芽するのをまちます。
  3. その際に日光の強さには注意して下さい。あまり強すぎると発芽に影響しますので、日光の強さや水やりの量をコントロールして発芽させていきましょう。

種まきの時期として最適なのは、4~6月ごろになります。

サボテンの育て方、接ぎ木について

サボテンを増やすのに、何か他の方法はないかな?そんな風に感じていませんか?
接ぎ木という方法でも、サボテンは繁殖することができる観葉植物です。

どのような方法かと言うと、簡単に説明するとサボテンの上にサボテンを載せ、下のサボテンから上のサボテンに栄養をもらう、そんな形でサボテンを増やすことができる方法になります。

  1. 栄養のある元気なサボテンを切っていきます。
    そうると切り口ができますよね。その切口の部分を少し斜めにします。
  2. 栄養を貰う方のサボテンも根を切り落とします。元気なサボテンの方から切った部分ですが、挿し木などにしてもまた繁殖してくれます。
  3. 栄養を上げる方、栄養を貰う方、両方のサボテンをしっかりと重ね合わせます。
    その際、しっかりと重なるように、糸を使っても良いです。し
  4. しっかりとくっつくように、日陰の場所に置いてあげます。
    期間としては、1~2周間になります。これで、接ぎ木の出来上がりになります。

サボテンを植え替えて増やすときのポイント

サボテン育てるだけではなく、増やしていきたい、そう思ってサボテンを日々管理している方も沢山いますよね。
でも、植え替えする際に失敗しないポイントをしっかりと抑えないと、折角増やしたいと思っても、逆に枯らしてしまうこともあります。

そうならない為にも、ここで、サボテンの植え替えで失敗しないポイントをみていきたいと思います。

  • 時期
    春と秋が最適になります。理由は、生育期に当たるのがその時期になるからです。
    植え替えは、サボテンにストレスがかかる為、生育期に当たらない冬のお休みしなくてはいけない時期にやってしまうと、余計サボテンにストレスをかけてしまいます。その為、植え替えをするなら春か秋に行うのがベストな時期になります。
  • 土選び
    古い土は使わないこと、また、通気性がよくて、サボテンに合ったものを選びましょう。
    市販されているものであれば、ゴールデン培養土であったり、プロトリーフサボテンがオススメになります。
  • 適した鉢のサイズ
    これから成長していきますから、一回り大きなものを用意しましょう。
    サボテンの増やし方は、思っていた以上の増やし方があることが上記の説明でわかったと思います。
    あなたが「挑戦してみたい」と感じたものはありますか?
    増やす時にも、時期、土、鉢のサイズなど、適切な方法があります。適切な時期に行い、あなたのサボテンを楽しみながら、より増やしていって下さいね。