多肉植物の水やりで気をつけたい冬の季節。回数や時間帯や温度

多肉植物はとてもたくさんの種類があるので、違う種類を何鉢も育てている方も多いでしょう。

今は元気に育っていても、乾燥地帯の植物なので冬の時期が心配になりますね。

多肉植物にとって大事な水やりですが、冬の期間はどうしたら良いのでしょう。夏や春・秋の時期とは水やりの方法が変わってきますのでご確認ください。

冬の時期の水やりのタイミングや注意点について紹介します。

冬の間は屋外に置きますか?屋内にいれますか?冬の越し方や、多肉植物の寒さ対策なども併せてご覧ください。

この方法で元気に冬をお過ごしください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

多肉植物の花うららは特に女性に人気。育て方を詳しく紹介

多肉植物の「花うらら」という品種がその見た目から人気集めています。 ネーミングがぴったりな花うらら...

多肉植物の葉挿しでよくある失敗を紹介。対策ややり方を再確認

多肉植物を育てているとたくさん仲間を増やしてみたくなりますね。 増やす方法に葉挿しがありますが...

多肉植物の鉢植えをおしゃれな寄せ植えに!可愛い多肉インテリア

多肉植物は育てやすさと見た目の可愛さから、最近人気の鉢植えですよね。 ぷっくりとした姿は可愛らしく...

多肉植物・セダムが枯れる原因で考えられる事と対策や予防策

多肉植物は男性の部屋にも合いますね。中でもセダムは育てやすいことから人気があるかもしれません。 ...

多肉植物の増やし方!ハオルチアを増やす方法とコツ

人気の多肉植物ですが、とても多くの品種があります。 人気の品種の一つに、バラの花のような美しい姿が...

多肉植物の葉挿しの置き場所。根が出る前と出た後の置き場所

多肉植物を増やすのに葉挿しという方法がありますが、詳しくご存知でしょうか? 落ちてしまった葉っ...

アガベのパリーの育て方についてご紹介いたします

観葉植物を育てている人の中でも、多肉植物は人気のあるジャンルのひとつです。 その中でもアガベのパリ...

多肉植物の人気の種類5選を発表。人気の訳がわかるその特徴とは

多肉植物は観葉植物よりも育てやすいイメージがありませんか? またそのかわいい見た目からも最近ぐんぐ...

多肉植物の種類、ハオルチアには2つの分類がある。詳しく解説

多肉植物の「ハオルチア」はとても多くの種類が存在しています。 ハオルチアの種類によって見た目が...

多肉植物の葉挿しで発芽・初根までにかかる期間とやり方を解説

多肉植物をこれから増やしたいと考えている人もいますよね。多肉植物は、種類によっては葉挿しという方法で...

多肉植物の水やりの頻度は決まっていない。葉が教えてくれる事

最近は雑貨屋さんや、ホームセンターでもみかけるかわいい鉢に入った色々な多肉植物。 色とりどりなので...

多肉植物の植え替えの方法を紹介。準備する物やチェックポイント

元気に育っている多肉植物の鉢は何年くらい経っていますか? 1年以上経っている場合や、鉢の底から根が...

多肉植物の植え替えの時に根っこはカットしますが注意点を紹介

お宅の多肉植物は元気に育っていますか?鉢の底を見たら根っこが出てきていませんか? その場合は植え替...

多肉植物の増やし方!葉挿しで増やす手順と成功させるポイント

多肉植物を増やしたいという時にはいろいろな方法がありますが、葉挿しで増やす方法もよく使う方法です。 ...

アデニウム・アラビカムの基本の育て方と冬越・トラブル解消法

アデニウム・アラビカムは、根の部分が膨らんで大きく育つ観葉植物です。これからアデニウム・アラビカムを...

スポンサーリンク

多肉植物の水やりは冬・夏など季節によって変えましょう

肉厚な葉で個性的なフォルムが魅力の多肉植物ですが、楽しませてくれる形の分だけ沢山の種類があります。

多肉植物のお世話でもっとも大切なのは水やり

多肉植物は成長期には水を与えて、休眠期には断水に近いほど水を控える必要があります。

種類によって成長時期が異なるので、それに合わせて管理しましょう。そのため、まずは育てている多肉植物の成長タイプを確認することが大切です。

春秋型(アドロミスクス、エケベリア、センペルビウム、ハオルシアなど)

適温は10℃~25℃で、春と秋が成長期、夏と冬は休眠します。
成長期には土が乾いたらたっぷりとお水を与えますが、休眠期にはほとんど水を必要としません。

夏型(カランコエ、クラッスラ、サンセベリア、ユーフォルビアなど)

適温は20~30℃で、夏が成長期です。
暖かくなる春から秋にかけてはお水を与えて、冬の休眠期にはほとんど水は必要ありません。

冬型(アエオニウム、コノフィツム、リトーブスなど)

適温は5~20℃で、他の品種に比べると比較的寒さに強いです。
多くは夏が休眠期となりますが、種類によって育て方が違うため、それぞれに合わせた育て方をしましょう。

水やりは季節によってはあげる時間帯に注意が必要

春や秋は午前中にあげて大丈夫ですが、夏だと気温が上がるにつれて水分が蒸発して、株が蒸れてしまいます。
蒸れは根腐れなどの原因となりますから気をつけましょう。夏場は、夕方以降の涼しい時間帯の水やりが望ましいです。

反対に冬は、温かい日の日中に水やりするのが良いです。
気温の上がらない日や夜間などは低温になるので、根を痛める原因になります。

元気な多肉植物を育てるためには、水やりはとても重要になります。

多肉植物への冬の水やりの回数など詳しくみていきましょう

多肉植物の原産地は広範囲ですから、その分種類も多く自生していた場所によってそれぞれ育ち方も違います。
それぞれの育ち方を日本の四季に当てはめて分類したのが、先ほどご紹介した生長タイプです。

上手に冬を越すためには、生長タイプに合った育て方が必要になります。

春秋型と夏型は冬は休眠期

気温が下がってきたら、水やり回数を徐々に減らして、寒くなる12月頃にはほぼ断水します。
休眠期には多肉植物は生長しないのでほどんど水を必要としません。そのため、寒い期間の水やりは月に1度程度で充分です。
鉢の土がしっかりと乾いていることを確認してから、成長期よりも控えめに水を与えます。
土が湿った状態が続くと根腐れの原因になりますから、様子を見ながら根元が湿る程度で良いでしょう。

室内で育てている場合には暖房を使うので、葉っぱが乾燥することもありますよね。
しかし、根からはあまり水を吸い上げない期間なので、水やり回数を増やすと根腐れの原因になってしまいます。
葉っぱの乾燥が気になる時には、霧吹きで潤してあげましょう。

冬の時期の多肉植物の水やりは時間帯にも注意です

冬の時期の水やりで気をつけないといけないことについてお話しします。

水やりのタイミング

多くの多肉植物は冬は休眠期となりますから、生長しないためあまり水を必要としません。
そのため、タイミングや量を間違えると根腐れの原因となってしまいます。月に1回程という目安はありますが、あくまでも目安です。
育てている多肉植物によっても、環境によっても水やりのタイミングは変わってきますから、まずは観察することが大切です。
土が乾ききっていないようなら、水を与えるタイミングを遅らせることも必要になってきます。

水やりの時間帯

また、あげる時間も重要です。
冬場は日が陰る頃から、太陽が登るまでの夜間は、気温がグッと下がりますよね。
屋内の場合には置いている場所にもよりますが、気温が下がる時間帯に土が湿っていると根を痛める原因になります。
最悪の場合は、一晩でダメになってしまうこともありますから、水やりは必ず温かい日中に行いましょう。
また、日によっては気温が上がらない日もありますから、天気にも注意が必要です。

多肉植物の冬の越し方。屋外の場合

普段は屋外で育てている多肉植物でも、可能であれば冬場は屋内に移すのが望ましいです。

冬型の多肉植物でも適温は5~20℃で、他の品種よりは寒さに強いですが、極寒に耐えられる程強いわけではありません。
冬の寒い気温に耐えられず一晩で枯れてしまうということも珍しくないのです。

室内への異動が難しく室外で冬を越したい時には、多肉植物が耐えられる環境を作ってあげましょう。

冬の屋外での育て方、3つがポイント

  • 寒さから多肉植物を守ること
  • 出来るだけ日光に当てること
  • 水やりは極力控えること

水分を沢山含む多肉植物は、冬の寒さを苦手とします。
凍ってしまうことのないように、発泡スチロールやダンボールなどを使って霜や雪から守ってあげましょう。
屋外という厳しい環境ですから、多肉植物の状態や気温のこまめなチェックは欠かせません。何時でも気温を確認できるように、温度計も設置するのがおすすめです。

そして、暖かい日の日中には出来るだけ日光に当てるようにしてください。

水やりは、極力控えるのが望ましいです。根腐れや根を痛める原因を減らせますし、耐寒性も上がります。

冬の屋内での多肉植物の過ごし方

室内で冬を超す場合には、出来るだけ暖房などから離れた暖かい場所に置くのが理想的です。
暖かい風が直接あたってしまうと、乾燥しすぎて枯れてしまうことがありますから注意しましょう。

しかし、室内でも部屋の向きなどによっては夜間に気温がグッと下がりますよね。
その様な場合には、発泡スチロールやダンボールなどを使って、屋外と同様に寒さから守ってあげる必要があります。
出来れば毎日、気温と多肉植物の状態をチェックしましょう。

冬は屋内の場合にも水は出来るだけ控えるのが望ましい

先ほどもご紹介したように、暖房などで葉っぱが乾燥するようであれば、霧吹きで葉水すると良いでしょう。
ただし、葉水もやりすぎると土が湿る原因になりますから注意が必要です。

日差しの暖かい日には窓辺に置いて日光浴させましょう。
ただし、夜間の窓辺はとても冷えますから、別な場所に移すか、寒さから守るなどの対策をしてくださいね。

屋内の場合も「寒さから多肉植物を守ること。出来るだけ日光に当てること。水やりは極力控えること。」の3つが基本です。

設置する場所の温度に合わせて管理しましょう。