「感謝」や「尊敬」の気持ちを伝えたい相手は誰ですか?
やはりお世話になった両親や先生ではないでしょうか。
進学や就職で親元を離れる場合、卒業でお世話になった先生との別れ。
様々なシーンがあると思いますが、感謝や尊敬の気持ちを持っているということはとても素敵なことだと思います。
今回は「感謝」・「尊敬」という花言葉がある花の種類を紹介します。
尊敬を表すのは白い花、感謝を表すのはピンクの花。色のイメージ通りだと思いませんか?
また贈る相手のイメージに合わせて花を選んでも良いですね。
花言葉の意味を知ると、もらう人の喜びも倍増することでしょう。
花束にのせてその気持ちを贈りたいというお手伝いになれば幸いです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
スポンサーリンク
感謝と尊敬の意味を込めてお世話になった両親へ贈りたい感動の花言葉
特別な機会に、あなたの年上の方に対する感謝や尊敬の気持ちを示したいと思う瞬間があると思います。様々なプレゼントを考えても、気軽に気持ちよく受け取ってくれるのは、「お花かな」という考えにたどり着きませんか?
尊敬や感謝を花言葉にしたお花も沢山存在します。その一部である、サルビアとゼラニウムというお花について説明していきます。
- サルビア
花言葉に尊敬や家族愛というものを含んでいます。紫色のお花なので、家族の中でもお母様であったり、姉妹に送るとよいお花かもしれませんね。また、友人であっても、家族のように接している方に送るのも良いかもしれません。サルビアをプレゼントすると、「家族のようにサポートしてくれてありがとう」という感謝の気持ちが伝わります。 - ゼラニウム
尊敬が花言葉のお花になります。色は様々な種類があり、花言葉も違ってきます。全体的な意味が尊敬や信頼なので、どちらにしろ、あなたの信頼する気持ち、尊敬する気持ちを表すには適切なお花になります。
ピンク色の花は優しい感謝の気持ちを表す。その花言葉
感謝や尊敬を花言葉にしているお花は色々あります。バラやガーベラも感謝と尊敬を示す花言葉を用いているので、あなたが尊敬する相手、感謝している相手に送るには、適しているお花になります。
- ピンクのバラ
バラはバラでもピンクのバラは、花言葉に「感謝」を持つお花になります。バラはお花の中でも代表的なお花になりますので、よく知られたお花を購入したいと思われているのなら、ピンクのバラなどはいかがですか。 - ピンクのガーベラ
感謝を花言葉に持つお花になります。ガーベラの良さですが、色はピンクでも様々な色のピンクが存在します。違う色のピンクのガーベラを組みあせて花束にして送るのも、中々面白いですし、受け取る側にも喜ばれるプレゼントになります。色もピンクなので、可愛らしい方にお勧めのお花になります。
尊敬の気持ちを贈る花言葉を持つ白い花
白いバラと白いカーネーションですが、両方とも、感謝や尊敬を示す花言葉を含んでいるお花になります。
「白」には純粋なイメージがあり、それが尊敬や感謝の気持ちに繋がっているのかもしれませんね。
- 白いバラ
花言葉に深い尊敬を含んでいます。上記でもピンクのバラを推奨していますが、白いバラとピンクのバラを合わせてプレゼントしてみるのも、良いかもしれませんよね。白いバラは、「相思相愛」という意味を持っているので、尊敬だけではなく、仲が良い人達にもオススメのお花になります。 - 白いカーネーション
尊敬だけではなく、純粋な愛という意味を花言葉に用いたお花になります。カーネーションは、どこのお店にいっても大体は見つけるお花になり、気軽に購入できます。「純粋な愛」という意味を持つので、恋人同士でプレゼントするのにも向いています。恋人同士で感謝や尊敬を示す時に、購入してみたら良いと思います。
感謝を表す場面で良く登場するカーネーションの色別の花言葉
サルビア、ゼラニウム、ピンクのバラ、ピンクのガーベラ、白いバラ、白のカーネーションなど、感謝と尊敬を示すお花は沢山あることがわかりましたよね。
中でもカーネーションは全般的な意味が「無垢で深い愛」になってくるのですが、色が変わることで、花言葉も違ってくる、代表的なお花になってきます。
赤だと、母への愛、ピンクだと女性の愛、白だと純粋な愛、黄色だと軽蔑、紫だと誇りというような意味があります。黄色に関しては、あまり良いイメージの花言葉は存在しませんが、上記で紹介した通り、白だと、深い尊敬という意味の花言葉が存在しますので、色で分けて、お目当ての方にプレゼントしてみると良いと思います。
白いカーネーションの気をつける点ですが、「亡くなったお母さんに感謝を捧げるお花」という意味もあるので、母の日ではなく、別の日の方がプレゼントするには良さそうなお花になります。
尊敬する親や先生に贈りたい花とその花言葉
尊敬している方、感謝している方が親や先生の場合ですが、お花を送るとすると、どんなお花が良いのか、また、花言葉も尊敬ですとか、感謝を含むものがよくなってきますよね。
どんなお花が適切になってくるのか、ここで数点紹介していきます。
- 送る相手が先生の場合
サルスベリが最適になってきます。というのも、花言葉に「敬愛」という意味が込められているからです。
花を咲かせてくれる時期ですが、夏の初めから秋までの割と長期間にかけてお花を咲かせてくれます。 - 親にプレゼントしたい場合
サルビアが適切なお花になります。「家族愛」という花言葉があるだけに、サルビアをプレゼントされたら、ご家族の方も喜んでくれるのではないでしょうか。
上記の記事からもわかったように、感謝や尊敬を花言葉としてモチーフにしたお花ですが、恐らくあなたが想像している以上に存在します。聞いた事があるお花、よくお店でみかけるお花としては、カーネーションやバラになると思いますが、あなたの気持ちにピッタリなお花を選んで、是非あなたが尊敬の念や感謝の気持ちを表したい人にプレゼントしてあげて下さい。白のカーネーションをプレゼントする時は、少し否定的な意味を用いていますので、プレゼントをする機会には十分気をつけて下さい。「面倒だな」と思うなら、別のお花を選んだ方が無難かもしれませんね。