水草に必要なカリウムを自作!カリウムの作り方と使用方法を解説

水草を元気に育てるには、色々な条件や栄養素が必要になりますが、カリウムも必要な栄養素の一つです。

水草に必要なカリウムは自作することができますので、カリウム不足が疑われた時は自分で作ってみるのもおすすめです。

ここでは、水草に必要なカリウムを自作する方法についてお伝えします。どんな道具が必要か、作り方の手順はどうなのかなど、詳しい内容をご紹介しますので、参考にしてみてください。

また、カリウムを作る時の注意点や取り扱い方法についても併せてご紹介します。そちらもチェックして、上手に水草を育てましょう。

生き生きした水草にして、アクアリウムを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水草の種類で川に生えている物。水槽へ入れる時の注意点も確認

水草は都心から離れた川や水田や池などにも生えていますので、見つけることが出来るでしょう。 どんな水...

水草の種類で赤系の水草。簡単・成長が早い種類と赤くなる条件

水草は緑色だけではありません。赤系の水草もあり、水槽にいれると緑色の水草との色のコントラストが美しく...

水草・アナカリスの育て方。水や温度や光やトリミングのやり方

金魚藻と言われている水草の種類・アナカリスは環境への適応力があるので育てやすい水草です。 また価格...

水草【カボンバ】の増やし方。コツや植え方や枯れる場合の対策も

カボンバはメダカや金魚の入った水槽の定番の水草にして使われることが多く、良く見かける水草ではないでし...

水草・マツモの増やし方は簡単。手順とおすすめな方法を紹介

水草の中でも定番とされるほどのマツモ。金魚やメダカなどの水槽でよく見かけることでしょう。 育成する...

水草アナカリスの増やし方は簡単!増やし方と育つ環境を解説

熱帯魚を飼育している人の中には、水槽の中にアナカリスという水草をレイアウトしているいるのではないでし...

水草の植え方。メダカが元気に育つ為の植え方の方法やコツ

メダカを水槽で飼育する場合には水槽の中に、水草を入れてあげましょう。 水草を入れることで水質の...

水草とメダカのビオトープを作ろう。おすすめな水草と注意点

ビオトープという言葉を見たり聞いたりしたことはあるでしょうが、詳しく説明できるでしょうか。 生き物...

水草をメダカが食べることはある。水草とメダカの関係について

水槽の中のメダカが水草を突っついている状況はよく見かけますが、メダカは水草を食べているのでしょうか。...

水草を水槽に植える時の基本的な植え方とレイアウトのコツを解説

水槽に水草を植えてアクアリウムを楽しみたい人もたくさんいます。ですが、初心者の場合は水草の植え方がわ...

【水草】モス類の育て方と必要な物や置き場所。種類別の特徴も紹介

ウィローモスは初心者でも育てやすい水草とされていますが、どんな水草なのでしょうか。 まずはウィ...

水草のマツモが枯れる原因を究明。試してみたくなる対処法も紹介

マツモは水草の中でも育てやすいといわれていますが、環境によっては枯れることがあります。いくら丈夫でも...

水草の植え方でポットは外した方が良いワケと植え方のコツ

水槽に入れる水草を購入した場合、 水草がポットに入っていると思います。 このポットのまま水槽に入れ...

水草のおすすめ。アクアリウム初心者向けの種類と特徴を紹介

アクアリウムを初めてみたいけれど、初心者の場合はよくわからないことばかりではないでしょうか。 そこ...

スポンサーリンク

水草が育つためにカリウムは必要な栄養素

インテリアの演出の一つとしても人気の高い「アクアリウム」ですが、多くの存在感をしめているのは水草の存在ですよね。
様々な色の水草を水槽に入れるだけで、なんとも言えないほどの幻想的な空間に早変わりです。
そんな「水草」はホームセンターや動物ショップでも販売しているところをよく見かけますが、購入して水槽に入れたもののなかなか成長しない場合があります。
そんな水草の性質や特徴など、素敵なアクアリウムの空間を保つために必要なことを今回は紹介したいと思います。

水草の生態

漢字の通りですが、水中生活を好んで成長する植物の総称です。
主に海水ではなく淡水(塩分が含まれていない川や湖)などの種類の事を言い、種類は幅広く苔や藻なども含まれて呼ばれることもあります。
水中生活が中心とは言われている水草ですが、実は完全に水中のみで生活できる品種は少ないと言われています。
したがって、環境次第で空気中に葉を出すのも存在しています。

では、どのような管理で育つことができるのでしょうか?
一般的に水草が必要とする栄養は、窒素・リン・カリウムと言われており、更に微量な元素も必要と言われています。
なんだか、少し理科的で難しい気もしますね。
ただ、アクアリウムの環境で熱帯魚を多く飼育している場合は、その熱帯魚の排泄物から自然と生成され、摂取することができるため、過度に与える栄養ではないとも言われています。

水草に与えるカリウムを自作するときに必要なもの

では、必要な栄養分の中の「カリウム」について、自分で手作りする場合にはどのような方法があるのでしょうか?

カリウムは、水草にとって大切なミネラル分です

実は魚類の排泄物からも供給できないことが多いこのカリウムは、水の取り替え作業や植物の消費によって不足することが多い成分です。
ですので、より良い環境を作るためには人の手で補ってあげる必要があるのです。

カリウムを作る時に必要な物は

大きく分けて2つのみ必要です。
それは、「炭酸カリウム」と「精製水」です。

炭酸カリウム

水草の成長を促してくれるだけでなく窒素やリンの吸収を手助けしてくれる存在です。
苔が付着しないように予防してくれる効果もあると言われています。
50g1袋としてネットでも販売しています

精製水

ドラックストアで簡単に入手できます。
身近な場所で販売している精製水の用途としては、雑菌が付着しないように注意する繊細な場面に使用することがあります。
簡単に説明すると純度の高い水なのです。

あとは、その液体を入れておくペットボトルの空の容器が必要になります。
100円ショップに販売されているもので十分対応出来るでしょう。

カリウムを自作する手順

では早速カリウス液を作っていきましょう。
手順を紹介しますが、あっという間に終わりますので期待しながら見て下さいね。

アクアリウム用カリウムの作り方

(必要な物)

  • 炭酸カリウム粉末  50g
  • 精製水     500ml
  • 霧吹き用のボトル   1本(精製水が入り切る大きさの物を用意して下さい。)

手順は、上記材料を霧吹き用のボトルへ入れるだけです。

手順が無いと本当簡単で安心ですね。

精製水を使用する点としては、実は水道水でも大丈夫という意見もあります。
実際に使用する量としては、水槽の大きさにもよりますが一般的には1日2、3ml程度です。
ですので、500mlのカリウム液を使い終わるまで数ヶ月もかかってしまうため、雑菌などが繁殖してしまう心配も考慮しての精製水というわけなのです。

カリウムを自作する時の注意点

とっても簡単に作れるカリウム液ですが、作る際に注意しなくてはいけない場面があります。

水と混ぜる時の危険

炭酸カリウムの粉末は、水に溶ける時に化学反応を起こし熱が発生します。
ですので、混ぜるときはある程度の水を一度に入れて早めに粉末を溶かすよう心がけて下さい。
ですので、以前使用していた空のペットボトルを使用するという場合は、すすいでからすぐに炭酸カリウム粉末を入れると大変危険です。なぜなら水滴に反応して熱を出してしまうからです。

基本的には完全に乾いた状態のペットボトルを使用するということを前提に作業を開始して下さい。
良く混ぜる方法としては、空のペットボトルにまず粉末を入れ、精製水400mlを一度に流し込み、キャップを締めたら、確実に溶けたことが確認できるまで振ってよく混ぜます。
最後に残りの100mlの精製水を流し込んだら完成です。

なぜ、2度に分けて精製水を入れるのかというと、2つの理由があります。
一つ目は、500mlを一度に入れてしまうと、ペットボトル内の液体がいっぱいで振る作業上よく混ざり合わないことがあるからです。もう一つの理由は一気に精製水を入れてしまうことで粉末との反応上容器内の圧が上がるからなのです。

自作したカリウムを水草に使う方法

では、せっかく作ったカリウム液を水草に使用してみましょう。
方法を簡単に説明します。

実は水槽の大きさ、入れている水の量によっても、使用量はとっても変化します。
目安としては、水量10mlに対して0.1~0.2ml程度です。
とっても少量ですが、この継続のおかげで水草はより元気に育ってくれるのです。

時間帯としては、水草が栄養を必要とするのは活動を行なう点灯時といえますので、照明がついてる時に追肥することが理想的な方法と言えるでしょう。
ただ、過剰に神経質になることはありません。
調べてみると、水槽のphを図るためにphメーターという物を使用している人もいます。メーターで水質の管理をすることができます。
興味がある人はネットでも販売してますので、探してみて下さい。

縁があって出会った、お魚さんたちや植物の存在は、日々あなたを癒やしてくれていると思います。その状態が1日でも長く続くよう心がけて見て下さいね。